タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (199)

  • 税収、過去最高ペース 3月末、コロナ下でも法人・消費税堅調 歳出も膨張 - 日本経済新聞

    国の2021年度の税収が過去最高ペースで推移している。3月末時点の一般会計税収は50兆3611億円となり、20年度の同時点を11.9%上回った。新型コロナウイルス禍の打撃が大きかった20年度に比べて企業業績や所得環境が改善し、所得税、法人税、消費税がそろって増える傾向にある。税収は2年連続の過去最高更新が視野に入る。財務省が9日発表した21年度の3月末時点の一般会計税収は、これまで同時点で最も

    税収、過去最高ペース 3月末、コロナ下でも法人・消費税堅調 歳出も膨張 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/05/11
    “20年度に比べて企業業績や所得環境が改善” ネガ※付けて惨めな日常の捌け口にする一定層は物事の善し悪しが分からないようだ…はてな村も最近ではヤフコメより劣る。
  • イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は7日、ツイッターへの投稿で「当たり前のことをいうようかもしれないが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日はいずれ存在しなくなるだろう」と述べた。かねて世界の出生率の低下傾向に警鐘を鳴らしてきた同氏だが、日に言及するのは珍しい。2021年10月1日時点の日の総人口が前年から64万4000人減の1億2

    イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/05/08
    団塊世代の出生率は2.14だから団塊Jr.がいなくなるまで歪な人口動態は変わらないし団塊Jr.の年金受給が始まる頃が現役世代の負担が最も増加するのに人口ボーナスなんてある訳ないよ…移民政策以外に解決策はない。
  • ロシアのガス遮断、欧州「脅迫」と猛反発 価格2割上昇 - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太、ベルリン=南毅郎】ロシアが東欧2カ国への天然ガス供給を27日に停止した。欧州側はエネルギーを武器にした「脅迫行為」と猛反発し、ロシアと西側諸国の対立は経済戦争の色彩も帯びてきた。同日の欧州の天然ガス相場は一時2割急伸し、インフレ高進が欧州経済を不況に追い込むリスクが高まりつつある。ロシア国営ガスプロムは27日、通貨ルーブルでの代金支払いに応じなかったとして、ポーランドとブ

    ロシアのガス遮断、欧州「脅迫」と猛反発 価格2割上昇 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/04/28
    欧州は自国が侵略されてもロシアから輸入するつもりなのかな。ウクライナに武器を供与しロシアに資金を提供している死の商人が脅迫と反発したところで…言葉が空虚すぎるだろ。
  • 巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は23日、巨大IT(情報技術)企業に違法コンテンツへの対応を義務付けるデジタルサービス法案に合意した。日々複雑さを増すインターネットから消費者を保護するとともに、影響力の強い巨大プラットフォーム企業が負う責任を明確にして対応を促す。ヘイトスピーチや児童ポルノ、海賊版の販売といった違法コンテンツや商品について、削除を含めた対応を義務付ける。SNS(交流サ

    巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/04/23
    是非日本でも…というか日本は違法コンテンツを発信する側でしょ。月曜日のたわわがYouTubeの規約違反で削除されたけど…EUでは児童ポルノだし全てのHENTAIコンテンツは消えるだろう。
  • 2年ぶり貿易赤字、2021年度5兆3748億円 資源高響く - 日本経済新聞

    財務省が20日発表した2021年度の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は5兆3748億円の赤字となった。貿易赤字は2年ぶり。赤字幅は過去4番目の水準で、原子力発電所の稼働が落ち込み、火力発電用の燃料の輸入が膨らんだ14年度以来、7年ぶりの大きさとなった。輸出額は23.6%増の85兆8785億円、輸入額は33.3%増の91兆2534億円だった。輸出、輸入額とも過去最高だった。

    2年ぶり貿易赤字、2021年度5兆3748億円 資源高響く - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/04/20
    貿易収支が赤字になると名目為替が円安になるんでしょ…因果が逆転している記事。円を売って外貨建て取引で原料を輸入するんだから輸入額が輸出額を上回ると円安になる。
  • 三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化 - 日本経済新聞

    三菱重工業はトラックで運べる超小型原子炉を2030年代にも商用化する。電気出力は従来の100万キロワット級の原子炉の2000分の1で、災害地域などでの脱炭素電源としての活用を見込む。小型原発は地下に埋めることができ、事故のリスクを抑えやすい。世界的な脱炭素シフトで原発を見直す動きが広がる中、「小型化」技術の裾野が広がってきた。開発するのは「マイクロ炉」という原子炉。電気出力は最大500キロワッ

    三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/04/18
    原発の非常電源として地下に埋めとけば津波でも電源消失しない安全性が高い原発が出来るのでは…従来の非常電源はディーゼルなので隠蔽空間で使えないから津波に流された訳で。
  • ガソリン価格抑制、日本突出 市場ゆがみ構造転換に逆行 - 日本経済新聞

    各国が原油高騰の対策に乗り出す中、日のガソリン価格が世界でも突出して抑えられている。今年初めと比べた足元の小売価格はフランスや米国で2~3割上がったのに対し、日は6%の上昇にとどまった。日は手厚い補助で価格を安定させたが、原油価格はなお高止まりし、補助の出口は見通せない。巨額の財政支援が続けば価格形成の仕組みがゆがみ、温暖化対策にも逆行しかねない。「GlobalPetrolPrices.

    ガソリン価格抑制、日本突出 市場ゆがみ構造転換に逆行 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/04/07
    トップ※は批判の為の批判だね。エネルギー価格は安定している方が望ましく、補助金制度で実質減税しているのと同じだよ…税率を弄らないから事務処理の負担もない。
  • 円安悪循環、警戒強まる 為替の「理論値」も急低下 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞

    円安が急加速し、円の下落と経常収支の悪化が共振作用を起こす「円安スパイラル」への警戒が強まっている。長い目でみた円の均衡水準も1ドル=120円台に下落している可能性があり、構造的な円安の側面が出てきた。円安効果は一部の輸出企業や富裕層に限られる半面、その痛みは資源高もあいまって個人や中小企業に広く及ぶ。円安を前提にした経済運営のあり方が問われる。28日の外国為替市場で円相場は一時1ドル=125

    円安悪循環、警戒強まる 為替の「理論値」も急低下 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/03/30
    政府債務対GDP比250%の日本を緊縮と言うひとは用語の定義から勉強して発言しようね…財政健全化していればここまで債務は積み上がらないし債務が大きいから金利が上昇すれば円安であろうと買いオペせざるを得ない。
  • 花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞

    花粉症の季節がやって来ました。日の国土の7割が森林でその18%がスギ人工林、10%がヒノキ人工林です。戦後の木材不足の時期にスギやヒノキの造林が進みました。しかし、木材の輸入自由化などによって、国内の林業は衰退。伐採されずに放置された森林から大量の花粉が飛散し、多数の国民が苦しんでいます。自業自得とも言えるかもしれませんが、なんとも残念な事態です。がんは日人男性の3人に2人、女性でも2人

    花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/03/16
    Th1細胞とTh2細胞のバランスが崩れTh2細胞優位の状態がアレルギーだがキラーT細胞やNK細胞を活性化させるのはTh1細胞なので…昔から言われているけど科学的根拠は薄い。酒に強いとシックハウスに強いとか…そんな与太話。
  • 「有事の円」買いから売りへ 経常赤字、円キャリー低調 - 日本経済新聞

    外国為替市場で円安が加速している。15日には対ドルで一時1ドル=118円台半ばを付けた。1週間あまりで3円ほど下落し、主要通貨のなかで下落幅が大きい。世界一の対外純資産国の通貨として戦争や自然災害の「有事」に買われた過去の傾向はみられない。輸出主導だった経済構造が変わり、資源高の環境下では経常赤字になりやすくなった。円安が一段と経常赤字を拡大させるスパイラル的な円安への警戒感が強まっている。円

    「有事の円」買いから売りへ 経常赤字、円キャリー低調 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/03/16
    有事の円買いは利上げ初動の話であって…すぐ円安に反転しているけどね。推移的にはこの数年安定している。“利上げとドル円相場” https://qmwstorage01.blob.core.windows.net/labomediacollection/sites/5/2022/02/21fea9754762f2859cd82db937725048.jpg
  • 日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞

    男女の賃金格差が埋まらない。とりわけ日は欧米に比べ格差が大きく、1年間で女性は男性の74%しか稼げていない。管理職や高収入の専門職に女性が少ないことが主因だ。8日は女性の社会進出のため国連が定める国際女性デー。危機感を抱く日企業では格差を調べたり昇級の差をなくしたりする動きもある。2020年にフルタイムで働いた日の労働者の所定内給与は男性が33万8800円だったのに対し、女性は25万18

    日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/03/08
    理系学部と文系学部で年収差が100万円あるのにリケジョなんて言葉がある時点で差は埋まらない。女性はもっと稼いでくれ…日本の平均年収を押し下げているのは女性なので。https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html
  • ロシア、金利2倍の20%に上げ ルーブル急落で防衛 - 日本経済新聞

    【モスクワ=桑太】ロシア中央銀行は28日、政策金利を従来の9.5%から20%に引き上げると発表した。利上げは11日の金融政策決定会合以来で、2月に入って2回目になる。ウクライナ侵攻による米欧の経済制裁で通貨ルーブルが急落し、28日には過去最安値を更新した。通貨安に伴うインフレ加速を抑えるため、緊急の利上げに踏み切った。政策金利が20%台になるのは2003年以来およそ19年ぶり。国際決済銀行(

    ロシア、金利2倍の20%に上げ ルーブル急落で防衛 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/02/28
    “対外貿易での売上高の80%に相当する外貨を強制的に売却することを義務付け” ルーブル買い支えて死ねという政策…刻一刻と紙屑になっていく資産の為に銀行に並ぶのってどんな気分だろう。
  • ロシア大手銀行を国際決済網から排除 米欧、中銀も制裁 - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤、ワシントン=坂口幸裕】米欧カナダの6カ国と欧州連合(EU)は26日、ロシアに追加制裁する方針を表明した。ロシアの中央銀行に初めて制裁を科し、ロシアの外貨準備を使えなくして通貨ルーブルの防衛を困難にする狙いだ。大手銀行などを国際決済網から排除することも決めた。数日中に実施する。岸田文雄首相は27日、米欧の制裁への参加を表明した。国際決済網からの排除は、ロシアからのエネルギー供

    ロシア大手銀行を国際決済網から排除 米欧、中銀も制裁 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/02/27
    経済封鎖するほどロシアは計画経済の社会主義に戻るしかないジレンマ。人民元決済CIPSの動向も気になる…CIPS参加銀行が多い日本は中国にまで制裁が波及するとそれなりにダメージを受ける。それでもプーチンにはNOを。
  • トヨタ初の量産EV、国内は当面販売せず サブスク限定で - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は2022年半ばに発売するとしていた初の量産電気自動車(EV)である「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」について、国内向けには当面販売しない方針を固めた。国内では5月にもサブスクリプション(定額課金)サービスに限定して提供する。生産台数の半分超を北米や欧州といったEVの主力市場に優先的に提供する。bZ4Xは多目的スポーツ車(SUV)で、トヨタブランドとして初の量産EV。トヨタ

    トヨタ初の量産EV、国内は当面販売せず サブスク限定で - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/02/18
    “0→100km/h加速はFFが8.4秒 4WDは7.7秒” bZ4Xスペック低すぎ…どのメーカーもBEV第一段はハイエンドモデルを出しているのにな。VWグループの発売済モデルでは…ポルシェタイカン2.8秒 Audi RS e-tron GT3.3秒
  • 円の実力50年ぶり低さ 実質実効値、円安進み購買力低下 - 日本経済新聞

    円の総合的な実力が約50年ぶりの水準に低下した。国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レート(2010年=100)は67.55と1972年以来の低水準となった。実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。原油など国際商品価格も高止まりしており、輸入物価の上昇を通して消費者の負担が増すマイナス面も目立ってきた。BISによると、1月の

    円の実力50年ぶり低さ 実質実効値、円安進み購買力低下 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/02/17
    米国から1スター購入するのに1ドル必要な時…まず115円を1ドルに交換するこれが名目為替レート。米国のインフレで1スター2ドルになると1スター購入に230円必要になるこれが実質実効為替レート…物価上昇率の差が原因だ。
  • 中学受験の塾代、3年で「250万円」 世界と隔たる暗記型 グローバル教育・政策を読む データ編(中) - 日本経済新聞

    「言われたことしかしないという日教育の象徴が暗記、記憶中心の『インプット教育』だ」。自民党の下村博文前政調会長は1月19日、教育改革をめざす超党派議員連盟の設立総会で訴えかけた。下村氏は「社会で生きていくのに必要な能力やスキルは変わりつつある」とみる。「ゼロから何か生むような創造性やマネジメント能力が必要だ。受験テクニックを教えるような日教育は通用しなくなってきている」と指摘する。学校

    中学受験の塾代、3年で「250万円」 世界と隔たる暗記型 グローバル教育・政策を読む データ編(中) - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/02/11
    STEAM教育に何故A(Liberal Arts)が組み込まれたのか…勉強出来る社会不適合者を量産するより高度な情報化社会では情緒を育み人格者を輩出したほうが大成するからでは。
  • 参院選の投票先、自民トップ43% 2位は維新16% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、夏の参院選で投票したい政党や投票したい候補者がいる政党について聞いた。首位は自民党の43%で、2位は日維新の会の16%だった。立憲民主党は10%で3位だった。全世代で維新が立民を上回った。4位は共産党の4%、5位は公明党の3%だった。関西の4府県では維新

    参院選の投票先、自民トップ43% 2位は維新16% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/02/01
    “所謂はてサみたいな強烈な自民アンチではない” 自民党支持者の最大派閥は他よりマシだから勢だよ…翻って立憲民主党は酷すぎた。衆院選の公約がプロ市民レベルだった理由がCLPブルージャパン問題で明るみに。
  • 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞

    円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。実質実効為替レートは貿易量などをもとに

    円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/01/21
    ↓最低限、用語の定義くらい理解しなよ…分かり易い記事を貼っておくからさ。名目為替レートが同じでも日本がデフレで海外がインフレだと実質実行為替レートは円安になるんだよ。https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=452
  • 想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ - 日本経済新聞

    値上げの波が国内に広がってきた。日銀が14日発表した2021年12月の企業物価指数は前年同月比で8.5%上昇した。資源高や円安による原材料高が止まらず、企業はコスト上昇分の一部を販売価格に上乗せしている。日銀がめざしていた賃金上昇に伴う需要拡大が物価上昇につながる道筋は見えていない。想定しなかった形での消費者物価指数(CPI)の2%目標到達が現実味を増している。企業物価指数は21年11月に9.

    想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/01/15
    実質実行為替レート低下に伴い対外購買力が落ち原材料費が高騰したのは日本だけデフレを四半世紀も続けていたのが原因だよ…たった2%でスタグフレーション連呼しているひとこそ経済勉強しな。
  • 「長期緩和、効果は低下した」 白川前日銀総裁 金融直言 - 日本経済新聞

    白川方明・前日銀総裁は長期の金融緩和で「政策効果は低下した」と指摘した。自身の任期中(2008~13年)は政界や学界から大規模な金融緩和を求められたが「政策効果は限定的で、副作用を考えると取りえない選択だった」と述べ、金融緩和頼みの政策運営から成長戦略づくりの重要性を指摘した。インタビューの前編(1日公開)では経済問題を問い、今回の後編は主に金融政策を聞いた。(聞き手は金融部長 河浪武史)

    「長期緩和、効果は低下した」 白川前日銀総裁 金融直言 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2022/01/04
    金融緩和はインフレ誘導が目的。最近問題視される実質実行為替レートの下落は日本だけ物価が上がらない事が原因だよ…昔と同じ名目為替レートで外貨交換しても海外の物価が高いので同じ物が買えなくなるって意味。