タグ

languageに関するGenのブックマーク (30)

  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • How native-like is non-native language processing? - ScienceDirect

  • Language transfer - Wikipedia

    Language transfer is the application of linguistic features from one language to another by a bilingual or multilingual speaker. Language transfer may occur across both languages in the acquisition of a simultaneous bilingual, from a mature speaker's first language (L1) to a second language (L2) they are acquiring, or from an L2 back to the L1.[1] Language transfer (also known as L1 interference,

  • エスペラント - Wikipedia

    エスペラント (Esperanto) は、ルドヴィコ・ザメンホフとその協力者たちが考案・整備した人工言語。母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする、国際補助語としてはもっとも世界的に認知され、普及の成果を収めた言語となっている[2]。 創案者のラザロ・ルドヴィコ・ザメンホフは世界中のあらゆる人が簡単に学ぶことができ、世界中ですでに使われている母語に成り代わるというよりは、むしろすべての人の第2言語(橋渡し言語、リングワ・フランカ)としての国際補助語を目指してこの言語を作った。ザメンホフは、帝政ロシア領(当時)ポーランドのビャウィストク出身のユダヤ人眼科医で、ユリウス暦1887年7月14日(グレゴリオ暦同年7月26日)に Unua Libro(最初の)でこの言語を発表した。 第一次大戦後には、各国の労働者連帯のための便利な共通言語としてエスペラント語を学ぶ「労働者エスペラント運動」が興

    エスペラント - Wikipedia
  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 子供の(神経レベルでの)言語処理における性差(追記あり)

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・インド料理・ワイン・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - reviews】 Sex differences in neural processing of language among children (Burman DD, Bitan T, Booth JR, Neuropsychologia. 2008 Jan 4) stochinaiさんの5号館のつぶやきで取り上げられていたこの論文。あちらのコメント欄で宣言した通り、さっそく読んでみようと思います。なお、今回はプロ(脳機能画像業界の同業者)以外にお読みになる方向けに、平易な解説を心がけるようにいたします。プロ向けの項目は別途インデントでご紹介ということで。なお、文中の専門用語につきましては当blogのTermsページも参考にしていただければ幸いです。

  • BioBEAT - 言語遺伝子と現生人類の進化との関わり - Applied Biosystems JAPAN Ltd.

    言語に関わる遺伝子が現生人類の進化と関係するかもしれない by Michael D. O Neill 【SUMMARY】 およそ5万年前、現生人類の祖先は信じられないほど多様な、そして新しい行動を示し始めた。かつてはとても似通った石器時代の行動様式が世界中で通用するルールであったのに対し、それまでと異なる新しい技術が多くの河川流域でにわかに発生したのだ。さらに、宗教、埋葬、芸術、および呪術などの形跡も見られはじめた。 著名な人類学者であるスタンフォード大学のDr.Richard G.Kleinは、このような飛躍的な行動の進歩は高度なコミュニケーション能力、即ち言語の発達と関係すると考えている(1)。 彼らは、アプライドバイオシステムズのテクノロジーを利用して高精度なDNAシーケンスの比較解析から、最近同定された言語発達に関係すると予想される遺伝子の突然変異が、人類の進化におけるこのような劇

  • 自主規制語補完辞書

    Kan-chan作 ATOKは「日開店のカフェ」が一発変換できるそうですが、その一方で「気違い」が「吉外」としか変換できない気違いじみた辞書には困りもの。中には、なぜ入ってないのだろう、と首を傾げたくなる単語さえ。その他、「めくら」の付く慣用語もまるっきり入力できず、不便していたので作ってみました(1980年代から一気に強まって吹き荒れた“差別用語”狩りのため、これらの単語が自主規制で登録されてないのが原因です)。 この辞書をATOK/MS-IMEに登録すると、「らい病人を癒したキリスト」「昔の学校の小使さん」「土方仕事に精を出す日雇い人夫の集う飯場」「こだわりの支那そばの名店」「つんぼ桟敷に置かれた群衆」、「父ちゃんは野球気違いだ!(巨人の星より)」などが一発で変換できます。 *MS-IMEには工夫/職工/浮浪者の3語は既に登録されているため、ATOK版と違いこの語は入れていません。

  • ダッシュ (記号) - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Dash|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。

    Gen
    Gen 2008/11/28
  • Kinokuniya e-Alert Plus!

    【『ことばをつくる』邦訳!:言語の認知・習得・進化を通じて、ヒトの心の謎に迫る】 (No.213 2008. 7.15配信号) マックスプランク進化人類学研究所のマイケル・トマセロ教授(発達心理学・比較心理学)は、サルのコミュニケーションから社会的認知などの問題に取り組む一方、幼児の言語習得についても数々の研究成果を発表し、認知科学及び言語学においても大きな注目を集めてきました。 彼の唱える用法基盤の(usage-based)習得理論によれば、チョムスキーらの生成文法に代表される言語の生得説は支持されないことになります。その著書が、認知言語学の研究者たちによって翻訳紹介されてきたことは、言語理論におけるパラダイムの衝突を物語っています。 今ここに、彼の言語習得に関する主著”Constructing a Language”が遂に邦訳されました。もう一方の代表作である『心とことばの起源を探る』

  • シンポジウム「生成文法の可能性」レポ - 誰がログ

    昨日書くつもりだったんですけど、ちょっとした休憩のつもりが睡眠になってしまいました(^^; ※レポっていっても内容の説明とかは無しで自分の感想ぐらいしか書きません。あしからず。 朝〜午前中の講演 高速バスで向かったため、早めの出発。眠し… 午前中の講演は "Phonetics as Brain Training" Michael Ashby(Senior Lecturer in Phonetics,University College London) phoneticsの知識が言語のperformanceにどういう影響を及ぼすか、プロのphoneticianの頭の中がどうなってるかっていうような話。内容は面白かったんですけど、僕自身の英語の処理能力がかなり落ちているということもあって詳しいレポートには自信が無いのでやめておきます。午後のシンポジウムとはとりあえず関係無いですしね。いやーまた

    シンポジウム「生成文法の可能性」レポ - 誰がログ
  • 日本語俗語辞書 - 年代別インデックス

    語俗語辞書 - 年代別INDEX - 日語俗語辞書年代別インデックス 【2010年代】(平成22年~) 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 【2000年代】(平成12年~20年) 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 【1990年代】(平成2年~11年) 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 【1980年代】(昭和55年~昭和64年・平成1年) 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 【1970年代】(昭和45年~54年) 1970年 1971年 1972年 1973年 1974年 1

  • 語用論から見た否定の世界--談話機能の視点から | CiNii Research

    Gen
    Gen 2008/10/14
    2007年の論文。全文pdfへのリンクあり。そのうち読む
  • 論文15 メタコミュニケーションのパラドクス(1)

    メタコミュニケーションのパラドクス  (1)    (『大阪樟蔭女子大学論集』第30号、1993年3月発行) 入江幸男 コミュニケーションを行うとき、それをうまくするために、コミュニケーション自体についてコミュニケーションを行うことは、我々が日常生活の中でもしばしば気づいていることである。このコミュニケーションについてのコミュニケーションを、メタコミュニケーションと呼ぶことがある。小論では、まずメタコミュニケーションとは何かを検討し、次にメタコミュニケーションに特有のパラドクスを分析して、最後にそれらのパラドクスがコミュニケーションの成立にとって重要な働きをしていることを指摘したい。 第1章 メタコミュニケーションとは何か。 第1節 メタコミュニケーションの広がりと重要性 我々がコミュニケーションを行うときには、コミュニケーションの進め方についての合意がなければうまくゆかないし、

    Gen
    Gen 2008/10/14
    語用論のおはなし。94年だから少し古いかな。いつか読むかも。
  • 大阪府立大学の教員による英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語の簡単な旅行会話教材

    大阪府立大学外国語学習Podcast 大阪府立大学の教員による英語ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語の簡単な旅行会話教材です。 この教材は平成18年度大阪府立大学総合教育研究機構プロジェクト型研究費によって制作されました。 2007年4月4日より配信開始! 2007年2月26日開設 2008年1月30日更新 更新履歴を見る この教材について 各教材のWebページ 大阪府立大英語ポッドキャスト Traveling with English 大阪府立大学ドイツ語ポッドキャスト 気分はドイツ 大阪府立大学初級フランス語講座:ポッドキャストと行くフランス旅行! Je vais en France avec le podcast! 大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編 大阪府立大学韓国語ポッドキャスト サランヘヨ!韓国プロジェクトメンバー プロジェクトメンバー以外で制作に協力していただ

  • Gallery Aonoの英和翻訳論

    Gallery Aono   Sitemap 日英両語の接点…英和翻訳のルールの研究 1 原文の流れに従うこと 2 名詞表現から動詞中心の表現へ 3 その他のルールについて 先年、故あって通信教育による翻訳家養成講座の受講を思い立った。当初最も危惧を抱いたのは、果たして自分の英語力で難解な課題文が正確に読みこなせるだろうか、ということであった。しかし、実際に始めてみると、最大の難敵はむしろ日語の表現力であることが分かった。一通り訳し終えて訳文を読み直してみると、そこにあるのはせいぜい英文和訳止まりの日語でしかない。どうひいき目に見ても、「翻訳」と呼ぶに値するようなこなれた日語にはなっていない。原文にこだわり過ぎるからいけないのだとは分かっていても、訳す段になると、どうしても英語の構文に引きずられてしまう。試行錯誤を繰り返しながら同時に翻訳に関するをあれこれ繙くうちに、どう

  • [錐] 語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2008/09/ 1 1. CodeRepos に PopTip とか置いてきた 2 3 4 5 6 7 8 9 1. 都市空間の特異点がやってくる 10 11 12 13 14 15 16 17 18 1. あなたの目を痛めないための3秒チェック 19 20 1. おさんぽ@根津神社 21 22 23 1. 「表現者の自由のためのフィルタリング」という側面 24 1. 語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい 25 1. ワンランク上の鉄道アナウンス 26 27 28 1. 高橋メソッド風「あたし彼女」ビューアを作ったよ。 29 30 >> ■ [web]語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい

  • よみがな検索

    読み仮名検索ブックマークレット:読/読み調べ ドラッグしたテキストの読みが調べられます。 (好きなほうを右クリックで「お気に入りに追加->リンクフォルダへ Firefox、Opera ではツールバーにドラッグ) - SPICEBOX LABORATORY -

  • 無料の英単語ポップアップ辞書 Lingoes が結構いい - アジャイルプログラマの日常

    無料で使える英語ポップアップ辞書 Lingoes がおすすめなので紹介します。以下の機能があります。 カーソル翻訳 (マウスカーソル上の英単語をポップアップ) クリップボード翻訳 右クリック翻訳 (中ボタンなどにカスタマイズも可能) いままで DokoPop や POP辞書を使っていましたが、カーソル翻訳が便利ですね。英辞郎が使えればさらにうれしいですが、英英辞典にいい素材がたくさんあるので、しばらくは Lingoes を使う予定です。 ダウンロードページやオフライン用辞書も参照してください。

    無料の英単語ポップアップ辞書 Lingoes が結構いい - アジャイルプログラマの日常
    Gen
    Gen 2008/09/04
    あとで試す
  • backword :: Firefox Add-ons

    Backword helps people learning English by mouse-over pop-up translation and easily new-words collection. Features: *Translate an English word into French, German, Spanish, Russian, Italian, Japanese, Korean, Traditional or Simplified Chinese when mouse cursor hovers over it. *With one click, remember all context of the word, such as URL of the page and the paragraph which the word belongs to. *Get

    Gen
    Gen 2008/09/04
  • http://twitter.com/june29/statuses/898868141

    http://twitter.com/june29/statuses/898868141
    Gen
    Gen 2008/08/26
    言葉は移ろいゆくものだからなぁ。形容詞+ですでも「全然良い」じゃん、とは思う