2013年6月6日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:石原・橋下氏ら、渋谷駅前で演説 猪木氏も「ダーッ」 - 政治

    街頭演説後、聴衆の中に入り、「1、2、3、ダー」と恒例のパフォーマンスをするアントニオ猪木氏=6日午後4時31分、東京都渋谷区、内田光撮影握手するアントニオ猪木氏(中央)と日維新の会共同代表の石原慎太郎、橋下徹両氏=6日午後4時25分、東京都渋谷区、内田光撮影  日維新の会の石原慎太郎、橋下徹両共同代表は6日、東京・渋谷駅前で街頭演説を行った。石原氏は、橋下氏の従軍慰安婦をめぐる発言について「慰安婦問題って嫌な問題だ。この元凶、誰に責任があるか。自民党じゃないか。村山政権の時に官房長官の河野洋平君が、国がやったと認めてしまった」と訴えた。  橋下氏も「政治家たる者、国内に向けて言うことは世界にも言っていく。世界で言えないことは国内でも言わない。二枚舌を使わないことが維新の会の政治哲学だ」と強調。5日に参院選擁立が発表されたアントニオ猪木氏も駆けつけ、聴衆と「1、2、3、ダー!」のパフォ

    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    批判される度に言うこと変えて誤魔化す橋下流は確かに二枚じゃ足りん、建前言うなと罵倒した口で、新地で売春ありませんつう男。ともあれ「慰安婦で批判されて個人的に悔しかった」が主要課題になる政党ってどうよ。
  • 「挺身隊」という語の使用例 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    従軍慰安婦は韓国では「女子挺身隊」という名でよく知られています。しかし慰安婦否認論者は「女子挺身隊が慰安婦になっていない」とし、慰安婦をデマだと決め付けるのに利用しています。ここでは「挺身隊」=「日の国家政策における挺身隊」に限定して否定するという詭弁手法が使われています。 実際には、「挺身隊」は政策上の定義に限定されるわけではなく、一般的な用語です。 ていしん‐たい【×挺身隊】. 任務を遂行するために身を投げうって物事をする組織。 提供元:「デジタル大辞泉」 ところで、例によってWikipediaでは適当なことが書かれています。 日中戦争の頃、挺身隊という語は男女問わず「自ら身を投げ出して進めること」として1940年から使用されていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A

    「挺身隊」という語の使用例 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    これも実態を糊塗する目的の呼称として「女子挺身隊」が用いられてるわけで、語義が本来そうでないとか言っても全く無意味だわな。実態史料に依拠するわけに行かないからそういう詭弁に走る以外無いのだろうが。
  • 「慰安所」の本来の意味(UPは6/5) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「慰安婦至急大募集」とか「『軍』慰安婦急募」とか書かれた1944年頃の植民地朝鮮での新聞広告*1を挙げて“慰安婦は自由意志で応募してきた”などと主張する人がいます。現実問題として当時10%程度だった朝鮮女性の識字率を考慮すれば、この広告を女性が見て自由意志で応募した可能性などはほぼ皆無であることは「歴史を知らない現代史家」で指摘しました。 今回はそもそも「慰安婦」と書かれてたら、それが「売春婦」を指すものだと当時の若年女性が理解できたかという視点で書いてみます。 字義的には「慰安婦」は“慰安所で働く女性”と何となくわかりますが、「慰安」という言葉は別に売春を意味するものではありませんので、「慰安所」という字面から想像するのは、一般的な娯楽施設や温泉のような息抜きの場所でしょう。実際、戦前には「慰安所」はそのような健全な娯楽施設や息抜きの場という意味で使われています。 新聞記事文庫 労働者保

    「慰安所」の本来の意味(UPは6/5) - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    慰安婦を性奴隷と訳すのを不当と難ずる連中て、元の日本語表現の語感を本来と捉えてるのだろうが。しかしソレって、元が実態隠蔽目的の呼称だという基本が念頭に無いよね。
  • 朝日新聞デジタル:沖縄県議会、橋下氏に発言謝罪求める決議可決 - 政治

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が沖縄で「風俗業の活用」を米軍司令官に勧めた発言をめぐり、沖縄県議会は6日の臨時議会で、「暴言ともいえる人権感覚を欠いた発言でまことに許し難い」として橋下氏に県民への謝罪を求める抗議決議を賛成多数で可決した。  基地問題を扱う委員会に所属する自民や共産などの議員らが提案。維新の会と政策協定を結ぶ地域政党そうぞうの3議員は「政治家として発言に行きすぎはあったが、抗議決議には値しない」などとして反対した。  仲村未央県議(社民・護憲ネット)は、維新の会が米普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を訴えていることを指摘し、「橋下氏の持論である基地機能の維持の一環として、風俗業の提供まで県民が求められる筋合いはない」と非難した。  同議会ではまた、5月28日に米軍のF15戦闘機が沖縄島沖で墜落した事故を受け、原因が究明されるまでの飛行中止や、漁業への影響

    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    個人的思い込みから、他人の人生や生活を勝手に決め付けるという意味ではワタミが批判されてるのとも通じるよね。米軍、沖縄、そして自説擁護に勝手に使われた歴史学界等、四方みな怒っている。
  • 片山さつき Official Blog : 厳粛な祝賀会で「うっせー、うせやがれ」は県会議員として以前に社会人として×でしょう!田村埼玉県議の一方的なブログについて

    2013年06月06日01:43 カテゴリ 厳粛な祝賀会で「うっせー、うせやがれ」は県会議員として以前に社会人として×でしょう!田村埼玉県議の一方的なブログについて 山ほど仕事や諸案件があり、夜は選挙応援が立て込むなかで、当に迷惑せんばんな話です。 しかし、名誉毀損されたまま放置はできませんので、5月13日にさいたま市であったことの背景から全て説明させていただきます。 3週間たっていますので、関係者に話を聞きながら、日と明日の2回にわけることになると思います。ツイートしましたように、これはさいたま市における自民党の選挙体制が、とくに件で問題になっている見沼区において非常に脆弱というか、体をなしていないことにふれることになりますので、石破幹事長や河村選対委員長にも、私が所属国会議員のひとりである自民党埼玉県連の幹事長や総務会長、4月から私が顧問を委嘱されている自民党さいたま市議団の幹部

    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    何かネガティブな話が自分に向いたら、社会的な影響やら経緯の正否とか一顧だにせず、全力で罵倒し返すのが「社会人としての毅然とした対処」てことか。諸外国との歴史認識係争もこういう戦略観だからああなるのね。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】尖閣「生き証人」のうさん臭い告白+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野中広務元官房長官と鳩山由紀夫元首相の姿が、ぴたりと重なってみえる。尖閣諸島(沖縄県石垣市)を「侵略しに来ている」(外務省幹部)中国へと、のこのこ出かけ、相手の意向に沿った発言をするところなど、そっくりである。 「自民も民主もOB議員によるOB(コース外にそれた打球)には当に困りもの。OB杭(くい)の向こう側には、巧妙な外交的落とし穴が隠されているのだ」 民主党の長島昭久氏は4日、自身のツイッターにこう書き込んだ。尖閣諸島をめぐり「領有権問題棚上げの日中合意があった」と発言した野中氏と、「日中間の係争地」と述べた鳩山氏を指すのは明らかである。 論点はそれぞれ違うが、ともに日政府の公式見解を否定し、自ら進んで中国のわなに飛び込んだ形だ。 思えば鳩山氏は今年1月、南京大虐殺記念館を訪ねて改めて謝罪した。これも平成10年5月、自民党幹部(幹事長代理)として初めて公式に同館を訪問した野中氏と軌

    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    「なんとなくそれっぽく見える」だけで難癖記事を書いてしまう記者のほうが余程うさん臭いわ。確か安倍氏のブッシュ謝罪問題の時には「俺が本人から聞いた」だけで官房長官とかを全否定してた人いたけどねー。
  • 【正論】埼玉大学名誉教授・長谷川三千子 戦後処理の「知的欺瞞」はぎ取れ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「勝てば官軍、敗(ま)ければ賊軍」-誰もがおなじみの古い格言ですが、これはいまなお真理である。6月3日付欄で、櫻田淳氏はそう喝破しておられます。戦いに勝った者は、自分たちの「歴史認識」を掲げる権利をうる。それに不満があるなら次に勝てばよい。櫻田氏の提案は実に明快です。 ≪「勝てば官軍」超えた問題≫ もちろん櫻田氏は、だからすぐにも戦争をせよ、などと言っているのではありません。それは「経済、産業、技術上の優位の維持、さらには対外広報・文化・芸術・スポーツなどを通じた対外影響力の確保という意味の『競争』を含む」のだと氏は述べて、現在の安倍晋三政権が推し進めている「平成版『富国強兵』路線」は、そうした総合的な「勝ち」を目指すものであり、焦って〈歴史認識合戦〉などする必要はないのだ、と説いておられます。まことにもっともな見解といえるでしょう。 ただし問題は、それがいかに途方もなく難しいものである

    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    むしろ二次大戦では一次大戦賠償策の反省から敗戦国に殆ど賠償をさせてなく、日本も払ってないはずだが、知らないのか騙す気なのか。知的欺瞞と言いつつ何がそうなのか触れない等、詐術しかない産経らしい記事。
  • 日本的空気の文脈ってのは、なんでグローバルな文脈とこうもかけ離れるのだろう(苦笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ここ最近、維新の会の橋下さんと乙武さんの話が、ネットで凄い盛り上がりを見せている(というか、いた・・・)。。ちなみに、これを書いているのは、5月23日。あまり炎上というか、この空気の渦に巻き込まれるのは少しでもいやなので、この記事はたぶんこの空気が沈静化したころに掲載すると思うが、いくつか思ったことがある。・・・・沈静化してみると、あれなんだったの?という空気が生まれているに違いない。すっかり、みんな忘れて。こういうのを日的空気って呼ぶんだよね、、、。一つは、僕はニュースを、なるべく海外メディアから摂取して、日的文脈の空気の外から眺めようと思っているので、BBC、FOX、CNN、アルジャジーラや中国の国営放送などがメインで、だらだらニュースを見ているのだが、日語の日メディアの文脈から離れてニュースを追っていると、ジャーナリズムが形成している優先順位の話題というのが、海外の主要メディ

    日本的空気の文脈ってのは、なんでグローバルな文脈とこうもかけ離れるのだろう(苦笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    右派の自慰史観が米国への全否定とかそういうのは良いけど。グローバル報道観を標榜しながら「朝日とNYTが世界をリード」とかいう国内限定妄想が入ってるの何なの。BBCとかWTとかFTとかその他色々はそんなに無能か…。
  • 朝日新聞デジタル:「株価下落は一時的なもの」 自民・石破幹事長 - 政治

    ■石破茂・自民党幹事長  (株価の下落は)一時的なものだと思っている。(安倍晋三首相が5日に発表した成長戦略に)期待がすごくあって、首相の発言が期待よりも若干、現実的なものだったということなのかもしれない。首相の発言は実行可能なもので、着実に経済を成長させるものだとすぐに認識してもらえるはずだ。  (成長戦略という)第3の矢に次ぐ「第4の矢」では、財政規律が重要な位置を占める。そういうものが当に実現可能だ、と市場が理解して、株価の回復基調が続いていくことになると思う。(記者団に) 関連記事「弱ったときに応援ありがたい」 維新・松井幹事長(6/5)「株価、いい形で回復していくのでは」自民・高市氏(6/3)民主、幹事長代行3人増(5/28)「どこに行っても負けます」 維新・松井幹事長ぽろり(4/23)「候補者擁立、地域事情に配慮」 民主・細野幹事長(4/15)TPP合意「カード2枚切らされた

    Gl17
    Gl17 2013/06/06
    相場の先行きはこんな短期では無論読めない。でもアベノミクス開始以来、「第三の矢(成長策)=大規模緩和の出口戦略」として無茶を正当化する根拠だったはず。それが無内容てことは、出口の見込みを失ったて話だよ。