タグ

投資に関するH1ROのブックマーク (19)

  • こんな世の中だからこそ、「本当のお金持ち」の話をしよう。 - いつか電池がきれるまで

    お金持ちがポンとちょっとしたお金を出して、それを獲得したい貧乏人たちが醜く争ったりしてその様子をお金持ちが眺めて楽しむといったようなウェブサービスを作りたいですね。— pha (@pha) 2008年12月10日 太い実家のない俺が40歳までに何千万の貯金と家を手に入れるのはもちろん無理だったし、ワインをやっていなかったとしても焼け石に水、ぜんぜん無理だっただろう。どんな仕事をしてどんな暮らしをすればそうなるんだ。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2020年12月14日 僕はけっこう長い間、「お金のことをあれこれ言うのは、はしたない」というような、しょうもない矜持みたいなものを抱えていて、その一方で、先輩に頼まれていった当直アルバイトのお金を貰っていないことをずっと根に持つような人生をおくってきたのです。 正直なところ、子どもの頃から、切実にお金に困

    こんな世の中だからこそ、「本当のお金持ち」の話をしよう。 - いつか電池がきれるまで
    H1RO
    H1RO 2020/12/17
    “配当金や売却して得たお金など、株式投資による収益は、1953年から36年間にわたって原則非課税でした... そこで、少しずつ徴収するようになり、2014年からやっと実質20%となった”
  • 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato

    2024年9月13日、「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」が日経BPから出版されました。詳しくはこちら。 はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけ

    普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato
    H1RO
    H1RO 2020/01/05
    “利益確定のために売却する必要はありません。「利益確定」という概念は捨てましょう。資産運用は一生続くものだと考えましょう。売却する必要があるのは、アセットアロケーションのバランスを保つときだけ”
  • 情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日

    情報系の学生さんなどが株をやってみたくなるというのはTLを見ていてもよくあることだと思います。 しかし、情報系の方が予備知識なく株や為替の取引に手を出そうとすると、ついつい時系列データをニューラルネットワークにぶちこんで予測をはじめたりなど、気がつけばコンピュータ占星術の世界に突入してしまうことが多いようです。 教授が、「株をやりたいんだったらまず10冊を読んでください。読み終わったら好きにやってもいいです。」と言っていましたが当にそのとおりです。それに、プログラマなんだから、車輪の再発明は避けたいです。 そこで今日は皆さんが占星術の誘惑を跳ね除け、株投資をはじめるまでに読むべき10冊をピックアップしました。 ウォール街のランダム・ウォーカー ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 作者: バートン・マルキール,井手正介出版社/メーカー: 日経済新聞

    情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日
  • その日人類は思い出した。一瞬でお金が減ることの恐怖を。歴史的暴落のなか1人別世界にいる男を除いて。 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    その日人類は思い出した。一瞬でお金が減ることの恐怖を。歴史的暴落のなか1人別世界にいる男を除いて。 : 市況かぶ全力2階建
  • ドル円と米国株投資の長期展望 - たぱぞうの米国株投資

    ドル円と米国株投資の長期展望 米国株投資はここのところ、かなりの広がりを見せています。個別株はともかくとして、米国ETFや日の投信などを通してポートフォリオに組み込まれる例が多く見られるようになりました。 私はさほど気にしていないのですが、やはり為替リスクを気にする方は多いのだと思います。ドル円が1円動くと、私の場合で50万円以上の資産額の変動があります。普段は株価や資産額をあまり見ないで気にならないですが、円での変動幅は確かに大きいと思います。 たとえば2015年から2017年にかけては1ドル120円から1ドル100円近辺までの値動きがありました。この間、相場の上下も相まって、私の総資産額もおよそ1000万円の変動幅がありました。 私は1年あたりのインカムゲインは表計算ソフトで管理をしていますが、総資産額はあまり厳密に管理をしていません。株価というものは生き物で、その時その時でかなりの

    ドル円と米国株投資の長期展望 - たぱぞうの米国株投資
    H1RO
    H1RO 2018/05/29
    “ドル円レートを見ると円の価値が下がっていないと考えがちです。しかし、円がデフレだった間にドルはインフレが進んでいますので、実際にはすでに20年以上も毎年のように減価しています”
  • 2017年9月13日 はてな株が暴落 - 頭の上にミカンをのせる

    9月13日のはてなの株価 はてなに高い成長を期待して高値で株を買っていた株主さん、来年度決算予想を見てソウルジェムが濁る 9月12日に、株式会社はてなの決算短信が出ました。 2017年度は非常に好調でしたが、2018年度に大幅減益予想。 ①会社のことをよく知らずに ②四季報の数字だけ見てはてなに引き続き高い成長を期待して ③高値で株を買って ④決算を持ち越してしまった 株主さんたちは、来年度決算予想を見て絶望し、持ち株をストップ安寸前までぶん投げる事態になりました。なぜこんなことになってしまったのか…… 株価の基中の基。 株価は「利益」と「ビジネスの成長率」の2つをまず考える 株価は究極的には2つのファクターに分解できます。 株価=EPS(一株当たりの利益)×PER(株価収益率) ・企業が成長すればEPSが伸びる      =株価が伸びる ・将来の成長への期待が高まればPERが伸びる=

    2017年9月13日 はてな株が暴落 - 頭の上にミカンをのせる
  • なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資

    4割の個人投資家が運用成績プラスという記事が非常に気になりました。 昨年の個人投資家の運用成績は、およそ4割の投資家が運用益がプラスだったという記事がありました。Twitterでわかま屋さんが流してくださった記事です。逆に言うと、去年のような高値を記録した相場でも6割の個人投資家は勝てないということです。 これは大変に厳しい結果と言って良いでしょう。毎年毎年高値を記録する相場はあまりありません。いわば去年は「ボーナスステージ」とも言える恵まれた相場でした。ただ難しかったのは、上下動があったことでしょうか。 日経平均は必ずしも右肩上がりではない、上下動の激しい指数 個人投資家、トランプ相場でひと息 4割がプラスに|マネー研究所|NIKKEI STYLE から引用。以下画像の出所は全て同じです。 これをみて分かるのは、昨年度の日経平均株価はなべ底を描いているということです。米国株が2月から殆ど

    なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資
    H1RO
    H1RO 2018/05/23
    "これは、日本株がいわゆる○○ショックに対して非常に脆弱であることを示しています。私たち個人投資家が押さえておかなくてはいけないこととして、このような各国市場の値動きの「クセ」があります"
  • 孫氏の巨額ファンドの功罪は?

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 2年前、IT(情報技術)業界で最も影響力のある人物は誰かと聞かれたら、専門家はおなじみの名前を挙げただろう。米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス氏、中国のアリババ集団の馬雲(ジャック・マー)氏、米フェイスブック(FB)のマーク・ザッカーバーグ氏などだ。そこへ今、新たな強敵が出現した。ソフトバンクの創業者、孫正義氏だ。同氏は、世界で最も有望そうな新興企業の株を買いあさる巨大投資ファンド「ビジョンファンド」を立ち上げた。同ファンドは、今や投資対象の産業と、ファンド業界の両方に創造的破壊をもたらしている。 同ファンドは2016年に孫氏がサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子と結んだ奇妙な提携から生まれた。何事にも強気な皇太子は、自国経済を多

    孫氏の巨額ファンドの功罪は?
  • Appleを時価総額で超える!? サウジ・アラムコのビジネス規模が少しずつ明らかに|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日は、近々上場すると予想されている、サウジアラビアの国営石油会社であるサウジアラムコについて書いてみたいと思います。 以下の記事にある通り、元々はアメリカの企業だった会社ですが、1980年代にサウジアラビア政府によって100%国有化されたという経緯があります。 サウジ・アラムコは、もともとロックフェラー家の支配するスタンダート石油カリフォルニアがサウジアラビアでの石油開発の権益を獲得した際、現地の子会社として発足しました。ですので、ルーツはアメリカの会社であり、幹部社員はアメリカ人でした。 (中略) その後、産油国各国におけるナショナリズムの台頭にしたがい、「石油会社を

    Appleを時価総額で超える!? サウジ・アラムコのビジネス規模が少しずつ明らかに|決算が読めるようになるノート
    H1RO
    H1RO 2018/05/02
    "ムハンマド皇太子は、ソフトバンクビジョンファンドへの投資を主導した人物とも言われており、脱石油を率先して掲げている若いリーダー"
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    H1RO
    H1RO 2018/04/30
    "投資対象をクラスタリングすると良い。どのクラスターに対しても投下資本をゼロにしてはならない。しかし同一クラスター内では相対的に最も強いものに集中投資する"
  • 「オフィスは六本木がヤバい。逆に渋谷は床の取り合い」不動産業界インサイダー地下座談会(上)

    ツイッター上で交流し合う不動産業界関係者により結成された団体。不動産業界の面白物件やニュースに登場した不動産などを集めた『クソ物件オブザイヤー』を毎年開催。ツイッターのトレンド入りを果たすほどに注目されている。 https://sites.google.com/site/zentakutwi/home note、公式ツイッター メンバー一覧 不動産業界インサイダー地下座談会 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決してわからない、それが不動産の世界。そんな世界にどっぷり漬かった不動産業界人がネット上に集う、全宅ツイ(全国宅地建物ツイッタラー協会)。毎年恒例、彼らの音座談会をお届けします。 バックナンバー一覧 “オモテ”の情報だけでは、ホントのところは分からない──。それが不動産業界の常識だ。週刊ダイヤモンド12月16日号『バブル相場の勝ち抜け方』では、現場の不動産業界人による音座談会を(おそる

    「オフィスは六本木がヤバい。逆に渋谷は床の取り合い」不動産業界インサイダー地下座談会(上)
  • お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。 記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

    お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    H1RO
    H1RO 2018/02/01
    "ドキドキしてるということはギャンブル""たいていの人は自分が投資をしたいと思ったタイミングで何に投資しようか考えるんだけど、そういうときに買える金融商品なんてろくなものがない"
  • つみたてNISA悩んだらこの6本の投資信託を選べ~金融機関のカモにされない方法(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    金融機関が売りたがらない「つみたてNISA」で投資を始めよう5年前、鳴り物入りでデビューし、全国で1000万口座以上を獲得しているのがNISA、少額投資非課税制度です。これは年120万円までの範囲で投資を行うと、その運用益について非課税ですむというものです。通常は利益に20%課税ですから、これを非課税ですむということは大きなメリットです。 2018年1月から新たな選択肢としてつみたてNISAが加わりました。こちらは年40万円までの範囲で定期的な積立投資をすることで運用益が非課税となるものです。投資期間は通常のNISAが5年目の年末までのところつみたてNISAは20年と長期化しています(NISAは累計で600万円まで、つみたてNISAは累計で800万円まで非課税投資できることになる)。 ところが、つみたてNISAは日経新聞報道(1月12日)によれば約25万口座しか獲得しない静かなスタートとな

    つみたてNISA悩んだらこの6本の投資信託を選べ~金融機関のカモにされない方法(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    H1RO
    H1RO 2018/01/28
    「金融機関が儲からなくて売りにくい商品」こそ「個人にとっては絶好の選択肢」
  • 米、海外マネー還流促す 配当課税廃止で上下院一致 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米上院が2日、税制改革法案を可決し、上下両院は連邦法人税率の引き下げ時期などを巡って最終協議に入る。協議がすんなりまとまるかは予断を許さないが、米企業の重荷だった海外子会社からの配当課税は両院とも廃止で一致。企業が海外にため込んだ2.5兆ドル(約280兆円)もの資金が米国に還流するきっかけとなる。実現すれば、米企業のM&A(合併・買収)や設備投資が活発になりそうだ。共和

    米、海外マネー還流促す 配当課税廃止で上下院一致 - 日本経済新聞
  • IPO投資で会社員が数ヶ月で大きな利益をあげた具体的な2つの方法 | 投資の教科書

    これは、2004年~2015年(2015年は7月末まで)に行われたIPO数に対して、 それぞれ、 初値が公募価格を上回った企業数 初値と公募価格が一緒だった企業数 初値が公募価格を下回った企業数(これを「公募割れ」といいます) を計測したものです。勝率は公募価格より高い初値がついた企業数を全体のIPO数で割ったものです。 この12年間の傾向を見てみると、初値が公募価格を上回っているケースが全体の74.8%に及びます。また2008年から2012年頃までは日経済は、冷え込んでおり極端な不景気でしたのでIPO数、勝率とも極端に低い水準になっています。 この極端に勝率が低い不景気の5年間を除くと勝率は87.4%になります。今後、日は東京オリンピックを控えていることもあり、しばらくは景気は回復傾向になることが予想されています。 つまりIPO投資は、比較的高い確率で利益を手にすることができるのです

    IPO投資で会社員が数ヶ月で大きな利益をあげた具体的な2つの方法 | 投資の教科書
  • 一般の個人投資家が日本の株式市場を避けるべき理由 - 経済的自由のススメ ~そのあと~

    昨日、この記事を読みました。 なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資 昨年は個人投資家の4割しか運用益がプラスじゃなかったというニュースを受けて、その理由を考察した記事です。で、たぱぞうさんは 日市場は1990年代以降の株式の低迷、成長性への疑いから資金の逃げ足がたいへん早くなっているため、経済ショックに弱い そのため短中期の売買が得意で逆張りも厭わない人向けの相場になっている 日銀によるETF買い入れという買い支えがなければもっと大きなボラティリティを示したはず と述べ、投資のタイミングと対象に加えて投資国も選ぶべきで最も良い選択肢はアメリカだと述べています。 あたしも今まで何回も「日株苦手……」ということを言ってきましたが、もしかするとアメリカ株に投資したいと考えてるけれど迷っている人の参考になるかもしれないので、なぜ苦手だと思うのか、そしてなぜ苦手を

    一般の個人投資家が日本の株式市場を避けるべき理由 - 経済的自由のススメ ~そのあと~
    H1RO
    H1RO 2017/10/13
    "問題は株主優待のせいで起こる、企業の本質的な価値とは関係ない投資行動や株価の動きです""長期投資が促進される状況...が欠けているのが日本の株式市場""日銀が介入するような市場"
  • 【2015年モデル発売】MacBook Airはタイミングを選べばタダ同然で使えるという話

    ※ 新品、未開封品、CTOモデル、アプリをセット販売しているもの、極端に安い価格(1円とか)で落札されているものは除いています。 先ほどの価格コム最安値と合わせてグラフにするとこのようになります。 オークションのデータからわかることは次のとおりです。 ・発売当初は中古品の出品はほとんどない。 ・発売4ヶ月後頃から中古品が出回り始める。 ・中古品の中で状態の良いものの価格は発売16ヶ月後までは比較的安定し、その後徐々に下がっている。 ・中古品の中で状態の良くないものの価格は発売12ヶ月後に大きく下がり、その後安定している。 上記を踏まえたおすすめの戦略はこれだ 新品を買う場合はうまくすれば1年1万円未満でMacBook Airを使える 発売後すぐではなく、1-2ヶ月待って値段が下がってから買う。 発売後16ヶ月を過ぎるとオークション相場が大きく下がるので、その前に売る。 MacBook Ai

    【2015年モデル発売】MacBook Airはタイミングを選べばタダ同然で使えるという話
  • 競争力の無い投信が淘汰される時代を迎えた - たぱぞうの米国株投資

    国内株式アクティブ投信の信託報酬とリターン 金融庁から開示許可のあった資料で興味深いものをピックアップします。 まず、最初のこの資料は国内株式アクティブ運用投信の信託報酬とリターンの関係を表にしたものです。 画質がいまいちで恐縮ですが、要点をかいつまんで紹介します。 まず、赤い四角で囲んでいるのが、日経225ETFの位置です。 グラフの縦軸は過去10年の年率リターンです。日経225ETFのリターンは2%ちょっとです。アクティブ投信の平均で見ると、真ん中よりもやや上ということです。アクティブ運用がパッシブ運用に劣後するのは米国株でも同様です。 この結果自体は、予想通りの結果ということになります。 横軸は信託報酬です。日経225ETFの信託報酬が0.25%前後であるのに対し、アクティブ投信の信託報酬は軒並み0.5%以上であることが分かります。ひどいものになると、2%もの信託報酬を得ています。

    競争力の無い投信が淘汰される時代を迎えた - たぱぞうの米国株投資
    H1RO
    H1RO 2017/06/04
    "日本の投信上位10本は、積立NISAの対象となるものはない""一方で、米国の投信上位10本については、うち8本が積立NISAの対象となる"
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
  • 1