タグ

ニュースと宇宙に関するHKRWのブックマーク (7)

  • NASA惑星探査機から地球を撮影、あなたも写るかも?

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、土星に接近する土星探査機カッシーニ(Cassini)の想像図(2003年7月3日提供)。(c)AFP/NASA 【7月19日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、惑星科学調査の一環として、2つの惑星探査機から見た地球の写真を間もなく撮影する。NASAはこれを「初の惑星間フォトボム(意図せずに写真に写ってしまうこと)」と呼び、該当する時間帯に屋外に出て、宇宙に向けて手を振ろうと世界の人たちに呼び掛けている。 1つ目のチャンスは、土星探査機カッシーニ(Cassini)による撮影で、太陽が土星を背後から照らす時間帯に当たるグリニッジ標準時(GMT)の19日午後9時27~47分(日時間20日午前6時27~47分)だ。 だが、写真写りを気にして髪形や化粧を整える必要はなさそうだ。この時間帯、カッシーニと地球は14.4億キロも離れている上、昼間の時間帯に当たる地域

    NASA惑星探査機から地球を撮影、あなたも写るかも?
  • 超大質量ブラックホール、「光速」に迫る速さで回転 英科学誌

    (CNN) 地球から6000万光年彼方の超大質量ブラックホールが、光速に近い速度で回転していることを突き止めたと、米大学の研究者らが28日付英科学誌「ネイチャー」で発表した。 研究の対象となったブラックホールはNGC1365という棒渦巻き銀河の中心部にあり、直径は300万キロ以上。質量は太陽の約200万個分あり、表面が光速に近いスピードで回転しているという。 研究チームは米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「NuSTAR」と、欧州宇宙機関(ESA)のX線観測衛星「XMMニュートン」を使ってこのブラックホールの高エネルギーX線を測定。ここから回転速度をはじき出した。同じような試みはこれまでも行われたが、速度を決定的に算出できたのは今回が初めてという。

    超大質量ブラックホール、「光速」に迫る速さで回転 英科学誌
  • 宇宙船ドラゴンがISSに到着、物資輸送に成功 民間では初

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、宇宙ベンチャー企業スペースXの無人宇宙船「ドラゴン」が米国時間の10日午前、国際宇宙ステーション(ISS)に到着したと発表した。 ISSに到達したドラゴンは、宇宙飛行士の星出彰彦さんがロボットアームを使って回収し、ISSのドッキングモジュールに固定した。 ドラゴンは民間企業が担う初のミッションとして、7日に米フロリダ州ケープカナベラルから打ち上げられた。ISSへの補給物資など約450キロを搭載している。 スペースXは今年5月に行った実験でドラゴンをISSにドッキングさせることに成功しているが、この時は物資を搭載しておらず、民間宇宙船がISSに補給物資を届けるのは今回が初めてとなる。 ISSでは11日から補給物資を積み下ろす作業に着手。空になったドラゴンに実験機材や修理が必要な機材などを積んで地球に送り返す。地球への帰還は10月28日を予定している。

    宇宙船ドラゴンがISSに到着、物資輸送に成功 民間では初
  • 月に大量の水キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!        移住も夢じゃない!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「月に大量の水キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!        移住も夢じゃない!」 1 ゴールデントラウト(東京都) :2010/06/15(火) 13:55:01.35 ID:lw/n7V44 ?PLT(12072) ポイント特典 月に予想の100倍の水か アポロ採取の石を分析 月の内部には至る所に水が存在し、最低でもこれまで考えられていた量の100倍に及ぶ可能性があるとの研究結果を、 米カーネギー研究所や岡山大地球物質科学研究センター(鳥取県三朝町)などのチームが14日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 約40年前に米国が進めた有人のアポロ計画で採取し持ち帰った月の石などを、専門家らがあらためて分析した調査の結果という。 調査は、月内部の鉱石に水が含まれているとし、これまでの予想よりも広範に分布している可能性も指摘。 米航空宇宙局(

  • 今度こそオワタ\(^o^)/ 2040年2月5日は地球最後の日? NASAの天文学者達が140メートルの小惑星発見

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】2040年2月5日は地球最後の日?NASAの天文学者達が140メートルの小惑星発見」 1 おまんら、舐めるんぜよ!φ ★ :2012/03/02(金) 15:19:42.65 ID:???0 NASAの天文学者達は、2040年2月5日に地球と衝突する可能性のある幅140メートルの小惑星を発見した。 新聞The Daily Mailの報道によれば、現在天文学者らは、この小惑星はAG5という名称で、地球と衝突する可能性が大変高く、その危険性はさらに増すかもないと見ている。ただ、もしAG5が地球に突入した場合でも、何百万もの人々が亡くなるだろうが、かつて恐竜が絶滅したように、人類全体の生存に脅威を与えることはないという。 ちなみに、恐竜が6千5百万年前に絶滅した時、地球に突入した小惑星の幅はおよそ14キロだった。 とはいえ専門家達はすでに、AG5

  • 宇宙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 土星の衛星タイタンに生命と海 しかも海の深さが10万mとか地球ショボすぎワロタw

    ■編集元:ニュース速報板より「土星の衛星タイタインに生命と海 キタ━━━(°Д°)━━! しかも海の深さが10万mとか地球ショボすぎワロタw」 1 イエネコ(新疆ウイグル自治区) :2012/06/29(金) 17:55:21.29 ID:HuYoqAPK0 ?PLT(12002) ポイント特典 土星の衛星タイタン、地下に海か NASAが分析 土星最大の衛星タイタンには、地下に海のように大量の水を蓄えた層があるとの分析結果を米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所などがまとめ、米科学誌サイエンス(電子版)に28日、発表した。 生命が存在する可能性を示す直接の証拠になるとは言えないが、メタンを含む厚い大気があるタイタンの謎解明に役立つという。 同研究所などのチームは無人探査機カッシーニを使い、16日周期で土星を楕円軌道で周回しているタイタンの重力の変化を分析。土星に近づいた時に

  • バルト海に沈む謎のUFO型物体の撮影に成功(動画)

    去年バルト海海底に直径約18mのUFOっぽい円盤をソナーで発見したスウェーデンの探検隊が、ついにこの謎の物体に接近し、撮影断行! そこでダイバーたちが見たものは、これまで見たどんなものとも違うものでした。スティーヴン・ホジボーン(Stefan Hogeborn)氏はこう話しています。 20年のダイビングのキャリアで6000回潜ったけど、こんなものは一度も見たことがない。ふつう石は焼けないよね。どうにも説明がつかないものを見せられて、その答えを確かめるために下まで潜ってみたんだが、かえって疑問が増えてしまったよ。 ダイバーたちも最初は、どうせただの岩壁のようなものだろうと思ってたんですが、近くに寄ってみたら違ったんです。 その物体は、むしろ巨大なキノコのようだった。海底から3-4m(10-13フィート)の高さまでせり上がっていて、側面は丸く、エッジは凸凹だ。トップには中に入れる卵型の穴が口を

    バルト海に沈む謎のUFO型物体の撮影に成功(動画)
  • 1