タグ

2008年1月30日のブックマーク (11件)

  • 僕はなぜお金を払いたいのか - さぼり記

    「評価を換金」のエントリで、「楽曲作者はお金を欲しがっていない」というコメントがあった。もちろん、最初から金が欲しくてやってるわけではないだろうことは理解している。 だが、「もらいたい側」の論理ではなくて、「払いたい=報いたい側」の論理というのもある。 以前書いた「楽曲対価を支払うたったひとつ(ではないかもしれない)の冴えたやり方」(http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20071220/1198121928 )のエントリにも同様のコメントをいただいたことがあったが、音楽を聴いて、素直に凄いと思って、感動して、泣いて、嬉しくなって、元気づけられて、それだけされたらどうにかお礼をしたい、と思いたくなる曲というのが、稀にある。 単純に「音楽を聴きたいから金を払って買ってくる」というのとは違う。 作者へのリスペクトであり、作者へのお礼である。 作者が自分の作品についてど

    僕はなぜお金を払いたいのか - さぼり記
  • 評価を換金する仕組みについて思考実験してみる - さぼり記

    brotherさんが、はつねぎのほうに書かれていたアイデアに興味を引かれたので、brotherさんの許可をいただいてこちらに転載する。 と、同時に、はつねぎのほうで付けた僕が付けたレスを合わせて転載する。 同様の「評価を換金する」という取り組みについては、システムからその意義、実効性などについて、多くのサイト、blog、コミュニティなどで様々なアイデア・意見が活発に交換されている様子。 ここに取り上げたbrotherさんのアイデアもそうした案・意見のひとつであり、ここからさらにシェイプアップしていくなり、問題点を解消していくなりを、それぞれが考えていく材料になればいいのではないかと思う。 その意味で、これもまたそうした議論の叩き台*1のひとつとして見て貰えればいいんじゃないだろか。 なお、この「評価を換金する仕組み」というのは、Vocaloid作品を換金するということに限定せず、CGMを通

    評価を換金する仕組みについて思考実験してみる - さぼり記
  • Webでお金を払う仕組みについて - インターネットの真の姿とは

    外の世界では、実に様々なビジネスや商業活動が成り立っているのに、Webではなぜ成り立ちにくいのだろう。 理由の一つは、支払い意思額と、実際に支払われる額との乖離によるものだと思う。 要は、こんだけ支払いますよーというコメントや意見は数多くあっても、実際に支払う人は実はほとんどいなかった、という話。何か価値あるコンテンツがWeb上にあったとして、「これはすごい価値があるだろう」「これなら○○円はらってもいい」というほど認められていながら、実際販売しだすと閑古鳥が鳴く、というような。これを行動経済学的に考えると、支払う時期が先で、しかも払うかどうかさえ曖昧なときは適当に想像し、高めの額を言っても抵抗はないが、実際支払いを目の前にすると、「○○円」失うことが確実になってしまうため、なんか急に払いたくなくなる心理であると思われる。 一例を挙げると、1000円を、80%の確率(買うかどうか決まってい

    Webでお金を払う仕組みについて - インターネットの真の姿とは
    GiGir
    GiGir 2008/01/30
    ニコニコに投げ銭システム導入して欲しい
  • 我々は公共性の進化に見あった速度で進化しているか - アンカテ

    Attacking PHP - Matzにっき(2008-01-26) まつもとさんのこのエントリから凄い騒ぎになっているようだけど、ここで一番重要なことは、PHPRubyがどうのこうのでなくて Webアプリケーションをなめるな こっちの方だと思う。 「初心者にやさしい言語(技術、方法論)の開発」→「質的な問題の隠蔽と関係者の人口増加の同時進行」→「問題の拡散」というパターンはこれまで何度も繰り返されてきたことだ。 たとえば、VisualBasicやAccessやExcelのユーザが増えはじめた時は、「DBをなめるな」と私は思った。データベースというものは、しっかり業務分析をした上で、論理設計と物理設計をきちんとしないと、最後には破綻する。イージーなツールにも使い道はあるけど、明かに想定を超えた使い方で業務ソフトを作ってしまい、つぎはぎだらけになって収拾がつかなくなる例を何度も見てきた

    我々は公共性の進化に見あった速度で進化しているか - アンカテ
    GiGir
    GiGir 2008/01/30
    []
  • 2008-01-30

    まずはOP・・・なのですが、これは人によって賛否が分かれるかもしれません。 ソワカちゃんは人を見る選びます。言うならば「非常にとっつきの悪い名作(イム作)」です。 OPはとっつきの悪いの「とっつき」部分に当たると思います。 絵はずっと「とっつき」続けてきますが、どうしても受け入れられない場合は素直に諦めるべし。 例えるならば蛙男商会です。 あんな感じ。マジで。 この作品の面白さはずばり「その人のレベルに合った」面白さです。 「つまらないのは、アナタがつまらないからデス。」という(構想段階からすでにこけてた)アルキメDSの キャッチフレーズがガッチリ当てはまります。 数分の間に詰め込まれた濃密な内容は、全てがそのままネタに昇華させることができる状態で提供されており 頭の中にあらゆるツッコミが湧き上がり、それがそのままこの作品の面白さとなっています。 でもまあ、ネタが高度すぎて何回になってるか

    2008-01-30
  • きなこ餅コミック いちばん極楽に近い初音ミク『護法少女ソワカちゃん』〜あなたと合掌したい〜

    宴もたけなわなVOCALOID業界。アタシも制作は微塵もできませんが、ニコ動に上がった曲をBGM仕事をしたりと、たいへんお世話になっております。職人様、毎日ありがとうございます。 ただ、キャラクターとしてのVOCALOIDには、鏡音リン・レンの双子セーラー服か、レン×カイトのBLカプにしか指が動かず、あまり熱狂できませんでした。特に初音ミクの魅力にイマひとつ入れず……制服オタク腐女子で、すみません。 そんなアタシの前に、突如あらわれた動画が『護法少女ソワカちゃん』。 そそられないサムネへの、何気ないクリックで……ヤラれちゃいました。がっつり心を掴まれちゃいましたよ。恋は突然! 『護法少女ソワカちゃん』はkihirohito氏が2007年10月からニコ動にupしている、シリーズ物のオリジナルアニメです。ボーカルツールは「初音ミク」。主人公のソワカちゃんも、初音ミクにそっくりな容姿をして

  • プリキュア部日記 - たまごまごごはん

    第6回属性別選手権"幼なじみ"級(「ゆきっこ.com」)がはじまりました。たまごまごです。 何気にコピー書かせていただきました。 はて、幼馴染といえばどうしてもギャルゲっぽいのを思い浮かべてしまいますが、わたくしたまごまごは、ずずいと「来栖とまりちゃん」を推したいわけです。「かしまし」の。 だって、とまりちゃんですよ?!幼馴染らしさをパーフェクトに再現しつつ、ツンデレな魅力を持ち合わせ、ツインテールのお約束を遵守し、マンガもアニメもぐぐいっと挫折も苦労も経験し、それでも貫く彼女がいて、性別とかどうでもよくてはずむが好きで、ずっとずっと傍にいたんですよ!とまりちゃんは! ああ、アニメの自転車乗ってたシーンは最高だったなあ…幼馴染オブ幼馴染です。というわけで一票入れてきました。 まあそんな戯言はともかく、幼馴染とよく言われるものの、属性としてみたらなかなか面白そうな部分です。オトコノコじゃああ

    プリキュア部日記 - たまごまごごはん
  • ボカロ調教師 最大トーナメント風紹介 - kkkkkkkk

    とりあえずうpしてみゆ。 全選手入場!! 歌手殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み雲上の調教師が甦った!!! 歌神!! yanagiPだァ――――!!! 総合編曲術はすでに我々が完成している!! ボカロ互助会だァ――――!!! 削除されしだい再うpしまくってやる!! 初音エロうた代表 デッドボールPだァッ!!! 「オレ」の騙り合いなら我々の歴史がものを言う!! ふわシナPこと ガールズ・ポッパー OSTER Project!!! 真の音響を知らしめたい!! haruna808 だァ!!! ボカランは3週制覇だが「歌ってみた」なら全階級オレのものだ!! メルト制作者 Ryo だ!!! ノンブレス唱法は完璧だ!! ぱっへるべるのかのん s-tomo!!!! 全ミク曲のベスト・フレーズは私の中にある!! リミックスの神様が来たッ ゆうゆP!!! ジュディマリなら絶対に敗けん!! 90年代のJ-

    ボカロ調教師 最大トーナメント風紹介 - kkkkkkkk
    GiGir
    GiGir 2008/01/30
    これは素晴らしい
  • kihirohito - ニコニコ

    kihirohitoさんのユーザーページです。♪このみちーはーいつかきたみーちー あーあーそおだよーおーひくくひくくとぶんだ。やつらのあきれすけんをかくじつにきりさくために。うどんのなかへいけ。うどんのなかへ。

    kihirohito - ニコニコ
  • ろじっくぱらだいす - Web投げ銭について考えてみた

    もし貴方が、ホームページでお金を得ることを良しとしない方でしたら、これからの文章は読まないほうがいいでしょう。物欲を表に出さないことがカッコイイという考え(例:お金なんて興味ない、異性なんて興味ない)をお持ちの方もいるでしょう。そういう考えを否定はしません。ですが、そういう方はこの後の文章は読まないほうがいいでしょう。 しかし。 もし貴方が自分のホームページを持っており、それによって幾らかの収入を得たいのならば。「アクセス数」などという目に見えず、大してメリットも得られない数字に振りまわされている自分を憂いているならば。自分の提供するコンテンツにどの程度の価値が付くのか知りたい方は。将来的に、ネットを使って飯をっていこうとしている人ならば。真に価値のあるコンテンツ製作者が末永く生き残って欲しいと願うならば。―――この後に続く文章をぜひご覧ください。決して損はさせないと思います。 願わくば

  • ソワカちゃん疏鈔 - 護法少女ソワカちゃん まとめWiki

    『護法少女ソワカちゃん』とは? † 護法少女ソワカちゃんは謎の作者・kihirohito氏によって製作され、 ニワンゴの提供する動画配信サービス・ニコニコ動画で順次公開されている架空のアニメです。 主人公は住職をパパに持つ少女、ソワカちゃん。不可解なパパの死の真相を求め、小坊主クーヤンと旅立ちます…。 YouTubeへは、オープニングが作者人により、それ以外はファンの有志の方によりアップされてます。 (なお、6話目以降のYoutubeへの転載者(=mixiコミュ管理人・ぴぺさん)は、 2007/12/17にPIAPRO経由でkihirohito氏に報告し、直接転載許可をいただいてます。(参考URL) また、ED~3話までの転載もkihirohito氏は認識しており、特に問題視はされてません) 2007年8月にクリプトン社から発売されたDTMソフトウェア・VOCALOID2の初音ミクによる