もんちゃん☺︎10m @mohimohi3731 2024.3男の子+猫🐈 育児ぼやきだったり、お気に入りの絵本を紹介したい✴︎✳︎保育士の経験談もたまーに。(私が経験した園での話なのでそんな園もあるんだ〜。程度で聞いてね。)ミドサー元保育士ママ🙋♀️ママ友募集中。無言フォロータメ大歓迎 https://t.co/pJtSzqwF7D

相沢陽菜 @fetus_hina コーディングとかしてるエンジニアは一旦集中が外れると頭の中のメモリが飛んで一時間分くらい平気で損することがあるのを理解して言うんならどうぞ、ってかんじ x.com/nekomimi999/st… 2025-01-31 17:51:02 ぐれさん @grethlen いきなり話かけられるなどして脳に割り込みが入ると、しばらく生産性落ちる状態を表す "注意残余" (attention residue) という言葉がございまして。プログラミングの文脈だけじゃなく、頭脳労働一般を指せるので、もっと流行ってほしい。 2025-01-31 21:42:30
オホーツク海での捜索活動。ロシアの非常事態省提供(2012年11月撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP PHOTO / RUSSIAN EMERGENCIES MINISTRY 【2月1日 AFP】ロシアの捜査当局は1月31日、昨年ボートで66日間漂流して生還した男について、同乗していた親族が漂流中に亡くなったことを受け、過失致死容疑で起訴されたと明らかにした。 ミハイル・ピチュギン被告(46)は昨年8月9日、ロシア極東ハバロフスク地方からサハリン島に向かって、数時間航海するつもりで膨張式の双胴船(カタマラン)に兄(49)とおい(15)を乗せて出発した。 ボートはその後、2か月以上漂流し、10月に極東カムチャツカ半島沖で漁船に発見され、救助された。しかし、漂流中に兄とおいは死亡した。 同国メディアによると、ピチュギン被告は「安全規則違反」による2人への過失致死の罪で起訴されたとロシ
#SpaceX#Starlink 米Space Exploration Technologies(SpaceX、スペースX)の衛星インターネット「Starlink」(スターリンク)の1機が大気圏に突入し大火球となる様子が米中西部で観測された。 今回の現象はウィスコンシン州やミシガン州、イリノイ州で観測された。X(旧Twitter)ユーザーのboinksiは「北イリノイ州上空で何か大きなものが分解した。すごい光景だ!」と動画とともに投稿している。 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのJonathan McDowell氏は、これが「Starlink 5693」だと指摘。同衛星は、2024年12月6日から徐々に軌道を降下していたという。海外メディアのSpace.comによると、アメリカ流星協会(AMS)に少なくても62件の報告が寄せられたとしている。 Starlink-5693 orbi
ビートたけし率いる「たけし軍団」の一員として、また、漫才コンビ「浅草キッド」としてテレビ・ラジオで活躍してきた玉袋筋太郎(57)。50歳を境に、順調だった芸能活動に大きな変化が起こった。尊敬する師匠との別れ、「浅草キッド」の活動休止、長く連れ添った妻から三下り半を突きつけられて……。還暦が見える年齢になった今、家族同然だった仲間、自身を支えてくれた家族との関係を問い直す日々を送っている。(取材・文:元永知宏/撮影:倉増崇史/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 高校卒業後すぐビートたけしに弟子入りし、師匠から「玉袋筋太郎」という芸名をもらった。相方の水道橋博士とのお笑いコンビ「浅草キッド」を結成したのが1987年のこと。今年の6月で58歳になる玉袋は言う。 「昔は、師匠からもらったこの玉袋筋太郎という名前に恥じないような型破りな芸人にならなきゃと思っていたけど、そういう力みみたい
ドナルド・トランプ大統領。米首都ワシントンのホワイトハウスの大統領執務室で(2025年1月31日撮影)。(c)Mandel NGAN/AFP 【2月2日 AFP】ドナルド・トランプ大統領は1日、米国の主要な貿易相手国であるカナダ、メキシコ、中国に対して広範な関税を課すと発表した。ホワイトハウスは、不法移民と違法薬物の流入が「異常な脅威」をもたらしていることを理由に挙げた。 カナダとメキシコからの輸入品には25%の関税を課す。カナダ産原油への関税は10%に抑えられる。 ホワイトハウスによると、すでにさまざまな関税が適用されている中国からの輸入品には、10%の関税が上乗せされる。新関税は4日から適用される。 トランプ氏は関税を課すに当たり、国際緊急経済権限法を発動した。ホワイトハウスは「不法移民や致死性のフェンタニルを含む薬物がもたらす異常な脅威が、国家の緊急事態につながっている」と説明。3か
リンク 読売新聞オンライン 50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失 【読売新聞】 佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。 県人事課によると、男性2人 160 users 62 長岐知弥|地方公務員×個人事業主の二刀流 @7agaki_tomo8 佐賀県の免職処分の簡単なまとめ 1. 背景 ・佐賀県は、50代男性職員2人を「能力不足」を理由に2024年2月29日付で免職 ・能力不足での免職処分は県として初 2. 処分の理由 ・指示に従わない。 ・資料を紛失する。 ・数日で終わる仕事に3か月かける上、品質が低い 3. 対応と判断 ・2022年末から2か月間、業務態度を観察。 ・2023年4月から半年間、指導
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く