2016年5月25日のブックマーク (9件)

  • 「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認/吉田悠子 - SYNODOS

    3月16日、舛添都知事は、旧都立市ヶ谷商業高等学校の都有地を、生徒数が増え手狭になっている韓国人学校に貸し出す方針を発表した。 この方針について、都議会議員を含む人々から問題視する声が多く上がっている。彼らの反対理由は、このようなものだ。 ・保育園などの「都民のための施設」を優先すべき ・定員割れしていて必要もないのに、増設を希望している ・韓国人学校だけ優遇されている ・外国人学校の整備は都の長期ビジョンに掲載されていない。都はもともと課題として認識していなかったにも関わらず、韓国人学校の建設が進められている ・学校のために特別支援学校の建設が中止になった ・増設は韓国の高額な接待によって決まった 結論からいうと、これらの根拠は非常に薄弱である。さらに、この件で韓国人学校に強く反対する人々は、インターネット上でヘイトスピーチをしたり、都心部で在日コリアンの排斥を目的とするヘイトデモなどを

    「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認/吉田悠子 - SYNODOS
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    どう見ても舛添憎し&便乗で嫌韓という欲望でやってるだけだよな吠えてる連中見れば。それこそあんな姿勢だから嫌韓が非難されるのだ。案の定大半の根拠は自明の事実から眼を逸らした虚言。…それでも聞かないコメ。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「列島線の通過確保」を信じる奴は、○○

    中国は沖縄を攻めない。それにより中国はそれ以前よりも不利な状態に追い込まれるためだ。 そういうと、判を押したように同じ理屈で反論される。「中国は沖縄に攻めてくる、なぜなら列島線の通過を確保したいから」といったもの。 だが、これは誤りである。実際にも桜井よしこさんや佐藤正久さんがコネクリ出した怪しげな中国脅威論をオウム返しするものでしかない。あまり頭のよろしい発言ではない。 ■ 通過すべき艦隊戦力がすり潰される 現実的には、列島線通過確保のための沖縄占領はありえない。 それにより通過すべき中国艦隊戦力がすり潰されてしまうためだ。 そもそも、中国は日米同盟に勝てず沖縄は占領できない。中国海空戦力は日米同盟を超えることはできない。実際に米国が戦闘機の2割を日にスイングするだけで日米同盟の戦闘機数は中国航空戦力を超える。質的優位を加えれば中国は勝てない。 仮に沖縄を占領できても、その時には通過さ

    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    単純に、フリーアクセス性程度の対価に国挙げて敗戦濃厚な侵攻とか有り得ない…で納得しない方が不思議だよ。色々ドヤ顔コメいるが、結局のとこ具体論から逃げてるだけやん。勃発した係争はみな下地ちゃんとあるよ。
  • オバマ氏に謝罪求めぬ日本、塩野七生さんは「大変良い」:朝日新聞デジタル

    あの人は今、どう受け止めているだろう。オバマ米大統領の広島訪問が近づくなか、作家の塩野七生さんの考えを聞きたくなった。ローマの自宅に電話したずねると、「日が謝罪を求めないのは大変に良い」という答えが返ってきた。塩野さんが思う、米大統領の広島訪問の迎え方、とは。 ――オバマ大統領が被爆地・広島を訪問することを知ったとき、まず、どう感じましたか。 「知ったのは、ローマの自宅でテレビを見ていた時です。画面の下を流れるテロップでのニュースだったけれど、それを目にしたとたんに、久方ぶりに日外交にとってのうれしいニュースだと思いました」 「特に、日側が『謝罪を求めない』といっているのが、大変に良い」 ――どうしてですか。 「謝罪を求めず、無言で静かに迎える方が、謝罪を声高に求めるよりも、断じて品位の高さを強く印象づけることになるのです」 「『米国大統領の広島訪問』だけなら、野球でいえばヒットにす

    オバマ氏に謝罪求めぬ日本、塩野七生さんは「大変良い」:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    米国内も謝罪まで踏み込む論はリベラルなので既成保守の通常運転だろう。謝罪要求があたかも悪いような誘導は醜悪、日韓もかつて一旦は加害を認め手打ちに至った訳で、今更加害性を否認する側が謝罪要求を招くだけ。
  • 沖縄の米軍属による女性殺人事件、「基地外」神奈川県議、橋下の暴言再び、などなど - kojitakenの日記

    安倍晋三、日米地位協定改定に消極姿勢(TBS) - kojitakenの日記(2016年5月24日)のコメント欄より。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20160524/1464046670#c1464048240 id:axfxzo 2016/05/24 09:04 菅官房長官のコメントにも毎度ながら不愉快だが、さっきドン引きされられてしまった。 神奈川新聞のネット記事。 自民党の地方議員が、基地の外ということで基地外と、基地問題などで異議を唱える市民などを揶揄したとか。この地方議員は、発音なども注意して基地の外の人たちを批判するために基地外などと、堂々と開き直っていた。 これこそ、基地外、基地外議員(怒)。 ネトウヨがそのまま議員やっている、ただそれだけの存在! なんか記念に和服を着て国際会議に出掛けたバカ国会議員がいたのを思い出した。 ただし、記念に和

    沖縄の米軍属による女性殺人事件、「基地外」神奈川県議、橋下の暴言再び、などなど - kojitakenの日記
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    「凶悪犯比率は、日本人の比率と大差ない」なら通常レベルで発散足りてる理屈で、米軍モサだから慰安施設をあてがえという橋下論と真っ向矛盾すんだけど。結局そこに一貫してるのは、人権派に楯突きたい厨二性だけ。
  • 北原みのり「『性的弱者』としてのロリコン」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回は、先日話題になった「声かけ写真展」を取り上げた。 *  *  * GW中に都内の施設で開催された「声かけ写真展」がネットを中心に問題になった。「声かけ写真」とは、男性カメラマンが街で少女たちに声をかけ撮った写真のこと。さすがに今の時代、街でオジサンが少女を堂々と撮影する光景は考えにくい。企画者のHPによれば、少女を撮影したのは30年ほど前。今回の写真展にあたり、撮影者数人が保管していた写真が公開された。 じわじわと気味悪さが募る企画だ。性欲とは無関係、古き良き時代の一コマという体を装ってはいるが、実際に撮影された少女たちにとって、それがどんな体験だったかを考えると重たい。街ですれ違った大人に「写真撮らせて」と声をかけられ、瞬時に頭の中で危険信号がチカチカする緊張はどれほどのものだったろう。後になって「あれはおかしかった」

    北原みのり「『性的弱者』としてのロリコン」 | AERA dot. (アエラドット)
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    「俺のありのままを否定する力には敏感で、女の痛みには鈍くいられるありのまま」反フェミ界隈が具体的要求を頑なに隠して「俺らも救済しろ」言張るてココかなやっぱ。ポリコレ的に駄目な俺を自然に受け入れろ的な。
  • 財政赤字を本気で削減するとこうなる、弱者切り捨ての凄まじさ

    <片手に指が1でもあれば就労可能──イギリスにおける障害の認定基準はそう皮肉られるぐらい厳しくなった。財政赤字削減を公約に掲げて2010年に首相になった英保守党デービッド・キャメロン首相の「改革」の結果だ。イギリスが初めて福祉国家の体制を作った1945年以来、これほど弱者に苛酷だったことはないという。巨額の財政赤字とバラまきをやめない政治家を抱える国すべてへの警鐘> 写真はロンドンで集会をする障害者(2012年) イギリスの障害者にとって、現在は大いなる試練のときだ。5年以上におよぶ緊縮財政と福祉保障制度改革の結果、何十万人にも及ぶ障害者は困窮し、病状を悪化させてきた。責任は、幾つかの政策にある。 【参考記事】イギリス、今さら暴動のなぜ イギリスにおける障害者の権利がこれほど長期にわたって危機にさらされたのは、福祉国家の形が整った1945年以来初めてのことだ。当時のクレメント・アトリー首

    財政赤字を本気で削減するとこうなる、弱者切り捨ての凄まじさ
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    ネオリベ経済の結果という前置きが是なら、それは富裕層負担の軽減とセットなので「財政赤字削減のせい」というより「本来負担できる強者から取らない方針のせい」と言うべき。持てる者から取らねば資本主義は死ぬ。
  • 1回100万円超も 舛添知事より酷い麻生大臣の“クラブ通い”|日刊ゲンダイDIGITAL

    ドケチ都知事が、ますますチンケに見える。昨年公開の政治資金収支報告書(14年分)によると、閣僚トップの集金力を誇るのは麻生財務相だ。2億円近い政治資金をカキ集めたが、使い道はメチャクチャだ。 資金管理団体「素淮会」は14年だけでも政治活動費の名目で計137回、総額1531万円を飲みいに浪費。支出先も銀座のミシュラン3つ星すし店「すきやばし次郎」など高級店ばかり。 政治活動に名を借りた“夜のクラブ活動″にも政治資金から途方もないカネを落とし、支出先には「クラブ由美」や「ファーストクラス」など“座っただけでウン万円”の老舗クラブの経営会社がズラリ。自宅そばの天ぷら屋や別荘近くの回転ずし店に政治資金で通っていた舛添都知事がつくづく貧乏臭く思えてくる。 気になるのは、居並ぶ高級店に交じって「オフィス雀部」という六木の有限会社への支出が突出していること。14年までの5年間で計42回、総額3359

    1回100万円超も 舛添知事より酷い麻生大臣の“クラブ通い”|日刊ゲンダイDIGITAL
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    政治資金は別に私費の小遣いじゃねえのに使い放題でいいとかブコメ鷹揚過ぎるな。麻生氏の仕事を評価するとかいうけど彼ナニかしたっけ、消費増税推しのことかな。
  • オーストリアが紙一重で「極右」大統領を阻止 右翼ポピュリズムが欧州を徘徊する  - 木村正人 欧州インサイドReport (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    オーストリア大統領選の決選投票が22日行われ、右翼ポピュリズム政党・自由党のノルベルト・ホーファー国民議会(下院)第3議長(45)が緑の党出身のアレクサンダー・ファンデアベレン元党首(72)に49.7%対50.3%の僅差で敗れた。票数にすると、222万3458票対225万4484票。3万1026票という紙一重の差だった。 「自由」の2文字が党名に入っているものの、自由党はもともと旧ナチ党員を主な支持層として組織された経緯から「極右」と称される。欧州連合(EU)初の「極右」大統領の誕生は民意の結集で何とか阻止できたが、自由党が50%近い票を集めるのは初めて。大きな衝撃が欧州を突き抜けた。 投票率は72.7%。即日開票の結果、ホーファーが得票率51.9%で14万4千票リード。しかし約70万票の不在者投票が残っていたため23日、不在者投票の開票が行われた。両親がソ連から逃れた難民だったファン

    オーストリアが紙一重で「極右」大統領を阻止 右翼ポピュリズムが欧州を徘徊する  - 木村正人 欧州インサイドReport (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    ↓格差解消等の「国民の課題解決」でなく、難民憎悪や国家主義等「愚策を提灯にして国民の不満に付け込む」のがポピュリズムの害悪でなくて何だろう。それは大衆扇動に過ぎず彼等の救済にはむしろ反するのに。
  • 東京都による18歳選挙権の啓発CM『TOHYO都』は嫌いではないのだけど、ついでに起用した人材で台無し - 法華狼の日記

    自民党による18歳選挙権の啓発パンフレット『国に届け』の、薄っぺらく男尊女卑な漫画について - 法華狼の日記 上記エントリで紹介した自民党の啓発パンフレットは薄っぺらいものだったが、東京都は格的な特設サイトをたちあげていた。 http://tohyo.to/pc/ ちょっと奇をてらったコンセプトをやりぬいたら採点が甘くなる人間なので、AC部を起用したプロモーションビデオのキッチュなビジュアルは嫌いではない。 もちろん、こんなコンテンツに税金をつぎこんだことへの批判もあっておかしくない。しかし制作者も発注者も批判されることは覚悟しているだろう。 このようなキッチュな作品ばかり手がけてきたのがAC部であり、いわば養殖だからこそ、意図的なボケに対して安全にツッコミを入れられる。 しかし特設サイトでどのように選挙へ行くのかというコンテンツを読みすすめて、誰が出てくるのかと思ったら…… この人選は

    東京都による18歳選挙権の啓発CM『TOHYO都』は嫌いではないのだけど、ついでに起用した人材で台無し - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2016/05/25
    自民パンフ出演の青年局長もだけど、保守の政治啓発企画に出る人材が不適正揃いてのは、政治思想的に適正だったらそれだけで現保守界隈に忌避されるからだろなー。現NHK会長や歴代文科相等、みな正当性への敵対者。