Haruka_Kのブックマーク (223)

  • 『アナと雪の女王』はなぜ民族差別的だと非難されるのか? - 文章置き場(別館)

    はじめに 2014年9月25日、私は下記の記事をアップした。 『アナと雪の女王』のクリストフはどう描かれているのか? 山男視点で解説【完全ネタバレ注意!!】(追記あり) http://semimaruclimb.hatenablog.com/entry/2014/09/25/000309 その後、ディズニー映画『アナと雪の女王』(以後「アナ雪」と表記する)は民族差別的であると批判し、アナ雪の制作陣がサーミ人のアドバイザーを一人たりとも置かなかったことを問題視する人が海外には少なからず存在することを知り、こうした意見を一顧だにしないことも良くないのではないかと思い始めた。ノルウェイ・サーミ協会の Aili Keskitalo 会長は、 「我々についての物語が、我々自身によってではなく、他者によって語られることが多い」 と述べている。ただし Keskitalo 人によれば、このコメントはアナ

    『アナと雪の女王』はなぜ民族差別的だと非難されるのか? - 文章置き場(別館)
    Haruka_K
    Haruka_K 2015/05/19
  • 「残業代ゼロ法案」は正しい。 : シェアーズカフェのブログ 

    4月3日、労働基準法の改正法案が閣議決定された。「残業代ゼロ法案」「過労死法案」と一部で酷く評判が悪い法案だ。 この法案は年収1075万円以上の高度な知識を使う専門職について、残業代の支払い対象から除く事となっている。結果として「労働時間ではなく成果で報酬が決まるようになる」と報じられている。 反対派は労働時間に上限が無くなりいくらでも働かせることが可能になるとんでもない法案だと指摘し、(一部の勘違いした)経営者は残業代を払わずに済むオトクな制度だと考えている。 この法案が実現しようとしていることは一体何なのか?■労働時間と成果は比例しない。 先日書いた「グーグルはなぜ新入社員に1800万円の給料を払うのか」という記事では、「労働時間=成果=報酬」の関係が壊れつつある、と説明した。 かつては労働時間と成果は比例した。したがって働いた時間に応じて給料を払うことに一定の合理性はあり、労働時間=

    「残業代ゼロ法案」は正しい。 : シェアーズカフェのブログ 
    Haruka_K
    Haruka_K 2015/05/19
  • わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! - ICHIROYAのブログ

    USBで接続して使うKeepodという新製品が凄いと思うのだが、日ではほとんど話題になっていないようだ。 KeepodにはOSが入っていて、どんなコンピューターにも使える。たとえ、ハードディスクが壊れた古いパソコンにもつなげることができて、安定したOSとして機能する。 取り外せば、PCには痕跡を残さず、ソフトと情報とともに持ち歩くことができる。 そして、このKeepodが凄いところはその値段で、7ドルだ。 その使い方のイメージは彼らによるとこんな感じ。 これに似た機能としては、WindowsToGoLinuxLiveのようなものもあるが、Keepodはそれらに比べて格段に使いやすく、セキュリティ面、信頼性などの面で勝っており、それらがいわば予備の(あるいはテスト用の)システムであるのに比べて、Keepodは、普通にインストールされているOSと遜色のなく、充分メインに使えるものになってい

    わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! - ICHIROYAのブログ
  • 【動画アリ】UFO?那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 | 沖縄タイムス+プラス

    23日午後9時ごろ、那覇市上空で約10個のオレンジ色の光が漂っていたという、複数の目撃情報が紙に寄せられた。専門家は「天文現象とは考えられない」と話している。目撃者によると、那覇市通堂町の那覇港上空付近に複数の光が現れ、上下左右に移動を繰り返し、約15分後、全て消えたという。 石垣島天文台の宮地竹史所長は、動画で確認し「隕石(いんせき)が大気中に入り燃えながら落ちるときは地上から光が見えることがあるが、その場合は、ものすごい速さで飛ぶ。今回のように長時間ほぼ同じ場所に光がとどまるのは、天文現象ではないと思う」と話した。 浦添市西原から目撃した新垣覚さん(45)は「とても明るい光で、びっくりした。曲線を描きながら動いていたので、飛行機ではないと思う」。那覇市識名から目撃した竹尾慎太郎君(12)は「10個ぐらいの光が動いて、集まったり消えたりしていた」と話した。 航空自衛隊によると、謎の光に

    【動画アリ】UFO?那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 | 沖縄タイムス+プラス
  • 幻想の英雄・全文公開

    津田信は、1974年5月から7月の3ヶ月間、28年ぶりに帰還した元日兵小野田寛郎と共同生活をし、その手記「戦った、生きた」を『週刊現代』に連載しました。これは、のちに『わがルパング島の三十年戦争』と改題されて、講談社から出版されました。 しかし、この手記は、真実を歪めて書いたもので、その罪の意識から、津田信は、3年後の1977年6月に、手記代筆の真相を暴露した書下ろしノンフィクション『幻想の英雄-小野田少尉との三ヵ月』を図書出版社から刊行しました。 *全文公開は、2014年8月いっぱいで停止しました。 *なお、書は電子書籍化(有料)しましたので、そちらで 読んでいただけるとありがたいです。 小野田少佐との三ヵ月「幻想の英雄」 津田信 (2014/8/4) - Kindle

  • イメージの普遍性を問う『イメージの力』展、博物館と美術館の垣根越えた展示に | CINRA

    展覧会『イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる』が、2月19日から東京・六木の国立新美術館で開催される。 文字に先行して登場し、言葉の源にもなったと考えられるイメージ。その創造と享受のあり方の普遍性を問うことをテーマに掲げた同展では、大阪・吹田にある国立民族学博物館のコレクションの中から選りすぐった世界各地の造形物を紹介する。仮面や神像から現在活動中の美術家の作品まで、時代や地域を越えた展示を通じて、博物館の収蔵物が持つアートとしての側面に着目すると共に、イメージの力の根源や人間とイメージの関係性を問う。 会期中は関連イベントが開催される予定。また、4月19日は『六木アートナイト2014』、5月18日は『国際博物館の日』のため入場無料になる。 『イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる』 2014年2月19日(水)~6月9日(月) 会場:東京都 六木 国立新美術

    イメージの普遍性を問う『イメージの力』展、博物館と美術館の垣根越えた展示に | CINRA
    Haruka_K
    Haruka_K 2014/01/20
    民博では秋だそう。
  • 東京ステーションギャラリー - TOKYO STATION GALLERY -

    東京駅開業百年記念 東京駅 100年の 記憶 TOKYO STATION A HUNDRED YEARS OF ITS LEGACY 2014年12月13日(土)~2015年3月1日(日) December 13th , 2014 - March 1st , 2015 2014年12月、東京駅は開業100周年を迎えます。展は、さまざまな視点からこの1世紀にわたる東京駅の記憶に光を当て、その文化的な意義を再検証しようとするものです。東京駅を題材とした絵画や写真、映像のほか、歴史を振り返るジオラマや、建築に関わる貴重な資料も展示いたします。創建当時の赤レンガの露わな展示室で、東京駅の歴史と魅力をぜひご堪能ください。

  • ■ - 群馬大学 二宮祐研究室

    研究ベース学習 作者: 小山田耕二,日置尋久,古賀崇,持元江津子出版社/メーカー: コロナ社発売日: 2011/05/24メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見る先日、FDと名付けてもよいであろう打ち合わせ―専門科目の初年次教育をどうするか―で紹介したのひとつである。「学び直し」を目的とする初年次教育の良書は数多く出版されている一方で、卒業論文、修士論文の執筆までをも見据えるようなテキストは稀である。そうした初年次教育に関する文献の状況の中で、このは京都大学の初年次教育の実践を基に書かれている。入学したばかりの大学生が研究の進め方とはこういうものであると少しずつ分かるようになっている出色の出来である。学部の初年次教育科目のご担当の先生に一読を勧めたい。 以下は、の付録として紹介されている京都大学全学共通科目「研究の世界A」の各回の講義

    ■ - 群馬大学 二宮祐研究室
  • ゲーム内で死亡したキャラクターがメモリの中で生存を祈り戦うアクションアドベンチャー「Continue?9876543210」が発売 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    2012年後半に人気アーティストSkrillexの楽曲をフィーチャーし、ゼルダの伝説とSwords and Sworceryをインスパイアした世界観をベースに、埃でバグだらけになってしまったゲーム世界を救う不思議なアクションRPG“Skrillex Quest”をリリースしたブルックリンの開発者Jason Oda氏が、ビデオゲーム内で死亡したキャラクターの運命をテーマにした異色の異色の新作アクションアドベンチャー「Continue?9876543210」をリリースし、その不思議な世界観とシステムが注目を集めています。 PCMacLinux、iOS向けに発売を迎え、Steamと公式サイト、iTunesで既に購入可能な“Continue?9876543210”は、ビデオゲーム内部で死んでしまったものの、かろうじてランダムアクセスメモリ上に関連データが残存する状態で生き延びているキャラクター

  • 第1回 『シネマ』を読む(ジル・ドゥルーズ『シネマ1*運動イメージ』読書会案内)

    哲学者ジル・ドゥルーズが著した『シネマ』を、まさに「シネマ」で読むという試みです。 映画を個人的な「好き/嫌い」の基準で判断するのはよくあることですが、なぜ「好き」なのかなぜ「嫌い」なのかも含めて、作品についてある種の「共通言語」で語り合うことができれば、映画は、そして映画を観て語り合うということはもっと楽しくなるんじゃないか。 映画を語る(/語り合う)のにもっとふさわしい言葉はないものだろうか。 このたび、そのような思いで読書会を企画いたしました。 1年ほど時間をかけて『シネマ』をじっくり読めるといいなと思っております。 映画が好きで、映画についてひとと語り合うことが好きな方は、ぜひお気軽にご参加ください。 映画を愛してやまなかったひとりの哲学者の映画論、ぜひみなさまといっしょに読み進められることを楽しみにいたしております。 ※著者が哲学者というだけあって、いくらか小難しげな単語も出てく

    第1回 『シネマ』を読む(ジル・ドゥルーズ『シネマ1*運動イメージ』読書会案内)
    Haruka_K
    Haruka_K 2014/01/05
    行けたら
  • 矛盾塊

    概要矛盾塊とは題名・キャプチャー・作品の登場人物・台詞の全てが違うもので構成されるネタの一種に貼られるタグ。タグ・タイトル・キャプション・画像内のテロップなどの全てが矛盾しており、ツッコミの全てを力ずくでねじ伏せる。また、閲覧者のコメント欄やそれに対するレスも間違っている事が多い。 言葉で説明するより、画像を見た方が早いかもしれない。 発祥と構成 発祥は2ちゃんねるの同一AAが元である。 基形であるひよこの頭はジュウシマツ住職であるのは有名だが、胴体はパグで構成されている事は、家である2ちゃんねるでも余り知られていない。 この他に有名なのは体以外、ゲームの登場キャラクターで構成されるカービィが有名である。 例その1 タイトル:サンクス鹿島 キャプション:デイリーヤマザキ・ミニストップ イラスト内のキャラのセリフ:「ファミチキください」 イラスト内の吹き出し:ローソン イラスト内のキャラ

    矛盾塊
    Haruka_K
    Haruka_K 2014/01/05
    "Ceci n'est pas une pipe" transplanted into Japanese internet culture. / surreal effect from contradiction between words and images.
  • 【特別企画】「eBoostr 4」で手軽にPCを高速化!

  • 病人だったら病人らしく、といった社会のレッテルに対しての反抗 - webDICE

    『わたしたちの宣戦布告』監督・主演のヴァレリー・ドンゼッリ photo:Yabuki Takemi(FEMME) フランス中を感動の渦に巻き込み、2012年アカデミー賞外国語映画賞のフランス出品作にもなった、息子の病という試練に勇敢に立ち向かっていく家族を描いた実話『わたしたちの宣戦布告』が2012年9月15日(土)、Bunkamura ル・シネマ、シネ・リーブル梅田ほか全国順次上映となる。 監督は作が長編2作目となり、フランス国ではファニーな個性派として活躍中の女優、ヴァレリー・ドンゼッリ。実際のカップルであったロメオ役のジェレミー・エルカイムとの実体験を、ユーモアをまじえ、たくましくポップに描いている。撮影は実際の病院で行われ、ジェレミーとヴァレリーの実子も成長したアダム役として登場している。監督・主演のふたりに話をきいた。 のんきなカップルが試練に立ち向かうカップルとなり、 責任

    病人だったら病人らしく、といった社会のレッテルに対しての反抗 - webDICE
    Haruka_K
    Haruka_K 2012/09/02
    15日から、シネ・リーブル梅田
  • Wakarueng is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Wakarueng is under construction
    Haruka_K
    Haruka_K 2012/09/02
    have to goで「トイレ行きたい」になりうるんは知らんかった、おもしろ。こういうのって頭でわかってても実際に話し慣れるまでなかなか治んない。
  • Sherlock Holmes 2 : Король шантажа. 1980

  • イギリスの鉄道で割引を受ける [イギリス] All About

    イギリスの鉄道で割引を受けるイギリスの鉄道運賃は、ラッシュアワーを避けたり、事前に予約しておくことで大幅な割引が受けられます。割引の対象となる主な条件を理解して、賢く割引を受けましょう。 イギリスの鉄道を正規料金で乗ったりしてませんか?そういうことをしていると、あっという間に旅の予算をオーバーしてしまいますよ。 イギリスの鉄道運賃は利用日の時間帯、曜日などを上手く指定することで大幅な割引が受けられるシステムになっています。が、その割引率は、往復であるかどうか、利用日は何曜日の何時であるかなどで大きく異なり、なかなか理解しにくいものです。 一番良いのは窓口で相談して、自分の条件を満たす一番安いチケットを提案してもらうことです。でも、窓口のひとにベストな提案をしてもらうためには、私たちも必要な情報を提供してあげる必要があります。そこで今回は、駅の窓口の人とスムーズなやり取りができるようになるた

    イギリスの鉄道で割引を受ける [イギリス] All About
  • Free Royalty Free Music, Free Sound Effects

    Maximizing Your Business Visibility with Eye-Catching Vehicle Wraps 5 days ago Cars Comments Off on Maximizing Your Business Visibility with Eye-Catching Vehicle Wraps In today’s competitive market, visibility is everything. Whether you’re a small local business or a growing enterprise, finding effective ways to reach your target audience is crucial. One of the most impactful yet cost-effective ma

  • David Byrne: How architecture helped music evolve | Video on TED.com

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    David Byrne: How architecture helped music evolve | Video on TED.com
  • Stripespedia

  • Science can answer moral questions

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Science can answer moral questions