タグ

株に関するH1ROのブックマーク (15)

  • こんな世の中だからこそ、「本当のお金持ち」の話をしよう。 - いつか電池がきれるまで

    お金持ちがポンとちょっとしたお金を出して、それを獲得したい貧乏人たちが醜く争ったりしてその様子をお金持ちが眺めて楽しむといったようなウェブサービスを作りたいですね。— pha (@pha) 2008年12月10日 太い実家のない俺が40歳までに何千万の貯金と家を手に入れるのはもちろん無理だったし、ワインをやっていなかったとしても焼け石に水、ぜんぜん無理だっただろう。どんな仕事をしてどんな暮らしをすればそうなるんだ。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2020年12月14日 僕はけっこう長い間、「お金のことをあれこれ言うのは、はしたない」というような、しょうもない矜持みたいなものを抱えていて、その一方で、先輩に頼まれていった当直アルバイトのお金を貰っていないことをずっと根に持つような人生をおくってきたのです。 正直なところ、子どもの頃から、切実にお金に困

    こんな世の中だからこそ、「本当のお金持ち」の話をしよう。 - いつか電池がきれるまで
    H1RO
    H1RO 2020/12/17
    “配当金や売却して得たお金など、株式投資による収益は、1953年から36年間にわたって原則非課税でした... そこで、少しずつ徴収するようになり、2014年からやっと実質20%となった”
  • 株AIを結構頑張ったら、儲かりそうな雰囲気が出ている - Qiita

    ABEJA Advent Calendarの10日目です。 はじめにのはじめに 以下は、あくまでテストデータで上手く行ってるよという話で、当にこれをやったら儲かるかというと、まだまだわかりませんのであしからず!あとネタがネタだけに、今回のはあくまで個人のやってみた記録であり、組織の取り組みとは関係ありません。 はじめに お金が欲しい!無限に寿司がいたい!株で儲けたい! 研究やエンジニアリングをしながら生きてく上で、将来のキャリアや技術スタックについて日々考えてるんですが、よくよく原点に立ち返るとそもそも技術スタックとかどうでもよくて、好きなものを作って漫画読んで生きていきたいんです。つまり結局、世の中は金なんですよね金。なので、何とかして寝てても圧倒的に儲かる仕組みを作りたい!そんな気持ちで私利私欲のために機械学習を使ったという記録です。 以下は、今回紹介する方法で実験したテストデータ

    株AIを結構頑張ったら、儲かりそうな雰囲気が出ている - Qiita
  • 情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日

    情報系の学生さんなどが株をやってみたくなるというのはTLを見ていてもよくあることだと思います。 しかし、情報系の方が予備知識なく株や為替の取引に手を出そうとすると、ついつい時系列データをニューラルネットワークにぶちこんで予測をはじめたりなど、気がつけばコンピュータ占星術の世界に突入してしまうことが多いようです。 教授が、「株をやりたいんだったらまず10冊を読んでください。読み終わったら好きにやってもいいです。」と言っていましたが当にそのとおりです。それに、プログラマなんだから、車輪の再発明は避けたいです。 そこで今日は皆さんが占星術の誘惑を跳ね除け、株投資をはじめるまでに読むべき10冊をピックアップしました。 ウォール街のランダム・ウォーカー ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 作者: バートン・マルキール,井手正介出版社/メーカー: 日経済新聞

    情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日
  • その日人類は思い出した。一瞬でお金が減ることの恐怖を。歴史的暴落のなか1人別世界にいる男を除いて。 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    その日人類は思い出した。一瞬でお金が減ることの恐怖を。歴史的暴落のなか1人別世界にいる男を除いて。 : 市況かぶ全力2階建
  • 南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説

    遡ること300年 これは18世紀、イギリスが見た黄金の夢のお話 18世紀ヨーロッパ ヨーロッパ各国がおのおのの権力拡大のため積極的に領土拡大政策を採用。 その結果、ヨーロッパ中に戦火が広がっていた。 ヨーロッパ全土を巻き込み、熾烈を極めたスペイン継承戦争。 イギリスとフランスの間で植民地を奪い合ったアン女王戦争。 これらの戦争は 後にジョン・ローという「たった一人の天才」によって、 財政難をキッカケに国ごとミシシッピ計画へと導かれたフランスのみならず、 同時にイギリスをも財政的に窮地に陥れていた。 そのような状況の中、破産者や自殺者を多数生み、 のちに「バブル」経済の語源となる大事件がイギリスで起きたのであった バブルの語源となった世界3大バブルの一つ「南海泡沫事件」編 登場人物自己紹介タイム 登場人物その1:ジョン・ブラント 初めまして!ジョン・ブラントと申します。負けん気が強く、とにか

    南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説
    H1RO
    H1RO 2018/05/30
    “株のローン販売、株担保融資を行った”"議会での南海会社の責任追及をきっかけに... 公認会計士制度及び会計監査制度が誕生する"
  • 世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説

    さかのぼること約300年… これは18世紀フランスでのお話 18世紀のフランス・・・太陽王と呼ばれたルイ14世による絶対王政の時代。 フランスの芸術&文化活動の象徴であるベルサイユ宮殿の建築を始め、 ルイ14世を始めとする王族による浪費(ろうひ)、 ヨーロッパの他国との戦争、貴族(きぞく)の年金により、 国民総生産の1.5〜2倍という大きすぎる借金を抱え、 フランスの財政(ざいせい)は危機的状況(ききてきじょうきょう)に陥っていた。 国民がべるものにも困るような悲惨な日常を送る中 王の側近や摂政では、賄賂(わいろ)や不正が日常的に行われ、 政府は完全に腐敗しきっていた この悲惨な状況の中、 フランスでは後に世界3大バブルと称される ミシシッピバブルという名の悲劇が起こることになる ※絶対王政(せったいおうせい):王様が最強だから何でもいう事聞いてね!!という政治の形のこと ※摂政(せっし

    世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説
    H1RO
    H1RO 2018/05/29
    “そこでローは、国債(国にお金を貸している証明書)を持つ人に「ミシシッピ会社の株を国債」で売ることで、みんなが持っている国債とミシシッピ株を交換”
  • 2017年9月13日 はてな株が暴落 - 頭の上にミカンをのせる

    9月13日のはてなの株価 はてなに高い成長を期待して高値で株を買っていた株主さん、来年度決算予想を見てソウルジェムが濁る 9月12日に、株式会社はてなの決算短信が出ました。 2017年度は非常に好調でしたが、2018年度に大幅減益予想。 ①会社のことをよく知らずに ②四季報の数字だけ見てはてなに引き続き高い成長を期待して ③高値で株を買って ④決算を持ち越してしまった 株主さんたちは、来年度決算予想を見て絶望し、持ち株をストップ安寸前までぶん投げる事態になりました。なぜこんなことになってしまったのか…… 株価の基中の基。 株価は「利益」と「ビジネスの成長率」の2つをまず考える 株価は究極的には2つのファクターに分解できます。 株価=EPS(一株当たりの利益)×PER(株価収益率) ・企業が成長すればEPSが伸びる      =株価が伸びる ・将来の成長への期待が高まればPERが伸びる=

    2017年9月13日 はてな株が暴落 - 頭の上にミカンをのせる
  • なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資

    4割の個人投資家が運用成績プラスという記事が非常に気になりました。 昨年の個人投資家の運用成績は、およそ4割の投資家が運用益がプラスだったという記事がありました。Twitterでわかま屋さんが流してくださった記事です。逆に言うと、去年のような高値を記録した相場でも6割の個人投資家は勝てないということです。 これは大変に厳しい結果と言って良いでしょう。毎年毎年高値を記録する相場はあまりありません。いわば去年は「ボーナスステージ」とも言える恵まれた相場でした。ただ難しかったのは、上下動があったことでしょうか。 日経平均は必ずしも右肩上がりではない、上下動の激しい指数 個人投資家、トランプ相場でひと息 4割がプラスに|マネー研究所|NIKKEI STYLE から引用。以下画像の出所は全て同じです。 これをみて分かるのは、昨年度の日経平均株価はなべ底を描いているということです。米国株が2月から殆ど

    なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資
    H1RO
    H1RO 2018/05/23
    "これは、日本株がいわゆる○○ショックに対して非常に脆弱であることを示しています。私たち個人投資家が押さえておかなくてはいけないこととして、このような各国市場の値動きの「クセ」があります"
  • Appleを時価総額で超える!? サウジ・アラムコのビジネス規模が少しずつ明らかに|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日は、近々上場すると予想されている、サウジアラビアの国営石油会社であるサウジアラムコについて書いてみたいと思います。 以下の記事にある通り、元々はアメリカの企業だった会社ですが、1980年代にサウジアラビア政府によって100%国有化されたという経緯があります。 サウジ・アラムコは、もともとロックフェラー家の支配するスタンダート石油カリフォルニアがサウジアラビアでの石油開発の権益を獲得した際、現地の子会社として発足しました。ですので、ルーツはアメリカの会社であり、幹部社員はアメリカ人でした。 (中略) その後、産油国各国におけるナショナリズムの台頭にしたがい、「石油会社を

    Appleを時価総額で超える!? サウジ・アラムコのビジネス規模が少しずつ明らかに|決算が読めるようになるノート
    H1RO
    H1RO 2018/05/02
    "ムハンマド皇太子は、ソフトバンクビジョンファンドへの投資を主導した人物とも言われており、脱石油を率先して掲げている若いリーダー"
  • IPO投資で会社員が数ヶ月で大きな利益をあげた具体的な2つの方法 | 投資の教科書

    これは、2004年~2015年(2015年は7月末まで)に行われたIPO数に対して、 それぞれ、 初値が公募価格を上回った企業数 初値と公募価格が一緒だった企業数 初値が公募価格を下回った企業数(これを「公募割れ」といいます) を計測したものです。勝率は公募価格より高い初値がついた企業数を全体のIPO数で割ったものです。 この12年間の傾向を見てみると、初値が公募価格を上回っているケースが全体の74.8%に及びます。また2008年から2012年頃までは日経済は、冷え込んでおり極端な不景気でしたのでIPO数、勝率とも極端に低い水準になっています。 この極端に勝率が低い不景気の5年間を除くと勝率は87.4%になります。今後、日は東京オリンピックを控えていることもあり、しばらくは景気は回復傾向になることが予想されています。 つまりIPO投資は、比較的高い確率で利益を手にすることができるのです

    IPO投資で会社員が数ヶ月で大きな利益をあげた具体的な2つの方法 | 投資の教科書
  • 株式市場の謎――なぜ、IPOで「初値高騰」が繰り返されるのか?

    慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 仕事と両立しながら大学院に通い始めた保田隆明が、大学院で学ぶからこそ見えてきた新しい視点で、世の中の「経済・金融ニ

    H1RO
    H1RO 2017/12/01
    "株価を右肩上がりにするには発射台を低くしておく必要がある""アカデミズムの世界では、IPO株の株価が中期的にはパフォーマンスが悪いというのは広く知られている事実である"
  • 一般の個人投資家が日本の株式市場を避けるべき理由 - 経済的自由のススメ ~そのあと~

    昨日、この記事を読みました。 なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資 昨年は個人投資家の4割しか運用益がプラスじゃなかったというニュースを受けて、その理由を考察した記事です。で、たぱぞうさんは 日市場は1990年代以降の株式の低迷、成長性への疑いから資金の逃げ足がたいへん早くなっているため、経済ショックに弱い そのため短中期の売買が得意で逆張りも厭わない人向けの相場になっている 日銀によるETF買い入れという買い支えがなければもっと大きなボラティリティを示したはず と述べ、投資のタイミングと対象に加えて投資国も選ぶべきで最も良い選択肢はアメリカだと述べています。 あたしも今まで何回も「日株苦手……」ということを言ってきましたが、もしかするとアメリカ株に投資したいと考えてるけれど迷っている人の参考になるかもしれないので、なぜ苦手だと思うのか、そしてなぜ苦手を

    一般の個人投資家が日本の株式市場を避けるべき理由 - 経済的自由のススメ ~そのあと~
    H1RO
    H1RO 2017/10/13
    "問題は株主優待のせいで起こる、企業の本質的な価値とは関係ない投資行動や株価の動きです""長期投資が促進される状況...が欠けているのが日本の株式市場""日銀が介入するような市場"
  • アマゾンと急成長する物流ベンチャーの正体

    アマゾンを筆頭とするインターネット通販(EC)の荷物の急膨張に宅配業者が悲鳴を上げている。最大手のヤマト運輸はたまらず、受け入れ荷物の抑制を検討するなど、宅配業者とアマゾンの対立構図が浮き彫りになっている。そんな中、アマゾンとのビジネスで急成長を遂げている会社がある。大阪社を構え、3月に東証マザーズに上場したファイズだ。 荷物が増え外部委託費が膨張し営業利益が半減したヤマトを尻目に、ファイズは成長街道を邁進中だ。2017年3月期の売上高は52億円と、前期に比べ5割増加し、営業利益にいたっては3.4億円と同3倍超になった。同社の売り上げの約7割をアマゾンとの取引が占めており、まさにアマゾンとともに成長した会社と言える。 東京23区で暮らすアマゾンユーザーには、なじみのある会社かもしれない。ファイズは2年前から23区の一部地域でアマゾンの宅配を担っている。もっともファイズは宅配専門の物流会

    アマゾンと急成長する物流ベンチャーの正体
    H1RO
    H1RO 2017/05/30
  • マイナンバー制度導入で株式取引の源泉徴収有り特定口座は分離課税から総合課税になるとの噂を聞いたのですが本当でしょか - 法律上の観点で... - Yahoo!知恵袋

    法律上の観点ではマイナンバー施行後の証券税制の税負担については現時点では決まっていませんが、施行時はそうでなくても将来的には源泉徴収など跡形もなくふっ飛び確定申告制度になるのは間違いないので様々な負担が増えることは確実です(負担の内訳はそれぞれの家庭事情によります)。長文となりますが根拠を説明します。 マイナンバーの狙いを分かりやすくするために、質問者様のケースと違いますがまず確定申告をした場合(元々特定口座は財務省も自民党も考えておらず想定外の経緯からできたものであるため)を例に出します。例えば、主婦が趣味で株式投資をした場合、あるいは大学生の息子などが趣味で株式投資をして父親の扶養家族になっていた場合、控除額を超える利益が出ると、扶養控除、配偶者控除、配偶者特別控除などが受けられなくなり、世帯主(夫もしくは父親)の税負担額が増えます。増税額は控除額に所得税率を乗算した金額になります。

    マイナンバー制度導入で株式取引の源泉徴収有り特定口座は分離課税から総合課税になるとの噂を聞いたのですが本当でしょか - 法律上の観点で... - Yahoo!知恵袋
  • 1