タグ

2019年3月4日のブックマーク (4件)

  • メメさんが死んだ。 正確には、半年前にもう死んでいるんじゃないか、って..

    メメさんが死んだ。 正確には、半年前にもう死んでいるんじゃないか、って分かってて その遺体が発見された。 遺体はトキさんの家の横にあった物置のすぐ裏側にあったらしく 丁度物置が老朽化して、新しいのに入れ直す作業をしていたトキさんの息子さんが見つけたらしい。 メメさんの遺体は、綺麗に白骨化していたそうだ。 トキさんの家の物置は道路からもほど近かったけど、 誰も異臭に気が付かなかった。 息子さんいわく 「は最後まで飼い主に迷惑をかけないんだよ」 と言った。 メメさんは、肩からせ中にかけて灰色の細長い模様がある、白いだ。 息子さんはトキさんを「飼い主」と呼んだが、正確にはメメさんはトキさんの飼いではない。 メメさんは、5,6年前にこの界隈に紛れ込んだ野良だ。 片目を何時も半開きにして、目やにを出しているから、 「おメメちゃん」と呼ばれていた。 メメさんは神社の横にある公園の植え込みに時折

    メメさんが死んだ。 正確には、半年前にもう死んでいるんじゃないか、って..
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/03/04
    もうメメさんしか猫が残ってなかったから白骨状態でもメメさんだって分かったのか。
  • [スクープ]127億円の賠償求めるシステム裁判、三菱食品がインテックを訴えた理由

    品卸最大手の三菱品がシステム開発の失敗を巡り発注先のインテックを提訴した事件の全貌が、2019年3月4日までに日経 xTECHの独自取材で判明した。原因はビジネスルール管理システム(BRMS)を利用したEDI(電子データ交換)システムの構築失敗にあった。 損害賠償請求額は127億円と、勘定系システムの開発失敗を巡るスルガ銀行と日IBMの裁判の当初請求額を上回る。巨額裁判の行方は、発注側のユーザー企業と受注側のITベンダー双方の注目を集めそうだ。 インテックの親会社のTISが2019年2月4日に発表した2019年3月期第3四半期決算で、インテックが受託したシステム開発業務に関して三菱品から127億円の損害賠償請求訴訟を受け、係争中だと公表していた。だが、係争の対象システムや損害賠償額の算出根拠、三菱品の主張などは不明だった。日経 xTECHの取材により、システム開発が失敗した経緯や

    [スクープ]127億円の賠償求めるシステム裁判、三菱食品がインテックを訴えた理由
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/03/04
    闇深いわ。ただ業務をそのままシステムに載せりゃいいってもんじゃないよね。
  • 「Mr.」「Ms.」の他に「Mx.」がつく人を知っていますか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「Mr.」「Ms.」の他に「Mx.」がつく人を知っていますか?
  • シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち

    人工知能ブームの先に起こること 松田雄馬氏(以下、松田):とうとう終わりに近づいてまいりましたよ。先ほど人工知能ブームを終わらせたがっている人がいる、ということを言いましたが、その人たちは人工知能ブームを今からどこに向かわせようとしているのか? それについて、残り10分弱ほどお話をしたいと思います。 人工知能ブームがこれから先どうなるのかということを考える上で、とても大事な視点は、僕自身はこれだと思っています。 (スライドを指して)この人はビスマルクさんといって、昔のプロイセンの首相ですね。彼はこんなことを言いました。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」ということです。歴史は繰り返すなんていうこともいいますが。過去の歴史に学ぶことで、これからなにが起こるかが予想できると。 そういうわけで、実は過去の歴史の中でも、これまでも何度か人工知能ブームというのがありました。とくに、1番最初のブーム

    シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち