タグ

2015年10月30日のブックマーク (12件)

  • ingress:アプリ内課金のスクリーンショット。アイテムの価格も明らかに。

    スクリーンショットを投稿したエージェントのポスト。 ingress store is now live! what are you willing to fork out for?? タブに「STORE」という項目が追加されていますね。日語版だと「ストア」とかになるのかな? これを見る限り、今回発表された新アイテム、キーロッカー、ビーコン、ポータルフラッカーは全て有料課金アイテムです。 事前に噂されていたとおり、やはりChaotic Matter Units、CMUを購入してそこからアイテムを買う、というスタイルのようですね。 単純換算すると価格は以下のとおり。レートは今日時点で1ドル=120.7円です。 実際にストアがオープンした時はレートは変わります。

    ingress:アプリ内課金のスクリーンショット。アイテムの価格も明らかに。
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • Make: Japan | 速くてパワフルなRaspberry Pi 2

    2015.02.05 速くてパワフルなRaspberry Pi 2 Text by David Scheltema Translated by kanai Raspberry Pi財団は、Raspberry Pi 2 Model Bを発表した。MAKE:では1週間前からこの小さな新型コンピューターで遊んでいたので、その内容を報告しよう。とにかく新しいRaspberry Piは速い。ほんとに速い。 どれくらい速いかって? セットアップしてSTLをスライスして、インターネットをブラウズして、写真編集ソフトGIMPを走らせて、マインクラフトをプレイして、いくつかのシステムモニター用のウィンドウを開いている。オリジナル世代のRaspberry Piでは複数のアプリを同時に使うことは不可能だったが、この新バージョンでは問題なく動く。 オリジナルのRaspberry Pi B+の「少なくとも6倍」の速

    Make: Japan | 速くてパワフルなRaspberry Pi 2
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • Make: Japan | Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン

    2015.10.29 Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン Text by Takumi Funada Processingの新しいバージョン(3.0.1)がリリースされた。3.0から使っている人から見るとバグフィクスが主な変更点だが、Raspberry Piのユーザーにとっては大きな変化があった。正式にRaspbian用のパッケージが用意され、ダウンロードしてすぐ使えるようになった。短時間ながら実際に試してみたので、その報告。 どういうわけかRasPiの標準ブラウザ”WEB”では、processing.orgのダウンロードページが開けなかったので、GitHubのreleaseページからダウンロードした。Raspbian用のパッケージはprocessing-3.0.1-linux-armv6hf.tgz。 ファイルマネージャを使いtgzファイルを展開するとPr

    Make: Japan | Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • PythonでJavaScriptを使ったWebサイトをスクレイピングする - Qiita

    概要 JavaScriptでDOMを作ってるサイトをPythonを使ってスクレイピングしたので、手順をメモ。 大雑把には、ScrapyとSeleniumを組み合わせてやった。 Scrapy Scrapyは、クローラーを実装するためのフレームワーク。 クローラーをSpiderのサブクラス、スクレイピングした情報をItemのサブクラス、スクレイピングした情報に対する処理をPipelineのサブクラス、という風にフレームワークが決めたインターフェースを満たすクラスとしてクローラーを実装する。 scrapyというコマンドが提供されてて、このコマンドを使って、作ったクローラーの一覧を見たり、クローラーを起動したりできる。 Seleniumは、ブラウザをプログラムから制御するためのツール(でいいのかな?)。Pythonも含めたいろんな言語で使える。 よくWebサイト/アプリの自動テスト文脈でよく出てく

    PythonでJavaScriptを使ったWebサイトをスクレイピングする - Qiita
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • プログラマーじゃない人が始める人工知能: ScipyとMatplotlibを使ってデータの近似モデルを構築する - WEIRD

    エクセルでええやんっていうツッコミは禁止。 「プログラマーじゃない人が始める人工知能」の各記事はこちら。 【目次】 データを整形する 近似モデルを構築する 描画する データを整形する いよいよ機械学習にとりかかる。 オライリー先生の第1章では、架空の会社のデータを使って学習する。用意されているのは、架空会社の時間毎のWebリクエスト件数データだ。会社のインフラは、時間あたり100,000件のWebリクエストを超えると処理しきれなくなるので、いつの時点で100,000件を超えるのかを予測する。 まずはデータを用意する。Githubに落ちているので、"Raw"ボタンを右クリック保存。 データの中身はこんな感じ。(項目名称は筆者が追加) 時間  アクセス件数 1     2272 2     nan 3     1386 4     1365 5     1488 6     1337 7   

    プログラマーじゃない人が始める人工知能: ScipyとMatplotlibを使ってデータの近似モデルを構築する - WEIRD
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • Delphi/C++Builderのエンバカデロを米IDERAが買収へ

    エンバカデロ・テクノロジーズといえば、DelphiやC++Builderなどの開発ツール、ER/Studioなどのデータベース関連ツールで知られるベンダです。 そのエンバカデロが米IDERAに買収されることが発表されました。 IDERAは米テキサス州ヒューストンに社を置く企業で、マイクロソフトのSQL Serverのモニタリングツールやバックアップツール、セキュリティ管理ツールなどのデータベース関連を中心に展開するソフトウェア企業です。 エンバカデロにもデータベース関連ツールがありますが、IDERA CEOのRandy Jacops氏は買収に関するメッセージの中で、両社の製品は補完関係にあると次のように強調しています。 エンバカデロのデータベースモデリング、管理、パフォーマンスツールは、IDERAの製品と重複する機能は少なく、お互いを補完する関係にあります。2つのビジネスを組み合わせるこ

    Delphi/C++Builderのエンバカデロを米IDERAが買収へ
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter でプロダクトマネージャーについてぶつぶつ呟いていたら、まとめられていました。ありがとうございます。 プロダクトマネージャー制度を導入するにはどうすれば良いのか プロダクトマネージャーについてあれこれ考えていることを、ここらで一旦整理する良い機会かなとも思いましたので、ちょっと文章をこさえてみることにしました。一年ぶりにブログでも書いてみようと思います。 プロダクトマネージャーはユニコーンなのか。なぜそれが必要なのか。プロダクトマネージャーを見つける / 組織で制度化するとはどういうことなのか。それについて自分の考えを述べていこうと思います。 プロダクトマネージャーは新しいユニコーンか? 昨今よくプロダクトマネージャーが話題になっていますが、人によっては「プロダクトマネージャー」 が今自分たちができないことを象徴している/それが登場すれば全てが解決する銀の弾丸的なもの・・・い

    プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • 伊藤直也氏がプロダクトマネジャーの役割を学んだ良書5選と、適材を見極めるポイント - エンジニアtype | 転職type

    2015.10.29 ITニュース Kaizen Platform, Inc.など複数の企業で技術顧問を務めている伊藤直也氏。同氏が自身のブログ『naoyaのはてなダイアリー』をほぼ1年ぶりに更新したのが、界隈で話題となっている。 伊藤直也氏(From GitHub_naoya/myprofile) そのエントリテーマは「プロダクトマネジャー」について。Twitterでつぶやいていた内容をまとめられたことをきっかけに、筆を取ったという。 >> プロダクトマネージャーについて – naoyaのはてなダイアリー ここ最近、伊藤氏の下には、顧問契約を結ぶ企業以外にも相次いで相談が寄せられていた。その大半が、「良いプロダクトを作るために、開発体制を整えたい」という内容だ。 こういった問い合わせに対して伊藤氏は、「良い開発体制を作れば、それだけで良いプロダクトができるわけではない」と話し続けてきたと

    伊藤直也氏がプロダクトマネジャーの役割を学んだ良書5選と、適材を見極めるポイント - エンジニアtype | 転職type
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • R vs Python:データ解析を比較 | POSTD

    主観的な観点からPythonとRの比較した記事は山ほどあります。それらに私たちの意見を追加する形でこの記事を書きますが、今回はこの2つの言語をより客観的な目線で見ていきたいと思います。PythonとRを比較をしていき、同じ結果を引き出すためにはそれぞれどんなコードが必要なのかを提示していきます。こうすることで、推測ではなく、それぞれの言語の強みと弱みの両者をしっかりと理解できます。 Dataquest では、PythonとRの両方の言語のレッスンを行っていますが、データサイエンスのツールキットの中では両者ともそれぞれに適所があります。 この記事では、NBA選手の2013/2014年シーズンの活躍を分析したデータセットを解析していきます。ファイルは ここ からダウンロードしてください。解析はまずPythonとRのコードを示してから、その後に2つの異なるアプローチを解説し議論していきます。つま

    R vs Python:データ解析を比較 | POSTD
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • アカデミアからデータサイエンティストへの転職で、私の時間の使い方がどう変わったか | POSTD

    私が神経科学のポスドクからStitch Fixでのデータサイエンスの職に転職することを決意したのは、 collaborative data-driven discoveryといった、サイエンティストとして私が熱望することをもっとやってみたいという希望があったからです。皆さんに、その願いが叶ったことを証明するデータをお見せしようと思います。 私は、この3年間、 Toggl というアプリを使って、自分の時間を何に使ってきたのかを記録してきました。作業を始めるときにボタンをクリックし、件名を入力すれば、次の作業を入力するまでタイマーが起動するというアプリです。履歴を見れば、時間がどのように使われているのか一目瞭然で、感情をコントロールしたりストレスに対処したりすることが容易になります。 時間を分類する 私の1日がどのように変化しているのかをより深く理解するために、タスクを特徴ごとに分類しました。

    アカデミアからデータサイエンティストへの転職で、私の時間の使い方がどう変わったか | POSTD
    Gln
    Gln 2015/10/30
  • ディープラーニング-畳み込みニューラルネットワークとPythonによる特徴抽出 | POSTD

    Gln
    Gln 2015/10/30
  • 【注意喚起】SNSの友達リクエストを承認したら、連絡先情報を読み取られ、自分名義の招待メールが拡散!:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    最終更新日:2015年 10月29日 独立行政法人情報処理推進機構 ~Google Apps(*1 )でメール機能を運用している組織は取引先に招待メールが届くことも ~ IPAでは海外SNSからの友達リクエストに承認した結果、Googleに登録してある友人のメールアドレスに対して自分名義で招待メールが送信されている、という相談が急増しています。特にGoogle Appsを利用してメールを独自ドメインで運用している組織(*2 )への影響が懸念されることから、注意喚起を行います。 「友人からの友達リクエストと思しきメールが届いたので承認をした。その後、Googleの連絡先(コンタクト)に登録しているアドレス宛に自分の名義で同様の友達リクエストのメールがばらまかれたようだ」といった趣旨の相談が10月に入り39件(10月23日現在)寄せられ、前月の3倍を超過しています(図1-1)。 また、JPC

    Gln
    Gln 2015/10/30