記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oakrw
    oakrw 首相が最後の一人までお支払してからなら信じてもいい。

    2013/12/19 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile ほんとうぉ?

    2013/12/18 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 与党幹事長がデモはテロと言ったり与党議員が三権分立を否定するようなこと言ったり与党総裁が市民に向かって恥ずかしい大人がいると言ったり在り得ない事が起きてるので十分有りありえるかと。

    2013/12/17 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 選良が「いうたもん勝ち」とばかりにあり得ないをグレーゾーンの沼から連呼ってのもどうなんですかねえ。こんだけ温度の高い横車を力まかせに寄り切ってからに。

    2013/12/17 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one それが『あり得ないことである』と条文から判断できないから駄目なんだろ、あの法律は。至る所に「その他」をおき過ぎなんだ。/あと、軍用機が実戦で動いている時には普通に軍事機密に指定されることがあるよな。

    2013/12/17 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 民主主義国家においてありえない法律だからです。

    2013/12/17 リンク

    その他
    mekon
    mekon 反対するためならどんな言いがかりをつけてもいいと言わんばかりのブコメだな。

    2013/12/17 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 何度も言う。法律は条文が全て。

    2013/12/17 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree せめて「現行の法案の解釈上」が入らなければ、ありえないを何度繰り返しても無意味なのに。

    2013/12/17 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 ずーっと政権を握っておくつもりなんでしょうね。この発言は。

    2013/12/17 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 有り得ないことが起こったら、これからそれは特定秘密。|国連からも刺されてる公開規定、今からでも練り直して次の国会で改正しろー。

    2013/12/17 リンク

    その他
    reachout
    reachout 説明しても誰も聞いちゃいねぇっつの

    2013/12/17 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism ヘボい話だなあ。条文を読んで「こんなケースも考えられる」という記事を書くのは当たり前のことだろ。愚痴るくらいなら、完璧な法案に修正してから出せよ。そしたら野党も反対しないよ。

    2013/12/17 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary だからさぁ、練りに練らないと拡大解釈可能な法律になるんだってば。それを前もってマスコミが見せてくれてるっていうだけじゃない。もとよりお役人はそのつもりだと思うよ

    2013/12/17 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 法解釈の問題として語れる奴が、そもそも成立させた責任与党にいなくて、印象や態度として語ってるだけなので何の意味もない。疑念を払拭できないうちに成立させた点で彼の「説明を尽くした」て主張は全くの嘘だし。

    2013/12/17 リンク

    その他
    PAM
    PAM 言い訳せずに条文変えろよ

    2013/12/17 リンク

    その他
    hwapyung
    hwapyung はてサ「デマを流されるほうが悪い(キリッ」 よく憶えておこう。

    2013/12/17 リンク

    その他
    ILOVESEGA
    ILOVESEGA 10式戦車のハッチの厚さがわかる写真をスマフォで撮って送ったら、さてどうなることやら。

    2013/12/17 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ありえない(できない、とは言わない)

    2013/12/17 リンク

    その他
    machida77
    machida77 ありえるかありえないかの部分が条文で確認できないのと国会での審議が不十分だから、そういう危惧が出る。

    2013/12/17 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 政治家の「保証」には何の効力もないですね。拡大解釈が可能な条文で国会を通したのだから。

    2013/12/17 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha 作った人が想定しない使い方だとしても、使う人によって悪いことができる場合、普通は作った人が悪い そうやってwinny作者も罰せられたのだった

    2013/12/17 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na ブコメ読んどけ

    2013/12/17 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 「あり得ない」とか「心配ない」とか「それは含まれない」とか繰り返してるけど、その言葉には条文の裏付けが何もない。保証するなら、それを条文に盛り込むのが筋だろう。

    2013/12/17 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n まずはおたくの幹事長をなんとかしてくれませんかね? 法律成立させてから運用考えるとか、システム穴だらけじゃん

    2013/12/17 リンク

    その他
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 外国の例を考慮すると軍用機の撮影に一切制限無いって、それもどうなのって別方面からの突っ込みも受けそうな気もする。

    2013/12/17 リンク

    その他
    cutplaza
    cutplaza 野党や報道機関は尖閣ビデオ流出事件時に公務員の情報漏洩を取り締まる法律が必要だと言っていた。報道が虚構や言葉狩りで国民の不安を煽って世論操作を始めた時は、実際には自分達の不都合な問題しか考えていない。

    2013/12/17 リンク

    その他
    ooaminosora
    ooaminosora ありえないことをやってるのは、おまいらだろ。

    2013/12/17 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs 国民の理解を得られたから成立させたんじゃなかったの?

    2013/12/17 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama 故意に特定秘密を漏洩したがってる自称一般人が湧きまくってるなァ。

    2013/12/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    秘密保護法、あり得ないことが報道…菅長官指摘 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅官房長官は16日の記者会見で、臨時国会で成立した特定秘密保護法を巡る一部の報道について「誤った...

    ブックマークしたユーザー

    • oakrw2013/12/19 oakrw
    • dowhile2013/12/18 dowhile
    • hobohate2013/12/17 hobohate
    • pycol2013/12/17 pycol
    • rgfx2013/12/17 rgfx
    • deep_one2013/12/17 deep_one
    • mekurayanagi2013/12/17 mekurayanagi
    • mekon2013/12/17 mekon
    • parakeetfish2013/12/17 parakeetfish
    • u-c-h-i2013/12/17 u-c-h-i
    • nakakzs2013/12/17 nakakzs
    • rain-tree2013/12/17 rain-tree
    • fujibay19752013/12/17 fujibay1975
    • u_eichi2013/12/17 u_eichi
    • yadokari232013/12/17 yadokari23
    • tg30yen2013/12/17 tg30yen
    • reachout2013/12/17 reachout
    • Ayrtonism2013/12/17 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事