タグ

ブックマーク / mainichi.jp (170)

  • 英検パソコン受検 弱視の高校生が直面した「不公平」 | 毎日新聞

    2024年春、新潟県阿賀野市の高校3年、神原聡太さん(18)はパソコンを使った英検S―CBT2級を受けるため、新潟市内の試験会場にいた。デスクトップパソコンの画面を見ながら回答を入力するが、弱視のため問題文の字が小さくて読むことが難しかった。 学校の情報の授業で習ったキーボードの「Ctrl」と「+」のボタンを同時に押して拡大する方法を思い出して、やってみた。すると、試験監督から注意された。 「だめです。勝手に大きくしないでください」 見えないことを伝えたが、判断は変わらなかった。試験監督はパソコンを再起動して元の画面に戻した。 聡太さんは画面に目を近づけ、顔を動かしながら必死に長文読解と向き合った。しかし、最後まで読み切れず、結果は不合格だった。 「当然のこと」だった文字拡大 聡太さんは小学6年の時に小児がん(脳腫瘍)を患い、手術や入院を繰り返した。かつては野球や空手に熱中するスポーツ少年

    英検パソコン受検 弱視の高校生が直面した「不公平」 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2025/02/08
    デカ文字モードくらい標準で使えるようにしてほしい。老眼含めたら不便な思いしてる人めちゃくちゃいるやん。
  • 「タッチパネル使えない」 障害者の6割、ICT・無人化で困った経験 | 毎日新聞

    2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、民間事業者にも「合理的配慮」が義務化された。しかし、人手不足や経営合理化を背景に社会のICT(情報通信技術)化や無人化が進む中、障害のある人が街のあちこちで不便な思いを強いられている。 毎日新聞は13の障害者団体でつくる「日障害フォーラム」や週刊点字新聞「点字毎日」などを通じて、障害者に合理的配慮について尋ねるアンケートを実施し、今年1月までに10歳未満~80代の511人から回答を得た。ICT化や無人化で困った経験のある割合は6割で、このうち視覚障害者(180人)に限ると8割を占めた。

    「タッチパネル使えない」 障害者の6割、ICT・無人化で困った経験 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2025/02/06
    セルフレジの高さとかは棒を1本置くだけでなんとかなりそう。お金の入れ口は下の方にあるし。タチパネはモバイルオーダーがあれば自分のスマホのスクリーンリーダーでしゃべらせられるな…
  • 79歳女性、人生の相棒「RX-7」を譲渡へ 免許返納しマツダに | 毎日新聞

    プロによる英訳のあるニュースです。クリック一つで日英の記事を行き来し、英語を読みこむ学習に最適です。 毎月第2・4水曜には無料メルマガを配信します。ぜひ申し込みページ(https://mainichi.jp/signup/accounts/mypage/mail/)でご登録ください。

    79歳女性、人生の相棒「RX-7」を譲渡へ 免許返納しマツダに | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/10/24
  • 社長が不正乗車か 車内検札で名刺提示 ハピラインふくい 車掌が報告し発覚 /福井 | 毎日新聞

    福井県敦賀市から石川県加賀市の北陸新幹線並行在来線を運営するハピラインふくい(福井市)の小川俊昭社長が7月、同社線で快速電車に乗った際、車内検札で切符など乗車券を提示しなかったことが関係者への取材でわかった。同社は「社員用の乗車券は持っていたため問題はない」として処分していないが、来鉄道営業法違反に該当する行為であるため、社内からは「不正乗車にあたる」との声が出ている。 関係者によると、同社の小川社長は7月26日、敦賀発福井行き最終の快速電車に敦賀駅から乗車。同社では、社員が電車に乗る際は社員用の乗車券である職務乗車証を携帯することにしており、乗車証がない場合は乗車券を購入しなければならない。しかし、小川社長は車掌が車内で検札した際、職務乗車証も切符も見せず名刺を提示し続けたという。

    社長が不正乗車か 車内検札で名刺提示 ハピラインふくい 車掌が報告し発覚 /福井 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/09/22
    内輪向けの法規なので、社長が皆に慕われ愛されているなら次から気をつけてくださいねーでなあなあにしてもらえる。好感度が足りないと…感。会社の規模感的にも。
  • 注目集める選択的夫婦別姓議論 保守派・高市早苗氏はどう語ったか | 毎日新聞

    記者会見で自民党総裁選への立候補を表明する高市早苗経済安全保障担当相=衆院第1議員会館で2024年9月9日午後2時5分、平田明浩撮影 希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる「選択的夫婦別姓制度」の法制化が自民党総裁選(12日告示、27日投開票)の争点の一つに浮上してきた。小泉進次郎元環境相が1年以内の実現を公約に掲げた一方、保守派の論客・高市早苗経済安全保障担当相が慎重姿勢を示すなど、立場の違いが明確になっているためだ。保守層への配慮で党内議論が長年進んでこなかったテーマだけに、議論が先鋭化すれば、党内にしこりを残す恐れもある。 「法案が通ればほとんどの不便は解消される。残る問題点があれば、そこからまた議論しなければならない」 高市氏は9日に国会内で開いた出馬記者会見で、選択的夫婦別姓制度について問われ、こう強調した。高市氏が言及した「法案」とは、婚姻前の旧姓をビジネス

    注目集める選択的夫婦別姓議論 保守派・高市早苗氏はどう語ったか | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/09/10
    写真の端見切れててまさか中指立ててんのかと思ったら違った
  • マスク氏、福島原発に軽口のトランプ氏へ反論 「地元野菜食べた」 | 毎日新聞

    11月の米大統領選を目指す共和党のドナルド・トランプ前大統領が12日、実業家のイーロン・マスク氏によるインタビューで、東京電力福島第1原発事故に関して「2000年は現地に戻ることはできないと言われていた」と発言する一幕があった。震災後に福島県を訪問した経験のあるマスク氏は異を唱え、「福島ですら危険ではない。地元で生産された野菜もべた」とたしなめた。 エネルギー政策が話題になった際、マスク氏は原発推進の立場を説明。トランプ氏は冗談半分で「(原発という)名称の問題がある」と述べ、福島やチェルノブイリ原発の事故について「2000年後に人々が土地を使うことができる」と軽口をたたいた。

    マスク氏、福島原発に軽口のトランプ氏へ反論 「地元野菜食べた」 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/08/13
    敵に回すと非常にめんどくさいが味方につけると実に頼もしい男だな
  • 「内ゲバ」の時代を生きた映画史家 「ゲバルトの杜」から振り返る | 毎日新聞

    1972年秋、早稲田大キャンパスで起きた「内ゲバ」によるリンチ殺人を証言や再現ドラマで問い直すドキュメンタリー映画「ゲバルトの杜(もり) 彼は早稲田で死んだ」(代島治彦監督)が東京・渋谷のユーロスペースで公開中だ(今後、全国で順次公開)。事件発生と同じ72年に東京大に入学し、「内ゲバ」の時代に大学生活を送った映画史家で比較文学研究者の四方田犬彦さんに当時を振り返り、「ゲバルトの杜」について寄稿してもらった。 触れれば血が噴出するような傷 傷をつけた人間を信じることはできないが、つけられた傷は信じることができる。傷跡(きずあと)とは、事件の直後に体験した危機と苦痛を克服し、自分がより高い次元で生き延びたことの証左だからだ。もうだいぶ昔のことだが、この言葉を切実に信じたいと思った時期があった。 だがもしここに、触れるたびに血が吹き零(こぼ)れるような傷があるとしたら。いつまでも癒(いや)される

    「内ゲバ」の時代を生きた映画史家 「ゲバルトの杜」から振り返る | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/05/29
  • 炊き出し、女性に偏り 能登のグループが調査、馳知事に提言 | 毎日新聞

    能登半島在住の女性らで作るグループは1日、能登半島地震の被災地の復興に向け、「多様な女性の力が不可欠」とする提言をまとめ、石川県の馳浩知事に提出した。提言の内容は、独自のヒアリング調査の結果、炊き出しなどのケア労働が女性に偏るといったジェンダーバイアス(固定的な性別役割分業意識)が浮き彫りになったことに基づく。 調査・提言をしたのは、地震後に能登の女性たちが結成した任意団体「フラはなの会」や、公益財団法人「ほくりくみらい基金」など4団体。ヒアリング調査は3~4月、発災直後から地域活動に従事してきた13人の女性(10~70代)を対象に行った。

    炊き出し、女性に偏り 能登のグループが調査、馳知事に提言 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/05/05
    男性が率先して力仕事やってくれてるとかなら普通の適材適所やしなぁ。板前さんとか手伝ってくれたら百人力だろうけど、換えの効かない男手が不足してるってんならぜひそっち行ってほしいのが緊急事態というもの。
  • 泥酔男性が線路に転落 列車は上を通過 「落ちたのも覚えていない」 | 毎日新聞

    24日午後11時25分ごろ、JR大船駅(神奈川県鎌倉市大船1)で川崎市の30代男性がホームから線路に転落した。直後にホームに入ってきた逗子発東京行きの普通電車(11両編成)が線路上に横たわっていた男性の上を2両ほど通過して急停車。男性との接触はなく、男性は約15分後に電車の下から救出された。 大船署によると、男性は当時泥酔しており…

    泥酔男性が線路に転落 列車は上を通過 「落ちたのも覚えていない」 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/04/27
    持ってるな
  • 万博公式ユニホームお披露目 命の大切さ、生きる力を表現 | 毎日新聞

    大阪・関西万博開幕1年前イベントで、会場サービスアテンダントのユニホームを着て登壇した(左から)西村宏堂さん、小嶋花梨さん、桐山漣さん=東京都港区で2024年4月13日午後3時15分、北山夏帆撮影 2025年大阪・関西万博の開幕まで1年となった13日、日国際博覧会協会(万博協会)が東京都内で開いたイベントで、会場サービスアテンダントが着用する公式ユニホームを発表した。 案内所で来場者の問い合わせに答えたり、来賓のアテンドや通訳を行ったりするスタッフのユニホームは、白を基調とし、公式キャラクターのミャクミャクを大きく胸元にあしらった左右非対称のベストが特徴。青、緑、赤の3…

    万博公式ユニホームお披露目 命の大切さ、生きる力を表現 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/04/14
    もっとミャクミャクしてるかと思って覚悟して開いたのに意外と普通…
  • イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞

    イオンシネマシアタス調布」公式サイト(https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/)から シネコン「イオンシネマ」を運営するイオンエンターテイメント株式会社は16日、映画館の利用者に従業員が不適切な対応をしたとして公式サイトで謝罪した。 多くのテレビ番組に出演し、YouTube、講演活動など幅広く活動している車いすインフルエンサー・中嶋涼子さんが15日、自身のX(旧ツイッター)に、イオンシネマで映画を観賞した際の出来事を投稿。これまでは「一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてた」が、この日は観賞後に従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたという。 中嶋さんは「なんでいきなりダメに

    イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/03/17
    ちょっと手を貸してもらうと特別扱いしてもらうの閾値の違いかな
  • 万博費膨らみ大阪府・市836億円超 今後10年赤字 当初予算案 | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博の開幕500日前を契機に大阪市役所正面玄関前に設置された「ミャクミャク」のモニュメント=2023年12月、藤河匠撮影 2025年大阪・関西万博に向けて、大阪府と大阪市が24年度当初予算案に計上した万博関連費用の規模は計836億円超(うち国庫補助など24億円)に上った。開幕前の最終年度となり、23年度の4倍超と過去最高。加えて、知事・市長が公約の目玉とした無償化施策にも多額の予算を投入し、府は680億円、市は225億円のいずれも収支不足となる。赤字は今後10年間続く見通しで、府は年度当たり230億~940億円、市は同25億~355億円と試算している。 府・市が15日までに発表した予算案によると、共同設置の万博推進局の事業費は計657億円。大半は最大2350億円に増額された会場建設費の負担金が占める。負担額は国、経済界、府・市の3等分で各783億円となるが、24年度には

    万博費膨らみ大阪府・市836億円超 今後10年赤字 当初予算案 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/02/16
    涅槃ミャクミャク様ふてぶてしくて大変よい
  • 安倍派幹部7人、立件断念 パー券問題で東京地検特捜部 | 毎日新聞

    自民党安倍派の(左上から時計回りに)塩谷立氏、松野博一氏、西村康稔氏、高木毅氏、下村博文氏、萩生田光一氏、世耕弘成氏=いずれも2023年、竹内幹、三浦研吾撮影 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件で、東京地検特捜部は19日、清和政策研究会(安倍派)の幹部議員7人について政治資金規正法違反容疑での立件を断念した。パーティー券収入のノルマ超過分を派閥や自身の政治団体の政治資金収支報告書に記載していない疑いが持たれていたが、いずれも会計責任者との共謀が立証できないと判断したとみられる。 立件が見送られたのは、松野博一前官房長官▽西村康稔前経済産業相▽高木毅前党国対委員長▽世耕弘成前党参院幹事長▽萩生田光一前党政調会長▽下村博文元文部科学相▽塩谷立元文科相。

    安倍派幹部7人、立件断念 パー券問題で東京地検特捜部 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/01/20
    陰謀臭くて鼻がもげそうなのでここに至った経緯をこんな飛ばし記事でなく緻密に明らかにしてほしい。後ろ暗いところがなければできるはず。
  • 石川・珠洲市長「市内の9割が全壊か、ほぼ全壊」壊滅的被害訴え | 毎日新聞

    2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

    石川・珠洲市長「市内の9割が全壊か、ほぼ全壊」壊滅的被害訴え | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2024/01/03
  • 愛媛のじゃこ天、秋田から注文急増 「知事が失礼を」おわびも | 毎日新聞

    秋田県の佐竹敬久知事が「貧乏くさい」と酷評した愛媛県の特産品「じゃこ天」。失言をきっかけに秋田県からの注文が殺到し、売り上げが伸びているという。【宮城裕也】 注文の6割は秋田から 「メインディッシュがいいステーキだと思って開けたら、じゃこ天です。貧乏くさい」。佐竹知事は全国知事会で訪れた四国地方の料理について23日にこう発言し、謝罪に追い込まれた。 一方、愛媛県宇和島市のかまぼこ製造販売会社「安岡蒲鉾(かまぼこ)」では「貧乏発言」以降、売り上げは騒動前の週と比べ1・5倍に。注文の6割は秋田県からで、秋田市内の品店からは「うちの店で取り扱いたい」との申し出もあったという。

    愛媛のじゃこ天、秋田から注文急増 「知事が失礼を」おわびも | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/11/01
  • ニューヨーク市警がロボコップ導入 休憩なし時給9ドルで地下鉄警備 | 毎日新聞

    ニューヨーク市警が導入した完全自律型の警備ロボット。右はニューヨーク市のアダムズ市長=アダムズ市長のX(ツイッター)より 米ニューヨーク市警は22日、市内の地下鉄駅に完全自律型の警備ロボットを試験的に配備すると発表した。利用客が多いタイムズスクエア駅で、深夜から未明の警備を担うという。 ロボットは西部カリフォルニア州に社を置く「ナイトスコープ」社が製造した「K5」。直立した飛行機の機首のようなデザインで車輪で移動する。ボタンがついており、利用者が押すと24時間態勢で市警の担当者に連絡がとれる。ま…

    ニューヨーク市警がロボコップ導入 休憩なし時給9ドルで地下鉄警備 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/09/24
    日本人のほうが安いよ
  • グーグルマップが崩落した橋に道案内 転落死した男性の遺族が提訴 | 毎日新聞

    米南部ノースカロライナ州の男性が米グーグルの提供する地図アプリ「グーグルマップ」の案内に従って自動車を運転したところ、崩落した橋から転落し死亡したとして、遺族が21日までにグーグルを提訴した。男性は他州から引っ越してきたばかりで土地に不案内だった。橋は転落事故の9年前に崩落したまま放置されており、地元住民がグーグルに危険性を訴えていたという。 米メディアなどによると、男性は2022年9月30日夜、9歳の娘の誕生日を祝うパーティー会場から車で帰宅する途中、崩落した橋から車ごと転落し川で溺死した。

    グーグルマップが崩落した橋に道案内 転落死した男性の遺族が提訴 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/09/23
    ゼンリンの地図やめてから町中で徒歩用を使うぶんにはいい感じだけど車用はてんでだめだわ
  • 受刑者を呼ぶ時は「さん」付けで 暴行問題の名古屋刑務所で開始 | 毎日新聞

    名古屋刑務所の刑務官が受刑者に暴行や暴言を繰り返した問題を受け、名古屋刑務所は8月から受刑者を「さん付け」で呼ぶ取り組みを始めた。6月に公表された法務省の再発防止策に、受刑者を蔑視する不適切な呼称を直ちに禁止すると盛り込まれていた。法務省は処遇現場で浸透するか、課題を洗い出したい考えだ。 一部受刑者は「くすぐったい」 名古屋刑務所では2021年11月~22年9月、若手刑務官22人が40~60代の男性受刑者3人に計419件の暴行や不適切な処遇を繰り返していたとされる。 名古屋刑務所の刑務官らは受刑者を「懲役」「やつら」などと呼んでいたといい、有識者でつくる第三者委員会は「人権意識が希薄だ」と問題視。上下関係が固定しやすい呼称の廃止を課題に挙げ、受刑者を呼び捨てにする慣行についても見直しを求めた。

    受刑者を呼ぶ時は「さん」付けで 暴行問題の名古屋刑務所で開始 | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/08/26
  • 気候革命:原発5基分の再生エネ電力が無駄に あふれ出す太陽光に打つ手は? | 毎日新聞

    深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。 原発5基分の電気を「捨てた」日 今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。2月までに日で実施された1日の出力制御で最も規模が大きかったのは同社が2021年4月18日に実施した382万キロワットだった。500万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の良い休日が大半で、多くの人が外出したことで電力需要が普段より低かったことが原因とみられる。 電気は発電する量

    気候革命:原発5基分の再生エネ電力が無駄に あふれ出す太陽光に打つ手は? | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/07/31
    この時期に自然災害とかで電力不足になったら人が死ぬのでちょっと余ってるくらいのほうが安心よね。陸の孤島千葉のことを忘れちゃいかん。
  • 太宰治の弟子、田中英光の書簡発見 「我慢できない」友人に本音も | 毎日新聞

    禅林寺にある太宰治の墓。この墓前で田中英光は自殺した=東京都三鷹市の禅林寺で2009年6月17日、長谷川直亮撮影 太宰治の弟子として知られる作家の田中英光(1913~49年)が、戦後間もない時期に友人に宛てた未公開のハガキや書簡が見つかった。「太宰さんと俺の間は先生と弟子ではない。あのひとの天才主義にもう我慢できない」と意外な胸中を明かす一方、太宰の死後には「太宰さん死去。いまは云(い)いたくなし」などと記し、その音の一端がうかがえる。8月1日から東京都三鷹市の三鷹市美術ギャラリー太宰治展示室で初公開される。 太宰は48年6月、三鷹市内の玉川上水で入水自殺。代表作「オリンポスの果実」で知られる田中も翌49年11月、市内の禅林寺にある太宰の墓前で、36歳で自殺した。

    太宰治の弟子、田中英光の書簡発見 「我慢できない」友人に本音も | 毎日新聞
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/07/31