タグ

2009年7月18日のブックマーク (11件)

  • 【癌が改善する】細胞が消えていく藤城式ガン食事マニュアル

    もしかしてあなたは、ガンについて下記のように考えていませんか? ガンを治すには手術と抗がん剤、放射線治療しかない 自分でできることは無いので治療は医者に任せている 藁にもすがる思いでアガリスクやフコイダンを飲み続けている 末期ガンで治療法が無いと宣告され、途方にくれている 再発は怖いが、自分で何をすればいいのか分からない もしこのように考えているのでしたら、あなたは間違った考えを持っています。 あなたが 「どうにかしてこのガンから回復したい」 「ガンの恐怖から解放されたい」 と悩んでいらっしゃるのでしたら、この手紙を5分間だけ読んでみてください。 片山 寛 様(仮名)49歳 男性 (左腎臓ガン) 左の腎臓に6×7cmの腫瘤があり、血尿も出ていました。 医者には手術も勧められましたが、社長のため入院もしていられず 自然療法を求めて来院しました。 藤城式事療法と特効的サプリメント、自律神経免

    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    バカも休み休み言え
  • 小さな欺瞞・大きな勘違い - Chikirinの日記

    テレビのインタビュー番組に、元TBSの企画局長で今は放送評論家という肩書きの田原茂行さんという方がでていらした。田原さんは地上波の番組の質の低下を嘆きながらも、「実はあちこちの地方局が非常に質の高い番組を作っているんですよ」と、ある地方の村興し活動を密着取材したドキュメンタリー番組を例に挙げながら熱心に話されていた。 そして、それらの番組がそれを制作した地方局のエリアだけで放映され、全国には全く放映されないと嘆いていらした。キー局は視聴率がすべてであって、たとえ質が高くても「地方興しの記録」のような地味な内容の番組を放映しないのだ、と。 ちなみにその地方興しの番組はDVDにされて3000円で売られていて、これは予算を補うと共に、他エリアの人にも見てもらいたいという思いで行っている、とのことでした。 また地上波のキー局の番組編成について、「良質のドキュメンタリー番組などは深夜にしか放送枠をも

    小さな欺瞞・大きな勘違い - Chikirinの日記
    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    日本のテレビは「残念」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    子育てというのは困難なプロジェクトだから、その過程では当然失敗や挫折もある
  • http://twitter.com/tsuda/status/2703609964

    HDPE
    HDPE 2009/07/18
  • 麻生首相:アキバ人気は今…? 熱気冷め「関心もない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院解散を巡る混乱が続いた自民党。党内にしこりを残しながらも解散は21日午後の見通しで、3連休初日の18日は立候補予定者が早くもつじ立ちする姿も見られた。なんとか解散にこぎつけた麻生太郎首相を有権者はどう見ているのか。首相が街頭演説で人気を集めた東京・秋葉原で聞いた。【杉修作】 06年秋の自民党総裁選。麻生首相は秋葉原での街頭演説で「オタクの皆さん」と呼び掛けて話題を集めた。昨年10月の首相就任後初の街頭演説も「アキバ」で行い、熱烈な「麻生コール」を浴びた。 それから1年もたたないが、その熱気は冷めた模様だ。「以前は首相を応援していた」という東京都江東区の男性会社員(36)は「アキバは飽きっぽい。麻生さんへの関心もなくなった。総理なんて誰がなっても同じ」と手厳しい。板橋区の会社員、安藤義一さん(34)も「一歩裏に入るとつぶれた店が多い。麻生さんが秋葉原のために何かしてくれたわけでもな

    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    「大きく取り上げられる=影響力が大きい」ではないですから、今時
  • http://twitter.com/RPM99/status/2703501188

    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    フリーとそうでないものを一緒にはできないと思うがなあ
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    日本の食の安全は世界でもトップレベルなのに、そうじゃないことにしたい人たちの声の大きいこと大きいこと
  • 朝日社説 asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年7月18日(土)西松元社長有罪―政治はどう応えるのか - finalventの日記

    今回の事件について、小沢氏は「やましいところはない」と胸を張ってきた。しかし、その影響力を頼ろうとした業者から10年間で約1億4千万円を受け取り、その大半が偽装献金だったと法廷で認められた。改めて説明が聞きたい。 法理というのは「改めて説明が聞きたい」という問題ではないんだけど。 今回の検察捜査に対しては、「総選挙が取りざたされている時期の強制捜査は異例であり、不公正な検察権力の行使だ」といった批判が起きた。 しかし、選挙の前に明らかになった政治とカネの実態は、有権者にとって、今の政治を考えるための大事な判断材料といえるのではないか。 青臭いこと言っているよ。政治にとって重要なのは、結果を導く構想。日がどう存続するかということ。清廉でも無能な政治家なんか不要。

    朝日社説 asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年7月18日(土)西松元社長有罪―政治はどう応えるのか - finalventの日記
    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    アサヒは自分を棚に上げた清廉潔白厨だからな
  • そろそろTwitterに慣れてきた人にお勧めしたいTwitter連携サイト5つまとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    今年に入り、日でもTwitterがかなり流行ってきました。 いろんなニュースサイトにも「Twitter」の文字を見かけます。 政治家の方もTwitterを始めたり、テレビで紹介されたりとユーザ数はどんどん増えてきています。 ここ数カ月の間に自分もTwitter始めてみました!って方が たくさんおられるんじゃないかと。 いつも紹介するTwitter関連サイトは海外で人気のものばかりで、初心者の方にはあまりなじみにくいものかと思ってます。 今回は、Twitterユーザの人なら毎日利用しているような有名なTwitterサイトを紹介します。 そろそろTwitterに慣れてきた方は、これらのサイトも一緒に使ってみると さらに楽しくなりますよ! Twitterやってます ⇒ http://twitter.com/kamekiti もしよければフォローしてください。 まず初めに紹介するのは「ふぁぼった

    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    あとで試す
  • TBSのやらせ清掃めぐり、BPOが総務省対応に「重大な懸念」 - MSN産経ニュース

    TBS系報道番組「情報7daysニュースキャスター」が、二重行政を批判するため通常ではない手順で業者に道路清掃をやらせて放送した問題をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治委員長は17日、総務省がTBSに行政処分を下したことは、表現の自由を萎縮(いしゅく)させかねず「重大な懸念を抱かざるをえない」との談話を発表した。 TBSは4月11日の番組で、大阪府の委託を受けた業者が、国道と府道の交差点で清掃車のブラシを舗装路から離し、清掃を中断する様子を撮影し、「国道の通る交差点は国が掃除することになっている」との説明を付け、「二重行政の無駄」を象徴する事例だとして放送した。これに対し、総務省は「事実を正確に報道しなかった」として厳重注意の行政処分を下していた。 川端委員長は、委員会としての対応策を検討しているうちに行政指導があったとして、総務省は放送界側の自律的な対応

    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    BPOの遺書
  • 国民性を反映する本のタイトル

    New York Timesの書評を読んでいたら、You Are Hereというの話が載っていたのだが、 同じがカナダではWhere am I?というタイトルになってるんだそうだ。笑ってしまった。 人間、自分の心の中にある気持ちに近いものに惹かれる傾向が強い、らしい。 アメリカの大学/大学院向け共通テストの3択問題では、受験者の不安を表すような単語を敢えて間違った選択肢に含ませるのだそうだ。つまり、答えに確証がない状態だと「不安な意味の単語が入った(間違った)選択肢」を選ぶ可能性が高いので、まぐれ当たりが減る、と。uncertaintyとかanxietyとかまぁいろいろ。・・・という話が昔MBA用のGMATというテストの攻略に書いてあって、へーそうか、と思ったものであった。 さて、この論に従うと、のタイトルが国ごとに違うのは、それぞれの国民の持ちがちな気持ちに近づけているということ

    国民性を反映する本のタイトル
    HDPE
    HDPE 2009/07/18
    タイトルが内容を表してないのはさすがに酷いと思う