タグ

ブックマーク / ronri.hatenadiary.org (12)

  • 無料コンテンツがもたらす崩壊 - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 ドワンゴの川上会長のエントリーが最近話題になっている。コンテンツの価格に関しての議論の中で、無料が当たり前になることについて徹底的に批判している。ちなみに自分はどっちサイドの人間かというと、おそらく川上氏サイドの意見を持っている。それを前提にこのエントリーでは、無料コンテンツがどのようなものを壊しているか例を挙げながら説明しよう。 ボカロ界の最大の問題はお金 自分はボーカロイドでの作曲活動をしているため、他のクリエイターとのやり取りもしている。その中で、私のほうが色々質問をするのだが、とあるクリエイターの発言が印象に残っている。内容としては「商品化するのであれば追加コンテンツを収録しなければ買っ

    無料コンテンツがもたらす崩壊 - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2010/11/25
    作品がどうやって作られていくのかを知るのはとても大切なこと。大儲け出来なくても作り手が干上がらない仕組こそが必要。
  • ニコニコ動画発の音楽の魅力について - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに 商業音楽同人音楽、アマチュア音楽などがニコニコ動画では違法なものも合法なものも含め自由に聞けるようになっていますが、今回は「ニコニコ動画発」と呼ばれる部類の楽曲が勢力としてかなりの影響力を持っていることについて考えてみたいと思います。そういう楽曲を買ってしまう心理などについても、どういった考えをユーザーが持っているのか考えてみたいと思います。 Twitterでのkawangoさんの発言に関しては正直あまり興味ないのですが、色々話題になっているようなので一応引用しておきますね。詳しい流れはtogetterのまとめページを読んでみてください。 ニコニコ動画で音楽をきくユーザは23.9%。youtubeの半分しかないというのは浅い理解で、ニコ動には商業音楽は削除されるのでほぼ存在しない。ネットユーザの4分の1はインディーズにもなってない素人の音楽を聴いているということだ。若年層に絞る

    ニコニコ動画発の音楽の魅力について - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2010/06/02
    罪悪感のないフリーってのはわりと大きい気はしている
  • 音楽ビジネスのフリーミアムモデルを考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに 普段ニコニコ動画の新サービスについてばかり考えているこのブログだが、元々このブログが最初に読まれるようになったのは、この記事が始まりだった。 アニメはテレビで流すべきじゃない、映画館で上映すべきだ - 論理的なアイディアはまだかい? 要約すると、映画館であれば違法コピーの心配はDVDが出るまでありえない、というようなことを書いた。京都アニメーションにも直接メールでこの案を伝えた。ただ、はてな民にはブックマークでかなり否定されたので、後にゲームセンターでアニメを有料放映したり、ゲーム要素を取り入れてアーケードゲームと融合するアイディアなどを提案した。 最近になって、テレビ放映したアニメをリメイクして、劇場で上映するという形式が増えてきたような気がする。あきらかに「時かけ」の時代とは異なっている。アニメ業界はまだ新たなビジネスモデルの開拓を試行錯誤しているようだが、色々試しているのを

    音楽ビジネスのフリーミアムモデルを考える - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2010/01/30
    これは面白い/制作過程だけじゃなくてメッセージトークとかファン以外には価値のないものはマネタイズ可能だと思う
  • 2010年のニコニコ動画の新機能を予想する - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに この記事では2010年にニコニコ動画が新しく導入しそうな新機能を予想する。できるだけ現実的なものだけを選んでみた。 1.ニコニコリフレッシュ ニコニコ動画の古い動画の中で再生数が2桁以下で且つ一定期間再生されていない動画は一時的にプレミアム会員じゃないと観れないようになる。一度でも再生されるとその動画は元の状態に戻る。動画の投稿者には運営側から「あと3ヶ月で消します」の趣旨のメールが来る。もし自分の動画を温存しておきたい場合は、マイページにある「リフレッシュボタン」を押せば一括でそのアカウントの動画は元の状態に戻る。しかしそれが無視されると、動画が削除される。 2.ニコニコ生放送有料アーカイブ 放送から7日間以上経った過去の放送を有料で観れる機能。1番組につきニコニコポイントを10ポイント消費することによってその番組は半永久的に視聴することができるようになる。 3.コミュニティ広

    2010年のニコニコ動画の新機能を予想する - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2010/01/03
    ラジオはすごく良いと思った
  • ニコニコ動画の問題点から生まれる新機能その3:プロトタイプモデル - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに ニコニコ動画は新しいサービスや機能を立ち上げる度に議論が巻き起こり、インターフェースの改善を行っても、いつもユーザーからは「改悪」と呼ばれる。ニコニコ動画の新サービスや新機能は、基的にバージョンアップする際に発表する。サービスが開始すると、ユーザーからの反発があったりするので、意見などを反映していく。これまでずっとそういう姿勢だったので、バージョンアップする度にクレームの対応などが必須だっただろう。ここでの問題は、クレームに対応しているという部分である。つまりなんらかの形で被害が発生していて、ユーザーが迷惑するような状況を運営側が作ってしまっている点だ。この記事ではこの部分をどう改善するかを考える上で、システム開発の手法のひとつであるプロトタイプモデルを元に、プレミアム会員の新たの特権を提案する。 現状の運営の開発方式は何モデル? システム開発の手法にはいくつかの種類がある。

    ニコニコ動画の問題点から生まれる新機能その3:プロトタイプモデル - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2009/11/25
    プレミアム先行機能はもっとあっても良いよねえ
  • ニコニコ動画の問題点から生まれる新機能その2:コミュニティポイント - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに ニコニコ動画内のサービスであるニコニコ生放送は、ニコニコミュニティと上手く連動して、結果的にプレミアム会員を増やした。しかしニコニコ生放送の追加機能である予約と延長は、現状の値段設定では放送主に金銭的負担が集中することになる。これでは気軽にこれらの機能を使用することはできない。だからといって値段設定を下げることは運営にとっては譲歩したくない部分なのであろう。この記事では、放送主の金銭的負担を軽減するために、コミュニティポイントという新しい仕組みを提案する。 延長・予約機能 時間帯によっては予約・延長料金は安くなるが、基的に金銭的に余裕のあるユーザーのみが使える機能である。学生や、金銭的に厳しいユーザーはプレミアム会員にはなれるかもしれないが、これらの機能を使うのを拒む傾向があるのではないかと思う。その反面、金銭的に余裕のあるリスナーがいたりする。 ウェブマネー騒動 ニコニコ生放

    ニコニコ動画の問題点から生まれる新機能その2:コミュニティポイント - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2009/11/24
    同じ提案をした記憶がある。そろそろ実現してほしいところ。
  • ニコニコ動画の問題点から生まれる新機能その1:カスタムトップページ - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに ニコニコ動画が始まって3年という年月が経った。いまだに赤字だが、常に色々な新機能や新サービスを投入し続け、インターネット動画投稿サービスとしては一番黒字化できる可能性が高い地位にいるのではないだろうか。しかしこのサービスにも多数の問題点がユーザーから指摘されている。そしてその多くは運営側とユーザー側の考え方の違いから発生している。運営側が企業として優先しなければいけない事に関してユーザーは基的に無関心だ。そして、運営側はユーザーの視点に立って客観的にサービスの改善点を考えるのが難しい。全員ひろゆきのような柔軟性があるわけじゃないということだ。つまり、運営側もユーザー側も自分の視点でしか思考できていない。このシリーズの記事では、毎回ニコニコ動画の色々な問題点を指摘する。そしてできるだけ運営にもユーザーにもメリットが生まれるような機能を提案する。そして新サービスや機能というのは、壁

    ニコニコ動画の問題点から生まれる新機能その1:カスタムトップページ - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2009/11/23
    広告資料が興味深い。カスタムトップページを公開出来るというのは面白いけど、営業がやりにくくなる側面はあるのかも。
  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコラボ」 - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに 「ニコニコラボ」はニコニコ動画上でアマチュアのクリエイターが仕事を募集したり、他のクリエイターに依頼をすることができる機能です。この記事では、どのようにしてこのシステムを機能させていくかを考えます。 nc4310 ニコニコ動画の文化の問題点1「流行に乗るしかない」 ニコニコ動画では特定のジャンル、例えば「東方プロジェクト」や「初音ミク」などの流行に乗っからないと、再生数が伸びないという傾向があります。同人業界でも同じようなことが言えますが、既存のキャラクターなどの知名度を利用しないと作品を観てもらえないという傾向があると思います。つまりユーザー独自のオリジナルキャラクターが作られるという文化が無いということです。 nc3532 ニコニコ動画の文化の問題点2「才能の欠片が評価されない」 今までのニコニコ動画というのは、「これどうよ」という作者の完成品に対して、ユーザーがそれに足す形

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコラボ」 - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2009/04/07
    現状SNSがその役割を果たしてるわけだけど、ニコニコモンズと組み合わせて何かあってもよいかも。
  • ニコニコ動画を黒字化する100の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに これは前回の記事で50個黒字化のアイディアをブレストしてみたのだが、今回はその続きである。番号は51〜100。時間が無い人はサブタイトルだけ目を通してみて、気になった部分があったらそこだけ読んでみてくれればと思う。黒字化の方法を考える上で、どのような手法が黒字化に繋がるか、カテゴリー分けしておく。基的に増やすべきもの、減らすべきもの、そして何も無いところから新たな価値を生み出す「作る」べきものに分けてみた。 増やす:アクセス、無料・有料会員、広告枠、企業提携、プレミアムのメリット 減らす:経費、無駄なトラフィック、問題 作る:ソフトウェア、サービス これから説明する色々なアイディアは上記のいずれかだったり、組み合わせだったり、種類は様々ではあるが、趣旨は上記のそれだということを前提にしておいてほしい。(追記:全ての提案を実行しないと黒字化にならないと言っているわけではない。実行

    ニコニコ動画を黒字化する100の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2008/12/13
    生放送おもしろすぎてやばいですねホントに。良いお年を~
  • ニコニコ動画を黒字化する50の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに まず、当に50個あるから長いので注意しておく。時間が無い人はサブタイトルだけ目を通してみて、気になった部分があったらそこだけ読んでみてくれればと思う。黒字化の方法を考える上で、どのような手法が黒字化に繋がるか、カテゴリー分けしておく。基的に増やすべきもの、減らすべきもの、そして何も無いところから新たな価値を生み出す「作る」べきものに分けてみた。 増やす:アクセス、無料・有料会員、広告枠、企業提携、プレミアムのメリット 減らす:経費、無駄なトラフィック、問題 作る:ソフトウェア、サービス これから説明する色々なアイディアは上記のいずれかだったり、組み合わせだったり、種類は様々ではあるが、趣旨は上記のそれだということを前提にしておいてほしい。(追記:全ての提案を実行しないと黒字化にならないと言っているわけではない。実行したからといって黒字化を保障するものでもない。) 写真素材をニ

    ニコニコ動画を黒字化する50の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2008/11/12
    ronriさんとツイッターでお話したい/ネットカフェとの提携は面白いアイデアだと思う。
  • ニコニコ動画のニコニ・コモンズ問題点をリストしてみた - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニ・コモンズの問題点をリストしてみた はじめに 3月頃に以下のような記事を書かせてもらったのですが ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える ニコニコ動画の新サービス「ニコニコ素材」を提案する 鈴木慎之介氏というニコニコ動画の運営側の人がいるのですが、これらの記事を書いた後に、鈴木氏にメールで連絡して読んでもらいました。で、ニコニ・コモンズというポリシーのアイディア自体は元々ひろゆき氏が提案していたものなんですけど、今回素材サイト作りの提案の部分を実現してもらえたということで、この場を借りてお礼申し上げます。これからもニコニコポイントを改良したアイディアや他の案などを引き続き運営側に直接提供させてもらえるようになりました。提供する全てのアイディアが実装されるとは限りませんが、何かヒントになればニコニコ動画の今後の成長に貢献するかもしれないので頑張りたいと思います。で、今回は

  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニコ動画の新サービス「ニコニコ素材」を提案するも合わせて読んでみてください。 はじめに ニコポイントとはひろゆき氏がインタビューの中で新機能の候補として可能性の一部として考えてる機能で、基的に株式会社はてなにおける「はてなポイント」と似たようなサービスで、ユーザーが他のユーザーにポイントを送れるシステムです。この記事では、ニコポイントが実現するために作らなければいけない仕組み、そして将来的にどのような方面で応用し、ビジネスモデルとして成り立たせるかを考えていきます。 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (2/3) 2007年06月18日 より文、イメージともに引用 有料会員制に続いて、ユーザー同士でお金を流通させられるような仕組みが入れられれば面白いと考えています。面白い動画を作った人に、1円でもお 金を払えるようになって、例えば、ゲームをプレ

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2008/02/27
    この人とTwitterで話したいw/寄付可能タグとか動画単位でスポンサーつけるアイデアなんかが特に面白かった
  • 1