オープンバイオ研究会 オープンソースのバイオインフォマティクスプロジェクトを推進 英名 Japan Open Bioinformatics Research Group 通称 Open Bio Japan 略称 (O|B|J) See wiki for details. 目的 海外では、BioPerl, Biopython, BioJava, EMBOSS などバイオインフォマティクス用のソフトウェア開発プロジェクトを円滑に推進するために Open Bio Foundation (OBF) が重要な役割を果たしており、これらのソフトウェアを含む数多くのオープンソースソフトウェアがアカデミック/コマーシャルを問わず広く使われています。しかし、国内ではこれらのプロジェクトに関わっている開発者が少ないことや、日本語ドキュメントの不足からか、まだ十分には活用されていませんし、国際的にも貢献が足りな
ヘッドハンターだった15年の間にたくさんの採用プロジェクトを担当しました。自分だったら絶対やりたくないポジションとは……。 ヘッドハンターだった15年の間にたくさんの採用プロジェクトを担当しました。わたしの場合、ほとんどハイテク業界ですが日系、外資、JV企業で、営業、マーケティング、エンジニア、コンサルティングサービス、広報、人事、財務、などのさまざまなエグゼクティブポジションを担当致しました。 「やりがいがありそう」「やってみたい」というポジションもたくさんありました。そんな中で、自分だったら絶対やりたくないポジションとは……。 ズバリ「社長」です。 こんなに割の合わない仕事はありません。まず、責任の割に権限がありません。ものすごいハードワークです。さらに、とても孤独です。 ある時、外資系IT企業の日本社長に対して米国本社の役員が「スリー・ストライク・アウト」という言葉を使っていました。
成長戦略はいつから見えなくなったのか まもなく中国にGDPの額を追い越されるという事実。政治、外交、そして経済、どの面をとってもピリっとしない日本の現状と相まって、どうにもやりきれない気分にさせる。しかし、米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長は「問題は、1人当たりのGDP。14億人の人口を抱える中国はようやく1人当たりのGDPが日本の12分の1程度になったというだけ」と語る。 1人当たりのGDPのランキングにおいて、日本は1993年から1996年にかけて、そして2000年に世界第3位になった(為替レートベース)。1位、2位はルクセンブルク、スイスといった人口が日本よりはるかに少ない国が占めている。人口1億人以上の国がこうした国に次いで3位になるということは珍しい。しかし、最近のランキングにおいては、日本は2005年に15位、2010年では23位になるだろうと予測されるなど、低迷
2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ
Flow network for the problem: Each human (ri) is willing to adopt a cat (wi1) and/or a dog (wi2). However each pet (pi) has a preference for only a subset of the humans. Find any matching of pets to humans such that the maximum number of pets are adopted by one of its preferred humans. In optimization theory, maximum flow problems involve finding a feasible flow through a flow network that obtains
こんにちは。id:TAKESAKOです。 サルでもわかるシリーズ第一弾として、Python顔文字プログラミングの基礎を解説してみましょう。 1. Python顔文字プログラミング 以下のプログラムをPythonインタプリタ上で動かすと、'saru' という文字列が表示されます。 `(''<>'')`[-~-~(''=='')]+`(''<>'')`[''=='']+`(''=='')`[''=='':-~-~(''=='')] 'saru' 実際に Python 2.7.1 のインタプリタで実行してみると確かにそうなります。 Python 2.7.1 (r271:86832, Nov 27 2010, 17:19:03) [MSC v.1500 32 bit] on win32 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for mor
G-ProxyはGoogle App EngineをSSLプロキシにする。 [/s2If] G-ProxyはGoogle App Engine/Java製のオープンソース・ソフトウェア。10数年前のインターネットでプロキシというとアングラな雰囲気があった。また企業においてはインターネット接続速度の改善やセキュリティ上の理由で用いられることが多かった。 デモ 今でも企業では使われているだろうが、最近では上記の理由以外でも使われることがある。一つはFiresheepと言う公開無線LANをターゲットにした情報漏洩から逃れるため、もう一つは中国の検閲から逃れるために使われるのだ。それがG-Proxyだ。 G-ProxyはGoogle App EngineをWebプロキシにするソフトウェアだ。Google App EngineではSSLが無料で提供されているので、G-Proxyを使えば常時SSLを使
発表直後から話題沸騰のソニーの電子書籍端末「Reader」が、10日にいよいよ発売となった。日本に本格的な電子書籍時代の幕開けを告げる、記念すべき製品の登場だ。3日の受注開始日にソニーストアで注文した記者の手元にも、ようやく今日製品が届いた。本格的なロードテストに入る前に、まずはファーストインプレッションをお届けしよう! 5型のPocket Editionを購入 ポケットサイズとその軽さに興奮 Readerには2種類の製品がラインナップされているが、記者が購入したのは小型の5型タイプ「Pocket Edition」(PRS-350)。6型の「Touch Edition」の方が、音楽再生機能もあるなどネタが豊富なのだが、やはり決め手はそのサイズと軽さ。ジャケットのポケットにも余裕で入るサイズと、約155gの軽さは代え難い魅力がある。なにせ文庫本一冊より軽いのだから、例えば食事に行くときにポケ
(c) 創通・サンライズ・毎日放送 機動戦士ガンダム。その国民的アニメが扱ってきたテーマは、あまりにも巨大だ。 戦争と科学技術、軍隊と人間らしさ、武装兵器と平和、人と人が通じ合える可能性……。戦後、日本のロボットアニメとして、常に「大テーマ」を扱ってきたガンダムシリーズ。その最新作が、今夏に公開されて話題を呼んだ、「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」だ。 テレビ版「機動戦士ガンダム00」シリーズへの、ひとつの「回答」として作られたこの映画。だが、その評価は見事にまっぷたつに割れた。初代ガンダムからの「往年のファン」は「これはガンダムなのか」という疑問を口にするが、初めて映画を見た人からは絶賛の声が上がっている。この差はいったい何なのか。 最終戦争の代わりに「来たるべき対話」という言葉を使い、能力者(イノベイター)たちの葛藤を描いた
今回の題材は、本連載としては久々のMacだ。「MacBook Air」の新型は10月21日に発表されるや(関連記事)、途端に大きな話題となったのは皆さんもご記憶のとおりだ。 今回は、発売後まもなく購入した11インチモデルを使っての感想をお伝えしたい。Macユーザーが称賛し、Windowsユーザーも気になる「新Air」の本当のところを語ってみよう。 ULV版Core 2 Duoにモデルチェンジ スペックは低いが価格も安い まず、新Airの概要をおさらいしておこう。新Airは、2008年に登場した前モデルの「薄い」というアイデンティティーを継承しつつ、デザインと作りを変更。13.3インチと11.6インチの2モデルラインナップになった。前モデルは「白い恋人」などのラングドシャ・クッキー的な「縁だけがゆるやかに薄くなる」形状であったが、新モデルはヒンジ部が若干厚い「角丸のくさび」型だ。 今回採り上
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く