クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。本記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態
At the end of June, I wrote about how we're working to deliver a consistent Twitter experience, and how we would soon introduce stricter guidelines about how the Twitter API is used. I'd like to give you more information about coming changes to the API and the migration plan while offering insights into today's Twitter ecosystem and why we're making these changes. In the coming weeks we will relea
<g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2
デジタル・アイデンティティの世界へようこそ はじめまして、OpenID Foundation JapanでエバンジェリストをしているNovです。 この連載では、僕を含めOpenID Foundation Japanにかかわるメンバーで、OpenID ConnectやOAuthなどの「デジタル・アイデンティティ(Digital Identity)」にかかわる技術について紹介していきます。 APIエコノミー時代のデジタル・アイデンティティ 世界中で9億人のユーザーを抱える「Facebook」や5億人のユーザーを持つ「Twitter」など、巨大なソーシャルグラフを持つサービスが、日々その存在感を増しています。日本でも、グリーやモバゲーなどがそれぞれソーシャルゲームプラットフォームを公開し、国内に一気に巨大なソーシャルゲーム市場を作り上げました。最近では、ユーザー数が5000万人を突破し、プラット
結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント:Twitter APIと開発者規約変更のインパクトまとめ 変更による影響範囲や、一部APIの廃止、レートリミット方式の変更、アプリケーション当たりのユーザー数、ツイート表示方式の厳格化などを5つのポイントにまとめて解説 開発者のはしご外し? Twitter API狂騒曲 Twitterは2012年8月から9月にかけて開発者向けのブログで、APIや開発者規約の変更を立て続けにアナウンスしました。一部APIの廃止やレートリミット方式の変更、ツイート表示方式の厳格化など、影響は多岐にわたり、物議を醸しています。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API Current status: API v1.1 Sunsetting @Anywhere Twitter、サードパーティ
以前作成したTwitterでニュースを配信するbotは、Twitterへのアクセスにtwythonというライブラリを使用していましたが、tweepyという別のライブラリに変更しました。 Twitter APIではユーザ認証にBASIC認証とOAuthという2種類の認証方法があるのですが、BASIC認証は6月末に廃止予定で、今後はOAuthだけになるようです。 OAuthはTwitterの中の人が発案した認証方式で、外部のWebサービス等を経由してTwitterにアクセスする際に、自分のパスワードを教えることなくアカウントへのアクセス権を与えることができます。 現在twythonはBASIC認証にしか対応しておらず、作者も忙しくて作業が進まないようなので、既にOAuthに対応しているtweepyに乗り換えることにしました。(2010/11/11追記)twythonもOAuth対応になっていま
PythonでTwitterのAPIを利用するとき、これまではtweepyを使っていました。 しかしtweepyはまだTwitter API 1.1に対応していないようなので、今回はすでに対応しているtwythonを使用します。 今回のOSはCentOS 6.3です。 pipやeasy_installでインストールできます。 $ sudo pip install twython or $ sudo easy_install twython 使い方は非常に簡単です。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from twython import Twython twitter = Twython(app_key=CONSUMER_KEY, app_secret=CONSUMER_SECRET, oauth_token=ACCESS_TOKE
Python動機Twitterでアレな発言してたりアレな言動している人とかを公式RT、非公式RT、Togetterまとめ人、フォロワーで見かけたときにログを漁るのには公式はリッチで重すぎた。いや、リッチなのは普段いいが、いくらAutoPagerしてくれても重いのもは重い。なのでAPI叩いて一気に3200件全件取得したら一覧性がよいとおもったので。ネットストーキングしたい人に需要があるならウェブサービスにすることを考えなくもないと @altnight が言っていたので、ネットストーカー志望の人は彼に頼んだらいいかもしれません。技術的な内容(なんてない)まあ初歩的なプログラミングです。サルにでもできる。たぶんPerlやRubyでも簡単に書けると思う。Pythonだとtweepyってライブラリがすごく便利なのでこれを使用。OAuthは取得してないのでパブリックな人しか読めないけど、そもそもアレな
2012-09-27 Twitterの発言を3200件とってくるだけのPythonスクリプトを argparse に対応させた件 Python 意外に反響がある いまだにたまにアクセスがあるくらいに需要があるのか、ただの学習か、ヒマなのか、まあわからんがせっかくなので職場でちょっと仕事できない時間ができたので前ちょっと調べたことのあった argparse に対応してみた。 前回の記事::Twitterでアレな発言してる人の過去ログ3200件取得して表示するだけのスクリプト - AtAsAtAmAtArA argparse っておまえだれよ(おまだれ) 参考::argparseを使ってみた - そこはかとなく書くよ。 import sys; sys.argv で標準入力から値を取ってくることができるけど、もうちょっと親切にいろいろこうなんかコマンドラインのオプションを柔軟にかつパワフルに
オライリー・ジャパンさんから頂いた「入門ソーシャルデータ」を読みました. 入門 ソーシャルデータ ―データマイニング、分析、可視化のテクニック 作者: Matthew A. Russell,奥野陽(監訳),佐藤敏紀(監訳),瀬戸口光宏(監訳),原川浩一(監訳),水野貴明(監訳),長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/11/26メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 779回この商品を含むブログ (42件) を見る ご紹介いただいた@overlastさん,オライリー・ジャパンさんどうもありがとうございます! 記念すべき人生初献本.なんと監訳者全員が (IIR輪講などの勉強会を通じて) 知っている方だったのでびっくり. さて,遅ればせながら本書のレビューを書きたいと思います.ただ,すでに著名なメンバーがレビューを書いていらっしゃるので,できるだけ観点がかぶらな
TIPS 001:現在の位置情報を取得する 現在の位置情報を取得するには、navigator.geolocationオブジェクトのgetCurrentPositionメソッドを利用します。以下は、Geolocation API経由でユーザーの現在位置を取得し、経度/緯度/方角を表示する例です。 [リスト]現在の位置情報を取得するコード(current.html) <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML5 TIPS</title> <script> window.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { // 結果の表示先(<div>要素)を取得 var latitude = document.querySelector('#latitude
顔のニキビを一刻も早く治す効果的な方法 大事な日が控えている時に限ってできてしまうこと、ありませんか? ニキビができてしまうと、それだけで気分も落ち込み、印象も大分変わってしまいますよね? 私も最近まではチョコチョコニキビができてしまうことがありました。 最近は以下の対策をすることで、劇的にニキビに悩むことが少なくなりました。 よかったら参考にしてみてください。 【YouTube】赤ら顔を治す方法こちら 顔のニキビの原因 まずはニキビができてしまった原因を特定しましょう。 ニキビの原因は様々です。 食生活の乱れ、角質の汚れ、メイクがきちんと落とせていない。 乾燥によるニキビ、または疲れが溜まっていたり、ストレスが溜まっている場合、ホルモンのバランスが崩れている場合などが挙げられます。 自分のニキビの原因が何なのかを知ることもとても大切です。 対処法その1 原因が分かったら、その原因を排除し
「Android」では、端末によってディスプレイのサイズやユーザーインターフェースが異なっている。これはフラグメント化と呼ばれ、自分のソフトウェアがさまざまなデバイスで動くようにしたいと考えているプログラマーにとって厄介な問題だ。Googleは、この問題を軽減することが期待できる技術をリリースするという約束を守った。 Googleは米国時間3月3日、古いバージョンのAndroidで利用できる「Fragment」ライブラリを公開した。「Android 3.0」(開発コード名「Honeycomb」)にはこのライブラリが組み込まれており、スクリーンサイズの違いなどの問題を以前よりも簡単に回避できる新しいツールを提供している。Android 3.0は現在、Motorolaから発売されたAndroidベースの新しいタブレット「MOTOROLA XOOM」に搭載されており、他のタブレット製品にも搭載さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く