タグ

2019年2月9日のブックマーク (9件)

  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09
  • 画面キャプチャの新しい保存方法!? Windows 10のキャプチャ機能はめちゃくちゃ進化していた! | デジタル生活部

    この記事の内容 ■Windowsのキャプチャといえば、PrintScreen ■Windows10のキャプチャツールは、Snipping Tool ■さらにビデオのキャプチャもできるので、操作説明動画も録画できます Windows10の無償ダウンロード期間もあと残りわずかです。Windows10はマイクロソフト社のOS最新版。Windows10には利便性を追求したキャプチャと録画の機能が搭載されています。今回はその機能についてご案内します。 Windowsのキャプチャといえば、PrintScreen 私は、パソコンの画面をそのまま記録したいときはPrintScreenを押してペイントを開いて貼り付け、サイズ変更やトリミングなどの編集・加工をしていました。

    画面キャプチャの新しい保存方法!? Windows 10のキャプチャ機能はめちゃくちゃ進化していた! | デジタル生活部
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09
  • XAML でリテラル+変数のテキストを設定したい : (*x).b=z->a+y/c

    ◆ Binding の StringFormat を使う ◆ Source={x:Static local:App.text} のようにすれば static な値を取得できる 調べてみたのですが 意外と簡単 Binding と StringFormat を使います DataContext が設定されてるときはそのままですが static な値など DataContext のプロパティでないこともあります そういうときは Source プロパティに x:Static で static 変数を指定できます バージョンを App クラスのフィールドに設定します

    XAML でリテラル+変数のテキストを設定したい : (*x).b=z->a+y/c
  • リソース

    ビルドアクションの種類 プロジェクトアイテム、つまり、プロジェクトを構成する各種ファイルのプロパティを開いて、[ビルドアクション] を指定するコンボボックスには以下にリストアップする項目がならんでいるはずです。 なし(英語名は None) コンパイル(同、Compile) コンテンツ(同、Content) 埋め込まれたリソース(同、Embedded Resource) ApplicationDefinition Page Resource SplashScreen DesignData DesignDataWithDesignTimeCreatableTypes EntityDeploy これらについて、概観してみましょう。 [なし] 「デフォルトのビルドアクション」の中で紹介したとおり、ビルドアクションが [なし] の項目は properties/Settings.settings だけ

    リソース
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09
  • Nine Works 【ClosedXML】 デフォルトスタイルを変更する

    今回はブックのデフォルトスタイルを変更する方法を紹介します。 例として、フォントを「Calibri」から「MS ゴシック」に変更する方法を紹介します。 ブックのフォントを変更する方法には2種類あります。 1つはブックのスタイルを変更する方法。 もう1つはデフォルトスタイルを変更する方法です。 ここでは両方試してみてその違いを比較してみます。 まずはブックのスタイルを変更する方法です。 var filePath = Path.Combine(Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.Desktop), "ブックのフォントを変更.xlsx"); using(var book = new XLWorkbook(XLEventTracking.Disabled)) { var sheet1 = book.AddWorksheet("変更

  • プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。

    先ほど、地元の小学校の6年生の全児童を対象に、プログラミングの「体験」授業をしてきた。受験シーズンで欠席がちらほらあったが、3クラスで合計90人ほどが参加した。放課後ではなく、正規の授業枠である。 CoderDojo仲間の田中さん。一緒に、授業してきた帰り道。対象とした小学校世田谷区の公立校で、今年度利用を開始した新校舎のため、インフラは恵まれている。渋谷区のように児童全員にPCがあるほどではないが、無線LANの速度などは十分と言えそうだ。 世田谷区の公立小学校Windows タブレットが全校で40台ほどWiFiの速度が15~50Mbps6年生のスマートフォンの普及率はかなり高そう (8~9割か) ※英語の分かる児童が1割くらい ※実は私の母校でもある。’90年当時、FM TOWNSが2台放置されていて、よく遊んでいたのを覚えている。30年経ってタブレットに替わり、一般教室でも使えるように

    プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09
    "コンピュータルームが全国から消えつつあるが、"マ?
  • 出張などでいつもより朝早く起きる必要があるとき

    みんな寝坊対策どうしてる? おれはサンドラッグのビタロークゴールド(キューピーコーワゴールドのジェネリック的なやつ)を飲んでアラームかけて寝てる。 眠りは浅くなってしまうかもしれないが朝から体は元気ですっきり起きられる。 夜更かししてしまって翌朝仕事のときも使う。 深夜2時に寝て朝5時起きでも夜まで元気。 キューピーコーワゴールド系はリアル仙豆かと思うくらいとても効く。 だけど頑張ったあとはちゃんと寝るんだよ?

    出張などでいつもより朝早く起きる必要があるとき
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09
    前泊。己の限界を知っていると強い。
  • エンジニアが最初の会社を1年で辞める問題 | 株式会社アクシア

    エンジニアに最初の会社を1年で辞めることを推奨する話をSNSで見かけましたが、それについて色々と思うことがあるのでブログで書くことにしました。 最初に断っておきますが、私は別に1年で辞めることを否定するつもりはありません。入社した会社がクソなブラック企業であれば、別に1年と言わずに1日でも早く辞めた方が良いと思います。「3年は続けた方が良い」などというナンセンスなことを言うつもりも一切ありません。 誰かから搾取して自分が得するという考え方 エンジニアは最初の会社を1年で辞めた方が良いという話の中で私が嫌悪感を感じたのは、会社を踏み台にして会社から搾取してやれという考え方が前提となっていたから。 冒頭でも書いた通り私は別に3年は続けた方が良いなどということを言うつもりは毛頭ない。辞めた方が良いと思うのであればいつ辞めても良いと思う。だけど最初から1年で会社を利用して1年で辞めてやるつもりで入

    エンジニアが最初の会社を1年で辞める問題 | 株式会社アクシア
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09
  • 母乳カルーアをつくろう! ~母乳で感染する病気編~ - 人生万事こじらせるべからず

    以前に東京大学性欲研究会に寄稿したものを加筆修正した記事です。 目次 はじめに 早稲田生でもわかる成人T細胞型白血病 HTLV-1の特徴的な感染経路 安心安全の母乳カルーアレシピ 参考文献 はじめに 母乳カルーアを飲みたい、ヒトとして生まれ落ちたからには一度はそう考えたことがあるはず。え、無い?そんなまさか。胸に手を当てて考えてみてほしい。カルーアの苦みと母乳の優しい甘み、アルコールの刺激とバブみが絶妙に混ざり合った極上の風味……一度飲んだら病みつきになってしまう、それが母乳カルーアである。 だが、筆者をもってしても、いまだ母乳カルーアを飲んだ経験がない。この理由は明白で、母乳を手に入れるのが非常に困難なのである。自分が出産して経産婦になるか、経産婦の知り合いを頼るか、どちらにしても難易度が高い。結婚して子供が持てる状況になれば、母乳を飲める機会はあるのだろうが、悲しいかな、結婚というのも

    母乳カルーアをつくろう! ~母乳で感染する病気編~ - 人生万事こじらせるべからず
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/02/09