タグ

2018年12月24日のブックマーク (10件)

  • 藤原基央の呪い - ひとなぐりこけし

    この記事はサークルクラッシュ同好会アドベントカレンダー2018の24日目の記事です。 今年も昨年と同じくサークルクラッシュ同好会を批判する記事でも書こうかと思っていたのですが、書いているうちに面倒になったのでやめます。言いたいことの半分はもう昨年書いたので、また改めて他の機会にでも。 代わりに今日は、もう5年も(特にここ半年はひどく)僕を苦しめている「呪い」について書いてみます。その「呪い」とは、「藤原基央の呪い」です。 僕とよく会う人は知っていると思いますが、僕は髪がかなり長いです。一時的に短くしても、そのあと必ず長期間伸ばします。これは就職活動のあいだも例外ではありませんでした。修士1回生の終わり頃に髪を短くしましたが、自分のその姿に耐えることができず、初めての面接には翌年度の夏に髪が伸びてから行きました*1。どちらにしろ僕のようなナードは就活ヘアにする必要のない技術職に就くしかないの

    藤原基央の呪い - ひとなぐりこけし
  • 平成とともに「年賀状じまい」 終活背景、人付き合いもスリムに(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    「平成最後となる年をもちまして、年始のごあいさつを失礼させていただきます」-。来年の新天皇即位で元号が変わるのに合わせ、長年続けてきた年賀状のやりとりをやめる「年賀状じまい」をする高齢者が増えている。人生の終盤に向けて準備する「終活」が広まる中、次の時代は人付き合いもスリムにしたいとの思いがあるようだ。(広畑千春) 年賀状じまいの文面のポイント 「もう潮時やね」と話すのは、神戸市西区の元教員の男性(78)。2019年の年賀状で「これで最後」と伝え、20年からはごく親しい人に絞って出すことにしたという。 現役時代は学校関係者や教え子らと200枚以上の年賀状をやりとりした。12月に入ると図柄を考え、休日は朝から家庭用簡易印刷機「プリントゴッコ」(2012年に事業終了)で印刷。和室はインクを乾かすため並べたはがきで埋まった。正月は届いた年賀状の枚数を家族で競争。ダントツの1位が誇らしかった。

    平成とともに「年賀状じまい」 終活背景、人付き合いもスリムに(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 一休における「情シス」の取り組み - 一休.com Developers Blog

    この記事は一休.com アドベントカレンダーの24日目の記事です。 qiita.com 社内情報システム部の大多和(id:rotom)です。 一休には2018年8月に入社し、情報システムエンジニアとして、IT を活用した業務改善、オフィス環境の構築を中心とした社内の「情シス」業務全般を担当しています。 エントリでは、表立って登場することの少ない「情シス」が普段何をしているか、ご紹介していきます。 情シスのお仕事 社内情報システム部は「システム部」に所属しており、現在 6人 のメンバで業務を行っています。 一休における情シスは以下の2つの側面を持っています。 コーポレートエンジニアリング:社内ツールやシステムの導入及び管理運用、bot やスクリプト開発による業務の効率化などの業務改善の他、オフィスの IT インフラ環境の構築、改善など、IT を活用し、より社員がよりパフォーマンスを発揮で

    一休における「情シス」の取り組み - 一休.com Developers Blog
  • プログラマのための作曲入門 - Speaker Deck

    From Spring Boot 2 to Spring Boot 3 with Java 21 and Jakarta EE

    プログラマのための作曲入門 - Speaker Deck
  • 交際相手の男子高校生を自宅に泊める 26歳女逮捕(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    交際している16歳の男子高校生を自宅に招き入れ一晩泊めたとして、兵庫県警尼崎南署は23日、未成年者誘拐の疑いで尼崎市に住む会社員の女(26)を逮捕した。 【写真】女子高生「フリーおっぱい」掲げ 通行人に胸触らせ書類送検 逮捕容疑は、22日午後4時ごろから23日午前4時50分ごろの間、同市の男子高校生(16)を自宅に招き入れて誘拐した疑い。女は容疑を認めているが、「男子高校生が『困っている』と言ったので家に入れただけ」と話しているという。 同署によると、被害者の母親から同日午前2時すぎに「息子が帰ってこない」と通報があった。母親は9月、2人の交際について同署に相談していたという。

    交際相手の男子高校生を自宅に泊める 26歳女逮捕(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note

    スマホのアプリのように、ビジネス資料においても「シンプルで分かりやすく」デザインするニーズは高まっていると感じる。そこで、パワーポイント用のデザインテンプレートを多数提供しているサイトを紹介したい。 https://business.tutsplus.com/series/microsoft-powerpoint-templates-ultimate-guide-to-the-best-ppt--cms-1075 これは、Enavatotuts+というコーディングやデザインのTipsがまとめられたサイトの中の記事で、パワーポイントの様々なテーマのテンプレートが「圧倒されるほど」たくさん紹介されている。 以下このまとめページから良さそうなものをピックアップしてみる。 この記事ではデザインファームなどで使われそうな、クールなデザインの優れたテンプレートが17+個紹介されている。 https:/

    「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note
  • なぜ「優秀な若手」は会社を辞めるのか 調査で分かった、なるほどな理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    なぜ「優秀な若手」は会社を辞めるのか 調査で分かった、なるほどな理由:どうすれば引き止められる?(1/3 ページ) 昨今のビジネス界では、優秀な若手社員が離職するケースが相次いでいるという。それはなぜなのか。どうすれば防げるのか。リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所の古野庸一所長に意見を聞いた。 「最近のビジネス界では、優秀な若手社員が相次いで会社を辞めている」――。リクルートマネジメントソリューションズ内の社内研究機関、組織行動研究所の古野庸一所長は12月21日に開いた会見でこう指摘した。 同社は企業の採用支援・人事制度設計・生産性向上などを手掛けている。古野所長は顧客企業と接する中で、誰もが知る大企業の人事担当者などから「若手社員がどんどん流出する」「現職の社員も『辞めたい』と考えている人が多い。何とかしたい」といった相談を受けることが増えたという。 また、日人材紹

    なぜ「優秀な若手」は会社を辞めるのか 調査で分かった、なるほどな理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/12/24
  • 統計的学習理論と正則化に関するちょっと数理的な基礎 - 横須賀の某Prisonで働く研究者?のブログ

    今回は機械学習でよく出てくる正則化の数理的基礎についてまとめたいと思います. ちょっと数理的なお話が多くなりますが, 大学院に居たときも今の職場で話しているときにも,この辺の事を理解している人は意外と多くないのかなと思ったので, 記事にしてみました. なお,記事の内容の大部分は 金森敬文. (2015). 統計的学習理論 (機械学習プロフェッショナルシリーズ). を参考に書いています. 一般的な学習理論のお話 回帰にしろ分類にしろ,機械学習の理論はある程度統一的に扱うことが出来ます. 目的変数$y$が離散変数であれば分類問題になりますし,連続変数であれば回帰になります. ここでは,回帰・分類を統一的に扱い,学習理論一般に関する説明を少しだけしたいと思います. 入力ベクトルを$\boldsymbol{X}\in \mathcal{X} \subset \mathbb{R}^d$, 目的変数

    統計的学習理論と正則化に関するちょっと数理的な基礎 - 横須賀の某Prisonで働く研究者?のブログ
  • 服役11回、刑務所に半世紀の男性「今、幸せです」 生き直しを支えるもの - 弁護士ドットコム

    服役11回、刑務所生活はおよそ50年――。どんな人相の人が出てくるのかと思えば、登場したのはむしろ気の弱そうな、小柄な老人だった。 福田九右衛門さん(87)は、人生の半分以上を刑務所で過ごした。軽度の知的障害があるものの、障害福祉サービスとつながったことはなかった。身元引受人はおらず、出所するたびホームレスになっては、刑務所に戻るため犯罪を繰り返した。 しかし、2016年に出所したときは違った。ホームレス支援のNPOが出迎えてくれたのだ。福田さんは現在、北九州市内の施設で暮らす。「僕は今、幸せです」――。もう刑務所には戻らないと誓っている。 NPO法人監獄人権センターは11月、出所後の福田さんに密着したテレビドキュメンタリー「生き直したい〜服役11回・更生の支え〜」の上映会を開いた。イベントには、福田さんもゲスト参加した。 ●「重大犯罪の当事者を主人公にして良いのか」という反対も 福田さん

    服役11回、刑務所に半世紀の男性「今、幸せです」 生き直しを支えるもの - 弁護士ドットコム
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/12/24
  • 落語の与太郎って典型的な大人の発達障害だよね?

    「牛ほめ」では牛のケツにお札貼るわ、「金明竹」では2階の座敷に水撒くわ、昔から発達障害者ってこうやってネタにされてきたのかな? しょうがないやつだって半分バカにされながらも時々笑えるネタを提供することでそのコミュニティで居場所を与えられるのと、今みたいに薬飲んででも多数派の定形発達者に合わせろ、さもなくば引っ込んでろと言われるのと、どっちがマシかな? 自分がそうだからいろいろ考えてしまうな。

    落語の与太郎って典型的な大人の発達障害だよね?
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/12/24