タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (59)

  • デジカメ普及50%割る スマホ台頭、「次」生めぬ国内勢 - 日本経済新聞

    2023年度末のデジタルカメラの家計への普及率が04年度末以来、19年ぶりに5割を切った。スマートフォンの保有が増えコンパクトデジタルカメラの需要が落ち込んだ。かつて日勢はデジタル家電で強い存在感を示したが、今は衰退が著しい。内閣府は年1回、全国の2人以上世帯の約5000世帯に耐久消費財の普及状況を調査している。4月に公表した23年度末の結果ではデジカメを保有するのは48.6%の世帯にとどま

    デジカメ普及50%割る スマホ台頭、「次」生めぬ国内勢 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/26
    ガチ勢だけがカメラを使うのである。コンデジは滅びていくのだろうな
  • サウジアラビア「東証にETF上場」 21日首脳会談、包括協力合意へ - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は21日のサウジアラビアとの首脳会談を通じ産業・金融協力の包括的な枠組みを立ち上げる。SBIホールディングス(HD)が同国の政府系ファンドなどと覚書を結びサウジ株の上場投資信託ETF)の日上場を調整する。日からの投資を進め経済協力を底上げし両国関係を深める。サウジのムハンマド皇太子が20日に来日する。首脳会談しエネルギーに限らず幅広い分野で協力する「イノベーション・パートナー

    サウジアラビア「東証にETF上場」 21日首脳会談、包括協力合意へ - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/20
    金がなくなると筋を通せなくなっていくのかもしれない。サラリーマンの悲哀を国に見たくないが
  • 「就職氷河期」を笑うな 支援と改革へ危機感はあるか 風見鶏 - 日本経済新聞

    今年も街を歩けば就職活動中の真新しいスーツ姿の学生を見かける時期になった。人手不足で引く手あまたといったニュースが続く一方でX(旧ツイッター)では1990年代以降に就職難に直面した「就職氷河期世代」が話題となった。きっかけは3月末の参院会議。国民民主党の伊藤孝恵氏(48)が「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年」と切り出すと、議場に笑いとやじが広がった。伊藤氏によると、背後の閣

    「就職氷河期」を笑うな 支援と改革へ危機感はあるか 風見鶏 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/11
    笑いごとにしてるあたり、本人の恥ずかしいあるある大失敗程度にしか認識してなさそうで、無敵の人が出るのも無理ない。しかし傷つけられるとしたら無関係の他人でこいつらじゃないんだよな
  • 【ドル円相場】円一時153円台に急騰 FOMC後4円上昇、為替介入の見方 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=斉藤雄太】1日のニューヨーク外国為替市場で同日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に急な円高・ドル安が進み、円相場は一時1ドル=153円台まで上昇した。1時間程度で4円超の円高になった。市場では日政府・日銀が再び円買い介入に踏み切ったという見方が出ている。対ドルの円相場は米東部時間午後2時のFOMCの結果公表前に157円台後半で推移していた。その後は一進一退となったが、午後4

    【ドル円相場】円一時153円台に急騰 FOMC後4円上昇、為替介入の見方 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/02
    塩漬けしてたドル放出してるので儲かってると言えなくもないのか。目的を達成してるのかは……
  • 無印良品、最高益でも試練 3COINSなどと競合し独自性が埋没危機 編集委員 鈴木哲也 - 日本経済新聞

    無印良品」を展開する良品計画が試練に直面している。低迷していた業績が回復して2024年8月期は営業最高益を見込むが、生活雑貨などで似たコンセプトの競合が増え、市場で埋没しかねない状況にもある。活路のひとつは独自の創業理念を、ホテル・宿泊施設などに広げて新事業を生み出すことだ。無駄を省いたシンプルな暮らしが当たり前になる中、開拓者ゆえの苦闘は宿命でもある。無印良品を立ち上げたのはセゾングループ

    無印良品、最高益でも試練 3COINSなどと競合し独自性が埋没危機 編集委員 鈴木哲也 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/02
    雰囲気だけ無印っぽくするのは簡単なんだが、キラーコンテンツがいくつかあり全てやり切るのは難しい
  • 東京ディズニーリゾート、実はホテル大手 1泊30万円開業の勝算 - 日本経済新聞

    東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(OLC)は23日、6月に開業する新ホテルを報道公開した。1泊約34万円以上の客室もある高級ホテルだ。ホテル事業はテーマパークとの相乗効果で好調だ。売上高は2024年3月期に前の期比18%増の869億円と過去最高を見込み、営業利益率も3割と高い。ホテル大手としての顔も持つ。同日公開した「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテ

    東京ディズニーリゾート、実はホテル大手 1泊30万円開業の勝算 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/04/24
    セット販売でなくあくまでおまけで特典ついてくるからヨシってことなのかね。地の利だけでも強力なのに他は太刀打ちできんわな
  • 顔はAI、体は実物 三越伊勢丹がECにモデル採用 - 日本経済新聞

    三越伊勢丹は3月から、自社のオンラインストアで人工知能AI)モデルの活用を始めた。AIモデルの制作技術をもつ企業と協業し、アパレル企業などに向けた撮影サービスも提供している。AIモデルは人を起用するより、コストを抑えて効率的に着用画像を作ることができる。電子商取引(EC)販売を強化したいアパレル企業の需要をつかむ狙いだ。3月下旬、三越伊勢丹のECサイト「三越伊勢丹オンラインストア」で、伊勢丹

    顔はAI、体は実物 三越伊勢丹がECにモデル採用 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/04/08
    何故そうしたかわからんが、体とかポーズはAIで作ると怪しくなりがちだからか? AI絵でも特に手がおかしなことになってるのよくある
  • 再婚禁止期間、4月から廃止 子の父は「出産時の夫」に - 日本経済新聞

    Case169: 前夫との間の離婚が先月ようやく成立しました。交際中の男性との間の子がおなかにいますので、すぐにでも再婚しようと思っています。ところが、友人に「離婚から100日たたなければ再婚できない」と言われました。ただ一方で「再婚禁止期間がなくなる」とも聞いたように思います。実際はどうなのでしょうか。2024年4月1日以降、民法の再婚禁止期間規定は一切廃止されます。それ以降ならいつでも婚姻届

    再婚禁止期間、4月から廃止 子の父は「出産時の夫」に - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/22
    多産DVでもなきゃ離婚するのに性生活あるのも謎の状態だし、前夫の子をデフォにするより出産時の夫デフォにする方が基本的には子の利益にもなるはず。絶対ではなく変更できるわけで
  • 「満額超え春闘」 薄らぐ労働組合の存在感 - 日本経済新聞

    2024年春労使交渉では主要産業で昨年を大きく上回る5%超の賃上げが実現した。実質賃金上昇への期待は強まり、労組は勝ちどきを上げる。一方、組合要求を超える回答が続出するなど、経営主導の賃上げの色彩も強まった。人手不足の深刻化が背景にあり、労組の要求が賃上げに及ぼす影響力の低下も感じられる。分配に偏る労使交渉の射程を、生産性の向上などに広げていくことが必要になりそうだ。「日経済の好循環を実現し

    「満額超え春闘」 薄らぐ労働組合の存在感 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/18
    車椅子で炎上したように、お行儀良くしてればお情けかけてもらえる根性が労組を弱体化させるのだろうか。せめて特定会社の労組ではなく業界別にできんのかな
  • 枝野幸男氏警戒、初の女性首相 衆院解散は岸田文雄氏交代後 - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男前代表は16日、さいたま市で開いた集会で、衆院解散は岸田文雄首相が交代した自民党総裁選後になるとの見方を示した。「岸田首相で解散すれば自民は自滅だ。首をすげ替えて衆院選になるのは確定と思っていい。次の相手は

    枝野幸男氏警戒、初の女性首相 衆院解散は岸田文雄氏交代後 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/17
    不正やら性加害やらで汚れた感じになると後釜に女性持ってこようとする流れよく見るんだが何か名前ついてないのか
  • 新NISAマネー、5割が個別株に 個人が高値でも買い - 日本経済新聞

    対面・ネット証券10社の新NISA(少額投資非課税制度)口座を経由した投資信託・株式の購入額が、2月単月で1兆3949億円だったことがわかった。うち5割がNTTなど個別株だった。1〜2月の累計では3兆円を超え、概算で旧制度だった前年の約3倍のペース。日経平均株価が最高値圏にあってもコツコツ買い続ける新たな投資家層が台頭してきた。日経済新聞はネット証券5社(SBI、楽天、マネックス、松井、au

    新NISAマネー、5割が個別株に 個人が高値でも買い - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/15
    張り付いていられないのに個別買うの怖すぎて無理
  • ジェネリック医薬品の普及目標、販売額の65%以上 厚労省29年度 - 日本経済新聞

    厚生労働省は14日、2029年度末までに後発薬(ジェネリック医薬品)の普及を金額ベースで65%以上とする新たな目標を公表した。全都道府県で80%以上とする数量ベースの目標は同年度まで維持する。同日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で示し、大筋で了承された。金額ベースは、すでに後発薬がある先発薬(長期収載品)と後発薬の価格の合計に占める割合と

    ジェネリック医薬品の普及目標、販売額の65%以上 厚労省29年度 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/14
    不正について一切触れられていないんだがこのままゴリ押ししてくんだろうか
  • 岸田文雄首相「不記載議員に納税促さず」 参院予算委 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は6日、自民党の派閥の政治資金問題に関し、政治資金パーティー収入の還流分を政治資金収支報告書に記載しなかった議員に納税を促さない考えを明かした。「個人で受領した例を確認できていない以上、納税を促す行為は今は考えていない」と明言した。参院予算委員会で国民民主党の舟山康江氏に答弁した。

    岸田文雄首相「不記載議員に納税促さず」 参院予算委 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/07
    なら確定申告で経費が妙に多い上に領収書もなく用途のお答え控えさせていただいても納税促さないでね
  • ハイチ、首都に非常事態宣言 凶悪犯ら4000人脱獄 - 日本経済新聞

    【メキシコシティ=市原朋大】カリブ海の島国、ハイチ政府は3日、首都ポルトープランスを含む地域に非常事態を宣言した。前大統領殺害の容疑者を含む囚人が収容されていた刑務所から4000人近くが脱獄し、治安が急速に悪化した。2年以上続く混乱を収束させられないアンリ首相への不満も高まる。同国最大の刑務所など2カ所が2日夜、武装集団による襲撃を受け、多くの囚人が逃走した。地元メディアによると看守や警察官ら

    ハイチ、首都に非常事態宣言 凶悪犯ら4000人脱獄 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/05
    規模がおかしい。脱獄って数人でこっそりやるもんだとばかり思っていた。もはや脱獄というか刑務所崩壊と言って良いレベル
  • 子育て世代「東京脱出」 住宅高く1.5万人が近隣3県に - 日本経済新聞

    内閣府は日経済を分析して課題をまとめた2023年度のミニ白書を公表した。足元では物価の上昇や企業収益の拡大で、デフレ脱却の兆しがみえる。政府が目指す物価と賃金の好循環に向け、人手不足や子育てなどの課題を挙げた白書のポイントを解説する。ミニ白書は住宅価格の上昇を受け、子育て世代が東京都内から首都圏近郊に転出していると指摘した。通勤時間が長くなれば女性の就業率を下押しする可能性がある。総務省の

    子育て世代「東京脱出」 住宅高く1.5万人が近隣3県に - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/20
    多摩地区ですら場所によってはろくに公園なく、あってもボール禁止走るの禁止で実質遊ぶの禁止。いわゆるニュータウンがまともに世代交代してたら使えるのになあ
  • ロシア当局、ナワリヌイ氏遺体2週間「引き渡しせず」 - 日本経済新聞

    ロシア極北で獄死した反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の遺体について、当局は「化学的検査を行うため少なくとも14日間は引き渡せない」と現地を訪れた弁護士と母リュドミラさんに伝えた。ナワリヌイ氏の報道担当者が19日、SNSで明らかにした。ロシアの刑務所では死因の虚偽説明がまかり通っているとされ、真相究明には当局から独立した遺体の調査が不可欠とみられている。当局は早期引き渡しを否定した形で、「

    ロシア当局、ナワリヌイ氏遺体2週間「引き渡しせず」 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/20
    「化学的検査を行うため少なくとも14日間は引き渡せない」ねえ。検査を防ぐための間違いでは
  • 住宅ローン金利こうなる 一段と近づくマイナス金利解除 - 日本経済新聞

    マイナス金利政策の解除への準備は着実に進んでいる――。内田真一日銀副総裁が8日講演し、そんな印象を与えた。解除後の政策の姿についてより踏み込んで説明したからだ。解除が次回3月18〜19日の金融政策決定会合で決まっても驚きはない。もちろん、決め打ちはできず、次々回の4月25〜26日の会合での決定でも違和感はない。いずれにせよ、住宅ローン、特に人気を集める変動金利型ローンの利用者にとっては一段と気

    住宅ローン金利こうなる 一段と近づくマイナス金利解除 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/12
    やたら上がってるの投機のせいだろうし住宅ローン金利なんか関係ないはずだけど、実態と乖離しているからこそのバブルなので安心材料皆無
  • 富裕層の相続税節税に厳しい目 国税当局「宝刀」活用増 - 日本経済新聞

    国税当局による富裕層への相続税調査が厳しくなっている。節税策などに対し、税負担の大幅増につながる特別規定の「総則6項」を適用する例が急増した。かつて適用が極めて少なく「伝家の宝刀」ともいわれた規定だが、専門家は「国税当局が一般的に使う手法になりつつある」と指摘している。「6項による課税処分を検討することになります」。2023年、ある相続税を巡る調査で、国税当局の担当者が納税者側に迫った。この納

    富裕層の相続税節税に厳しい目 国税当局「宝刀」活用増 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/09
    穴だらけにしてるのは恣意的な運用のため? お布施が足りないといくら金持ってても一般国民と同じ扱いなのかもしれない
  • スイーツ大手シャトレーゼの勝算 地方ホテルを相次ぎ買収 - 日本経済新聞

    和洋菓子店「シャトレーゼ」を国内外で1000店展開するシャトレーゼホールディングス(甲府市)が、相次いで地方のホテルを買収し、再生に取り組んでいる。新型コロナ禍の影響や後継者難により経営が難しくなった施設が中心で、2023年末時点で11カ所を買収済み。その多くで黒字化を実現した。無駄から価値を生む、という創業者・斉藤寛会長の考え方のもと、既存施設の空いた空間や人員を活用。そこに強みのスイーツを

    スイーツ大手シャトレーゼの勝算 地方ホテルを相次ぎ買収 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/08
    シャトレーゼのソフトパワーで潰れかけ立て直すと。某グループみたいにやたら高くないし色々回ってみたい
  • チャールズ英国王がヘンリー王子と再会 和解に期待 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】英国のチャールズ国王(75)ががんと診断され、米国在住の次男ヘンリー王子(39)が6日、一時帰国し国王と再会した。王子は公務引退後、王室批判を展開。国王や兄ウィリアム皇太子(41)との不仲が伝えられるが、国王の健康問題を機に和解への期待が高まっている。英王室は5日、国王ががんの治療を始めたと公表した。知らせを受けたヘンリー王子は6日にロンドンにある国王の公邸クラレンスハウスで

    チャールズ英国王がヘンリー王子と再会 和解に期待 - 日本経済新聞
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/07
    がん発見契機に仲直りしてくれないかなーってとこか。不仲には不仲なりの理由があるし一概に和解した方が良いとは言えんが、本人に悔いない結果になることを願う