ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (661)

  • 橋下氏、人気で突破図る…出直し選2度目も示唆 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記者会見を終え、日維新の会の平沼代表代行(左)と握手して笑顔を見せた橋下共同代表(1日、東京都港区で)=前田尚紀撮影 大阪市の橋下徹市長(日維新の会共同代表)が、出直し市長選に打って出る決意を示したのは、議会側の反対で行き詰まった「大阪都構想」を再び前に進めることが狙いだ。 だが、個人の人気で強行突破を図ろうとする手法に理解は得られるのだろうか。 「自民、民主、公明、共産。全政党が相手になるような民主主義の戦いになるかもしれない。大阪都構想を実現する、体制を変えるには選挙だ」。1日、東京都内で開かれた党大会で、橋下氏は出直し選への決意をこう語った。橋下氏はこの日「今年2回、市長選をさせてもらう」とも語り、再選後も都構想の制度設計を盛り込んだ協定書が府市議会で否決されれば、2度目の出直し選に踏み切る可能性も示した。 既成政党を抵抗勢力に仕立てて選挙を劇場化し、自らの言う「フワッとした民意

    橋下氏、人気で突破図る…出直し選2度目も示唆 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Gl17
    Gl17 2014/02/02
    首長が独裁するための「民主主義の戦い」とか平気で言い放つとこが一番信用できない部分だなこいつは。
  • 首相反論「デマゴーグだ」…民主の5論客、不発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衆院予算委員会は31日、安倍首相と閣僚が出席して基的質疑を行い、与野党の格的な論戦が始まった。 民主党は閣僚経験者ら5人の論客をそろえ、首相の靖国神社参拝や経済政策などのテーマで攻勢をかけようとしたが、首相から反論される場面も目立ち、不発に終わった。 民主党で最初の質問に立った長昭元厚生労働相は安倍政権との対立点を示したボードを掲げ、「安倍自民党が進める社会と、民主党が目指す社会はかなりかけ離れている」と訴えた。ボードには民主党を「所得再分配・安心提供による消費拡大」、自民党を「富裕層を引き上げ、果実をしたたり落とす?」などと列挙した。 これに対し、首相は「一昨年なぜ(衆院選で)大敗したのか、全然考えてこなかったのか」と批判し、一つ一つ反論した上で、「(長氏の手法は)デマゴーグ(扇動政治家)だ。不毛なレッテル貼りはやめるべきだ」とたしなめた。 続く岡田克也前副総理は昨年末、首相が靖

    首相反論「デマゴーグだ」…民主の5論客、不発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Gl17
    Gl17 2014/02/01
    民主はリベラル理念が支持されたのに、やったこと逆向きだったからなー。安倍総理まるで反論になってない、根拠も述べずレッテル貼りとレッテル張ってるだけやんか、これでもヨイショする読売酷え。
  • 仏漫画祭、韓国が従軍慰安婦をテーマにした展示 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【アングレーム(仏西部)=三井美奈】フランスで毎年恒例の「アングレーム国際漫画祭」が30日、開幕し、韓国政府や作家団体が、いわゆる従軍慰安婦をテーマにした展示を行った。 韓国の展示開幕式には趙允旋(チョユンソン)女性家族相が出席し、「この問題は(日との)2国間の問題にとどまらない。ユニバーサルな問題だ」と訴えた。会場には少女が拉致され、慰安所に連行される様子などを描いた約60点が展示された。 一方、鈴木庸一駐仏大使は29日、パリで記者会見し、「漫画を通じて相互理解を深める場。一国の政治的主張をそのまま伝えることは、趣旨に沿わない」との見解を主催者とアングレーム市に伝えたと発表した。また、会場で日の立場を説明するちらしを配布する方針だと述べた。

    Gl17
    Gl17 2014/01/31
    最近の読売でも、さすがに右翼団体がイベント主旨を無視した対抗凸やらかして断られた件は扱わないか、日本の恥だものな。恥も外聞もない産経はそっちを主テーマで報じてたけど。
  • 維新・石原代表「原子力政策否定なら党辞める」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の浅田均(大阪府議会議長)、結いの党の柿沢未途両政調会長は24日夜、東京都内で合流を視野に入れた政策協議を行い、憲法や安全保障、原発などで政策のすりあわせを行うことを確認した。 これに関連し、合流に反対する維新の会の石原共同代表は24日、国会内で記者団に「(維新の会が)原子力政策を(結いの党に合わせて)基的に全て否定するなら、党を辞めないわけにはいかない」と述べた。

    Gl17
    Gl17 2014/01/25
    まるきり政策の違う太陽と野合したのは維新の掲げる「カイカク」が張子なのを満天下へ知らしめ一気に凋落させたが、その元凶が「抜けるぞ」と言って脅しに機能しちゃうという不条理。双方がダメ過ぎて異次元。
  • 「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相 : 東京五輪2020 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。

    Gl17
    Gl17 2014/01/18
    原発事故も将来の放射性廃棄物もかなりスケールでかい迷惑なんですがね。結局彼等の利権構造に対しての利害が優先で、五輪も東北復興もその道具なのだな自民には。てか彼、ソレIOCに向けて言えないだろ絶対。
  • 「米民主党政権だから靖国参拝批判」と総裁補佐 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の萩生田光一総裁特別補佐は17日、党部で講演し、安倍首相が昨年12月に靖国神社を参拝したことに対し、米政府が「失望」を表明したことについて、「共和党政権の時代にこんな揚げ足を取ったことはない。民主党政権だから、オバマ大統領だから言っている」と述べた。 また、「(米国に)日がアーリントン(国立)墓地に参拝するのがけしからんと(言ったら)やめるのか。やめるわけがない」とも語った。 講演は、党青年局主催で非公開で行われた。

    Gl17
    Gl17 2014/01/18
    他社と違い言い逃れ抗弁を記してなく、まるで堂々反駁したような記事に。無論彼はこの件で本音漏らしたのを狼狽えたワケで自滅の自覚はあるのだが、読売には無いのか。部数一位紙記事が米国にバレないとでも?
  • 首相、舛添氏を支援…「手腕に期待できる」 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は17日、東京都内で開かれた日記者クラブの会合で、都知事選に立候補を表明している舛添要一元厚生労働相を支援する考えを明らかにした。 首相は、都知事の条件として、2020年東京五輪・パラリンピックが開催されることを見据え「世界から障害がある方々もたくさん来る。バリアフリーの町づくりを進めることができる人物でなければならない」と述べた。また、都政が抱える高齢者や待機児童解消など社会福祉の問題に対応できる能力が必要だとの認識を示し、「舛添氏は第1次安倍政権、その後もずっと厚労相を務め手腕に期待できる」と話した。

    Gl17
    Gl17 2014/01/18
    安倍氏でなかったら、田母神氏の対立候補支持というだけで10年は反日呼ばわりされるところ。無論この件についてアッチの方々は何も言及すまい。
  • 韓国元大統領「最大脅威は日米」…07年に発言 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=白川義和】米国のロバート・ゲーツ元国防長官は14日発売の回顧録「Duty(任務)」で、韓国の盧武鉉元大統領について「反米でおそらく頭が少しおかしいと思った」と批判した。 ソウルで2007年11月に会談した際、当時大統領だった盧氏は「アジアでの最大の安保上の脅威は米国と日だ」と述べたという。 後任の李明博(イミョンバク)前大統領は対照的に「意思が強く、現実的でとても親米的だった。当に好きだった」と評価した。10年11月の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃では、韓国が当初、「我々から見て過度に攻撃的な報復計画」を準備していたと明かした。米国は交戦が実際に行われて「危険にエスカレート」する事態を懸念し、オバマ大統領やゲーツ氏らが数日間、当時の李大統領ら韓国側の相手をそれぞれ電話で説得した。

    Gl17
    Gl17 2014/01/15
    先般までの世界的袋叩きを見るに、恐らく安倍総理も後年もっと酷い表現で誰ぞに言われると思うね。現大統領褒められてるのに、この記事で否定できるみたいな勢いのブコメ、結局ゲーツ発言とか根拠一つも要らんやん。
  • 内閣支持回復62%、普天間進展「評価」59% : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍内閣の支持率は62%で、前回(昨年12月6~8日)の55%から7ポイント上昇して60%台に回復し、不支持率は30%(前回38%)に下がった。自民党の支持率は40%(同36%)に上がった。 内閣、自民党の支持率がともに上昇したのは、株高など経済指標が好調に推移していることなどを反映したとみられる。 他の各党支持率は民主4%(前回6%)、公明4%(同4%)、共産3%(同3%)などだった。 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題で、仲井真弘多(ひろかず)知事が同県名護市辺野古沿岸部の埋め立てを承認し、移設手続きが進んだことを「評価する」と答えた人は59%に上り、「評価しない」の28%を大きく上回った。 安倍首相が昨年12月、就任後初めて靖国神社を参拝したことについては「評価する」45%、「評価しない」47%が拮抗(きっこう)した。 安倍内閣の経済政策については「評価する」が60%(前回55%)に

    Gl17
    Gl17 2014/01/13
    悪材料出尽くし的な?結局身辺に影響ない問題は興味薄いから(間違っても『明確な意思』ではない)、沖縄問題は当事者だけ不支持、内地は結局彼等に身内意識がない。 消費増税の是非に設問がそもそも無い辺りが読売。
  • 日本史、高校での必修化を検討…中教審諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が高校での日史の必修化を検討していることが5日、明らかになった。 日史は現在は選択科目だが、海外で活躍する日人が増える中、自国の歴史を十分に学び、理解している人材を育成すべきだと判断した。文部科学相が今夏にも中央教育審議会(中教審)に高校の学習指導要領の改定について諮問する。教科書検定などを経て、早ければ2019年度から日史が必修科目となる。 高校の「社会」は1989年の学習指導要領の改定で「地理歴史」と「公民」に分かれ、「地理歴史」の中で世界史が必修に、日史が地理との選択制となった。改定前も日史、世界史、地理は選択科目だったが、「国際化への対応」を優先した結果、学校現場で「日史軽視」の風潮が広がった。文部科学省によると、現在3~4割の高校生が日史を勉強せずに卒業しているとみられる。

    日本史、高校での必修化を検討…中教審諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Gl17
    Gl17 2014/01/06
    その「日本史」は、歴史学上の日本国でなく架空の「ニッポソ」の歴史だったりしないか激しく不安。そんな偽歴史身につけた日には、正史に基づく諸外国と完全ディスコミニュケーションと化すぞ、現総理みたく。
  • 米「慰安婦像」撤去求め、ホワイトハウスに請願 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロサンゼルス=水野哲也】米カリフォルニア州グレンデールの公園に韓国系団体が建てたいわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像について、テキサス州に住む米国人男性(64)が、ホワイトハウスの請願受け付けを通じ、像の撤去を求める署名集めを行い、署名数が3日までに、受理に必要な10万人を超えた。

    Gl17
    Gl17 2014/01/03
    日本からの比率がどの程度なのか、或いは他国から請願してカウントに入るもんなのか気になるが、そこ触れてる報道無いな。いずれにしろ米国の立場を考えれば、像が建った時のメル凸同様に受容される以外なかろう。
  • 自民、年明けから憲法改正に注力…国民投票法も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は、年明けから憲法改正に向けた動きを格化させる。 1月召集の通常国会に、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案を提出し、成立を目指すほか、全国で国民との対話集会を開き、憲法改正への機運を高める考えだ。 憲法改正に不可欠なのが国民投票法の投票年齢の確定だ。自民、公明両党は「改正法施行後4年間は20歳以上。その後は18歳以上に引き下げる」との内容で合意しており、改正案に盛り込む方針だ。現行の国民投票法は、投票年齢を「満18歳以上」としながら、付則で成人年齢なども18歳以上に引き下げることを検討するよう国に求めているが、改正案は成人年齢の扱いを事実上、先送りした。 自民党憲法改正推進部の保利耕輔部長は、「各党了解のもとに成立させ、憲法改正の論に早く入りたい」と語り、国民投票法の改正案を野党と共同提出したいとの考えを示している。憲法改正の発議に必要な衆参両院それぞれで総議員の3分

    自民、年明けから憲法改正に注力…国民投票法も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Gl17
    Gl17 2013/12/31
    自分のやりたいことが国内外ともに支持されるような内容じゃないの承知だから、強行できるうちにやるつもりか。公明も維新・みん党もいざという時には簡単に日和見すっからなー。
  • 靖国参拝、中韓に説明を尽くすべき…橋下氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表は27日、安倍首相の靖国神社参拝に中国韓国などが反発していることについて、「一国の責任者として先の大戦の評価を曖昧にしてはいけない。あれは侵略戦争だったと表明した上で(参拝を)理解してほしいと言えば、すっきりするんじゃないか」と述べ、中韓両国に説明を尽くすべきだとの考えを示した。

    Gl17
    Gl17 2013/12/28
    説明すれば判るというのは、相手が納得できる説明内容が伴って初めて成り立つ話で、中身の無い「説明」など有害無益という点、慰安婦問題で自ら経験したはずだが。そもそも自陣に中身が無いのを認めない為の詭弁。
  • 英紙「中韓の激憤買った」…欧州メディアも速報 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英紙ガーディアン(電子版)は、「26日の参拝は中国韓国の激憤を買った。参拝は、日と近隣国との関係をさらに悪化させるだろう」とした。 英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は、「皮肉にも、第1次安倍政権時に参拝しなかったことで(近隣国との)関係改善を果たしたのが安倍氏だった」と指摘。その上で、「今回の参拝は、日が統治する尖閣諸島を巡り、(中国との関係が)行き詰まっている中で、関係をさらに悪化させることになった」と強調した。 【パリ=三井美奈】安倍首相の靖国神社参拝について、仏紙ル・モンド(電子版)は26日、「日と中韓両国の関係は(尖閣諸島や竹島の)領土をめぐる係争ですでに最低水準にあるが、さらに悪化することになる」と評した。その上で、靖国神社は、過去の日の帝国主義と関連付けられていると紹介した。

    Gl17
    Gl17 2013/12/26
    ↓戦勝国メディアも何も、戦前のファシズム日本肯定する国なぞ無えに決まってる。中韓だけの話に逃避しようとしてるが、世界から白眼視されてんだよ。少なくとも二次大戦の相手である米には正面から喧嘩売る問題。
  • 原発審査順調なら、化石燃料の輸入1・5兆円減 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電所の安全審査が順調に進めば、審査が遅れた場合に比べて、原油などの化石燃料輸入額が1・5兆円、発電にかかるコストは約12%、それぞれ減ると試算した。 同研究所は、電力会社が安全審査を申請してから原発が再稼働するまで1年間かかると、14年度末までに再稼働する原発は6基にとどまると想定。その場合、14年度の化石燃料輸入額は26・6兆円、1キロ・ワット時の電気をつくるコストは12・9円となる。 これに対し、申請から再稼働まで8か月間とすれば、14年度末までに再稼働する原発が22基に増え、化石燃料輸入額は25・1兆円、発電コストは11・4円で済む。

    Gl17
    Gl17 2013/12/24
    活断層があるとか、安全基準が達成できないとかいう障害が存在しなければ、て意味だろそれ、現実的とは到底言えない話。「もし劣等生が東大に一発で受かったら人生バラ色」みたいな話やん。
  • 秘密保護法、あり得ないことが報道…菅長官指摘 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅官房長官は16日の記者会見で、臨時国会で成立した特定秘密保護法を巡る一部の報道について「誤った認識が多いのではないか」と苦言を呈した。 同法は安全保障にかかわる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化するものだが、菅氏は「映画監督が映画を作れなくなるとか、(米軍の新型輸送機MV22)オスプレイをスマートフォンで撮ってメールをすると逮捕されるとか、あり得ないことが報道されている」と指摘。同法成立後の内閣支持率の下落に関し、「そうしたことが大きな影響になっていることも事実ではないか」と述べた。 同法は13日の公布から1年以内に施行される。政府は秘密指定の妥当性をチェックする監視体制の整備を進めており。菅氏は「国民の皆さんが懸念している部分は、施行までの間にしっかりと説明していきたい」と強調した。

    Gl17
    Gl17 2013/12/17
    法解釈の問題として語れる奴が、そもそも成立させた責任与党にいなくて、印象や態度として語ってるだけなので何の意味もない。疑念を払拭できないうちに成立させた点で彼の「説明を尽くした」て主張は全くの嘘だし。
  • 維新・小沢氏、江田新党と「来春にも合流」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の小沢鋭仁国会対策委員長は15日、甲府市内の党会合で、江田憲司衆院議員ら14人がみんなの党を集団離党したことについて、「政界再編の第一幕が始まった。第1弾は年内の江田新党。第2弾は予算(審議)が終わる(来年)3~4月以降に、新党と維新の会が合流していく。第3弾で民主党からの合流もあり得る」と述べた。

    Gl17
    Gl17 2013/12/16
    維新的に「なったらいいなあ」程度の甘い見通しやん。少なくとも維新内の太陽系や極右は大きな障害になるし、もとより太陽と野合して自ら党勢を潰した維新の政治勘で動いては先行きは暗い。
  • 「表舞台に上げる必要ない」橋下氏を「口封じ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    各会派が市長である橋下氏の答弁をほとんど求めず、局長級以下の市幹部ばかりを呼んで審議を進めたからだ。 就任当初の昨年2~3月議会では、橋下氏は六つある常任委員会を「はしご」し、1日10回以上、答弁に立つ日もあった。昨年2月には、国歌起立条例について「改めて条例を制定する必要があるのか」と問う野党市議に対し、「国歌を歌う時の起立に異論を唱えるのは日だけ。まさにガラパゴスだ」「どういう現場でもルールは必要。(条例に反対するなら)ここで『立って歌わなくていい』って言い切ってくださいよ」とたたみかけた。 丁々発止のやりとりはニュースとなり、メディアが大きく報道した。 しかし、今議会では、1日1~3回程度の答弁にとどまることがほとんど。呼ばれても、不祥事が相次いだ公募制度の説明などに追われた。市立大と府立大の統合に向けた議案が常任委員会で否決された11月22日、橋下氏は「僕自身、議論に呼ばれていな

    Gl17
    Gl17 2013/12/15
    ここで言論の自由とか知る権利とか言うのは、それらに無関心な証拠だろ、市長は権力とリソースがあり発信したきゃ幾らもできる。今まで公的な発信力を不当に濫用し、詭弁で敵の発信を封殺してきた報いがきている。
  • 少数与党の橋下氏、苦戦…目玉議案に「ノー」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市長就任から19日で3年目を迎える橋下氏。厳しい議会運営に直面している(13日、大阪市役所で)=泉祥平撮影 19日で就任3年目を迎える橋下徹・大阪市長が、市議会で苦戦を強いられている。 実質審議が終了した今議会(9~12月議会)では、改革の目玉だった市立幼稚園の廃園・民営化や大阪府立大と市立大の統合に向けた議案などで「ノー」を突き付けられた。橋下氏が率いる大阪維新の会は、市議会で過半数に満たない少数与党。2年前は協力的だった他会派が厳しい態度を示す中、「決定できる民主主義」を掲げた橋下氏が、民主主義のルールにあえいでいる。 2011年12月に市長となった橋下氏は翌12年2月、定例市議会で早速、国歌起立条例など「橋下改革」に関する議案を提案した。 橋下氏が当時、施政方針演説などで頻繁に口にしていたのは「決定できる民主主義」というフレーズだ。 その言葉通り、市を分割して府と再編する「大阪都構想

    少数与党の橋下氏、苦戦…目玉議案に「ノー」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Gl17
    Gl17 2013/12/15
    いの一番やらかしたのが、国歌起立条例等、どこがカイカクやねんて方針だもの。「決定できりゃ何でもいい」のは民主主義でもカイカクでもなく、橋下当人の威光で強行すれば、ブーム終焉で立ち行かなくなって当然。
  • 死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2人の死刑囚の刑が12日執行された。 執行は今年4度目。2~4か月に1回のペースで計8人の刑を執行した谷垣法相は同日の記者会見で、死刑に批判があることについて「死刑は国民が支持している。現状、死刑制度を維持していくことに変わりはない」と述べ、今後も粛々と執行を続ける姿勢を示した。 「いずれも身勝手な理由で人命を奪っており、遺族にとっても無念この上ない事件だ」。法務省で記者会見した谷垣法相は、淡々とした表情で執行の理由を説明した。 確定死刑囚は2007年に100人を突破。民主党政権下で執行が減ったこともあり、11年12月には130人に達した。未執行の増加に、法務省内には「死刑制度が形骸化しかねない」との懸念があったが、昨年12月に自民党政権となり、谷垣法相が執行を続けたことに加え、死刑囚3人が病死したこともあり、12日時点で確定死刑囚は130人を下回った。 今回刑を執行された加賀山領治死刑囚

    死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Gl17
    Gl17 2013/12/12
    異論の強さを承知だから殊更執行して見せる態度は、反対者の存在に対抗を優先する悪しき官僚的発想、秘密法や消費税に反対する国民が多数なのを承知で強行したのと同じ。谷垣氏も完全に自民の暗黒面に堕ちたな。