タグ

2010年4月28日のブックマーク (21件)

  • Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの新戦略が「ウェブ全体のソーシャル化を進めるものだ」という説明だけでは具体的にどういうことか分からない・・・。Twitterなどでそんな反応を見かけたので、ユーザーにとって一番分かりやすい部分であるソーシャルプラグインを詳しく解説することにした。 プラグインとは、ブログパーツやウィジェットと呼ばれるようなコンテンツと同様に、コードを自分のサイトのHTMLに埋め込むだけで、簡単にいろいろな機能を自分のサイトやブログに取り込めるというもの。プラグイン内のデータはすべてFacebookから提供される。自分のサイトという「デパート」の中にFacebookが「出店」するようなものだ。 今回Facebookが発表したソーシャルプラグインは、その名の通りFacebookのソーシャルな機能を取り込めるプラグイン。これまで米国では、大手ブランドなどがFacebook内にファンページを設け消費

    Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ソフトバンクの新ホワイトプランが“改悪”にしか見えない理由 - 日経トレンディネット

    ソフトバンクモバイルが4月27日から料金プランを改定すると発表した。おもな変更点は、基プラン「ホワイトプラン」の2年縛り化と、パケット定額プラン「月月割」の内容変更だ。新規加入者全員が2年縛りとなるため、解約のタイミングが難しくなる“改悪”といえる内容だ。一見すると分かりにくい変更なので、細かい内容を詳しく見ていきたい。 前代未聞の「基料金2年縛り」、名称を変えずに内容をこっそり変更 4月27日からのホワイトプラン改定では、料金や無料通話の条件は変わりない。新たに2年間の継続利用が必須となるのが大きな変更点だ。その代わり、2年後に2カ月間、基料金の無料期間が付く。名称は「ホワイトプラン」のままで変わらないので、従来までのものを「旧ホワイトプラン」、4月27日以降のものを「新ホワイトプラン」と呼ぶことにする。新ホワイトプランのポイントをまとめてみた。 ▼「新ホワイトプラン」の変更点や注

    ソフトバンクの新ホワイトプランが“改悪”にしか見えない理由 - 日経トレンディネット
  • ツタヤ、中古本事業開始へ・今夏にもスタート:Garbagenews.com

    ビデオやCDなどのレンタル事業を行う「TSUTAYA(ツタヤ)」を運営する【カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)(4756)】は2010年4月27日、同年6月からツタヤ店舗内で中古の買い取りや販売を行う事業「ECO BOOKS(仮称)」を始めると発表した。中古のネット販売サイト「イーブックオフ」の運営を行うネットオフにCCCが30%の株式保有の形での資提携を行い、事業提携をしての展開となる(【発表リリース】)。 ネットオフはインターネット上での中古・CD・DVD・ゲームソフトの宅配買取・販売を行う日最大級の中古オンライン書店【イーブックオフ】の運営を行っている。そしてネット上での通販事業を充実させることで「自宅に居ながらリユース」という新しいライフスタイルの形成を後押ししてきた。一方CCCは会員数3462万人、提携企業数69社(2010年3月末現在)の日国内最大級の共

  • Webサイト品質管理のチェック項目リスト | 人手に頼らないWebサイトの戦略的品質管理指南

    Webサイト品質管理のチェック項目リスト | 人手に頼らないWebサイトの戦略的品質管理指南
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新卒っぽい2人に聞いてみました / 株式会社 paperboy&co. / 新卒採用2011

    「こいつだけは絶対入れちゃダメだ」 って声ばかりだったみたいです。 ――― お2人が paperboy&co. に入社したきっかけは? シモダ: もともと学生時代にインターネットに触れて衝撃をうけたんです。自分の一生の仕事になるって直感で思って、ロリポップ! を借りてお笑いサイトを運営してたんです。 その頃は普通の学生と同じく就職活動をしてたけど、どうせだったら自分が気に入って使ってるサービスを運営してるペパボも受けたいなって思ったんですよね。 でも、当時ペパボはまだ新卒募集も始めてなかったので、「僕は今はまだ学生ですが、御社に入社したいんです」って思い切ってメールを出したんです。 そしたら当時社長だった家入さん人からメールがきて、「ひょっとして“ゴブリンと僕”っていうサイトを運営してますか?」と聞かれてびっくり。僕が運営してたサイトを家入さんが知ってたんです。 すぐに一度会いましょ

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2010/04/28
    エッジがききすぎであるw
  • リストラなう!その11 来るべきものが来た——基本給カット - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    昨夜はついに更新できなかった。同僚と飲みに行ったせいじゃない。ブログで偉そうなこと言ってる自分がちょっとイヤになったからだった。現実は、こんなもの吹き飛ばしてしまうくらい重く、苦しい。 Twitterで「リストラなう」を検索して読んでいると見逃せない投稿があった。沖縄出身の方らしい「@yo_no」さんという方のもの。「『金の計算はおろか、ほとんど何も計算しない。これがウチナー流か。アバウトでいいなあ。」←こういうクリシェを見聞きする度に、出身者としてはナメんな的な気持ちになる」。 この指摘は鋭く、痛かった。僕はここでウソを書いていたことに気づいた。 このとき僕と会話した人が「なんくるないさ」と言ってくれたのは事実だが、そこに恣意的な意味づけをしたのはすべて僕だ。「沖縄人は計算しない」なんてのも全部僕の創作に過ぎない。言ってしまえばウソだ。もっと言うと、僕は伊集院静氏のエッセイに反発して、彼

    リストラなう!その11 来るべきものが来た——基本給カット - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
  • たぬきちさん頑張れ: たけくまメモ

    「たぬきち」というハンドルネームで日記を書かれている準大手出版社営業マンのブログが大人気であります。 http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/ ↑たぬきちの「リストラなう」日記 社名は業界関係者にはバレバレなんですけど、ご人は今後とも公式に認めるつもりはないとのことですので、ここでも伏せておきます。出版の世界で「大手」というと、講談社・小学館・集英社の三社ということになりますが、たぬきちさんが勤めておられる版元はこれに続く規模の会社ということで、あとは各自のご想像にお任せします。 内容は、たぬきちさんの出版社では3月末に50名の早期退職希望者募集(リストラ)が始まり、考えた末、たぬきちさんは募集に応じることに決めました。そこから生じるご人および周囲のゴタゴタを綴っているものです。とてつもなくシビアな内容がユーモラスな筆致で書かれてあり、かなり読ませる日記だと思います

  • 覚えて良かったCSSテクニック « zaru blog

    ここ最近、覚えてよかったなーと思ったCSSテクニックをまとめてみる CSSテクニックは時代とともに変わっていくけれど、ここ1年ほどスタメンレベルで使うCSSテクニックが絞られてきたので、ここらでちょっと個人的にもまとめておこうかと。 liボックス 幅:190px マージン:15px liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 <li>にはクラスを指定せずに、左右にぴったりくっ付くように配置が可能。 <style type="text/css"> #box1{ width: 600px; } ul{ width: 615px; margin: 0 -15px 0 0; overflow: hidden; _zoom: 1; font-size:7

  • ドラッグ&ドロップで簡単に部屋のデザイン案が作れる「Autodesk Homestyler」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ドラッグ&ドロップで簡単に部屋のデザイン案が作れる「Autodesk Homestyler」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Facebookのツールでウェブ解析が次のレベルへ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの提供するプラグインを利用するサイトは、Facebookのウェブ解析ツールInsights For Your Domainを利用できるようになる。Googleの提供するウェブ解析ツールGoogle Analyticsと異なり、Facebookが持つユーザーのソーシャルなデータも取り扱えるようになるため、ウェブ解析ツールが大幅にパワーアップしそう。 先進的なウェブサイトは、ウェブ解析のデータをベースにコンテンツの種類や並べ方、広告、マーケティング方法などを決めているところが多い。このTechWaveでも、ウェブ解析の結果を基に、記事の種類や書き方、広告の配置、数などの微調整を続けている。これまでのウェブ解析で取り扱ってきたウェブ上のトラフィックのデータに加え、ユーザーの性別や年齢、場所、趣味趣向などの属性データなども解析できるようになれば、よりユーザー層に沿ったコンテンツを

    Facebookのツールでウェブ解析が次のレベルへ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • URLの終りに「/」(スラッシュ)は必要?、不要?

    http://www.suzukikenichi.com と http://www.suzukikenichi.com/ URLの終りに「/」(スラッシュ)を付けた方がいいのか、付けない方がいいのか、付いたときと付かないときでは何か違いがあるのか。 誰もが1度は疑問に思ったことがあるはずです。 URLの末尾に付ける「/」のことを「トレイリングスラッシュ(trailing slash)」と技術的に呼びます。 トレイリングスラッシュのあり・なしについて、ウェブマスター向け公式ブログでGoogleが説明しました。 補足を交えながら要点をまとめて解説します。 まず、トレイリングスラッシュのあり・なしによるウェブサーバーの一般的な振る舞いの違いです。 http://example.com/foo/ (トレイリングスラッシュあり) http://example.com/foo (トレイリングスラッシュ

    URLの終りに「/」(スラッシュ)は必要?、不要?
  • 毎年話題のエイプリルフール企画を生み出す「円谷プロ」インタビュー 

  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2010/04/28
    面白いレポート。ユニバーサルデザインの重要性はどんどん高くなっていくだろうなぁ。
  • 次世代サーチ・テクノロジー・フォーラム2010 に行ってきました!:マピオンラボ(セミナー/勉強会)

    次世代サーチ・テクノロジー・フォーラム2010に行ってきました~。 開催日:2010年 4月 22日 (木)会場:国際文化会館参加費:タダ (・∀・) 主催:ベイシス・テクノロジー株式会社 午前中は「サーチ関連パートナー講演」でいくつかの会社の製品やサービスの紹介がメイン。検索エンジンをRosetteでよりスマートにエンデカ・テクノロジーズについてルーシッド・イマジネーションについてgooの検索サービスについてBIGLOBEサーチについていくつか気になったところをピックアップ。 Rosetteはただの形態素解析エンジンじゃない!言語・文字コード判別カタカナ表記ゆれ対応(ファミコン=ファミリーコンピューターとか) 漢字の旧字体サポート固有表現抽出 gooダイレクト機能 ・・・ 「大手町から渋谷」と検索すると検索結果ページに乗り換え案内も表示する行動ナビ機能 ・・・ 検索キーワードに応じた行動

  • 楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁

    一般社団法人 ブロードバンド推進協議会が4月23日、シンポジウム「国民の、ITによる、日復活」を開催した。楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏とソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏が登壇するということもあり、会場には1000人近い観客が詰めかけた。すべての世帯に光ファイバを中心としたブロードバンドサービスを行き渡らせるという総務省の「光の道構想」と、規制緩和をベースに、日の成長戦略のあり方を語りあった。 規制撤廃とはまったく逆方向に進んでいる唯一の国 最初に登壇した三木谷氏は、「小売業におけるEC化率は、米国の3.6%、フランスの8.2%と比べ、日は1.45%と非常に低い。各国がEC普及のために規制の撤廃や産業促進をやっているのに、日は一般医薬品の通信販売の規制など、まったく逆方向に進んでいる唯一の国ではないか」と、政府のありかたを批判した。 三木谷氏によれば、現在進行中の規制強

    楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2010/04/28
    聞きにいったけど、面白かった。孫さんは喋りがうまいなぁ
  • プレゼンを成功させる15の秘訣 &raquo; SEO Japan

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 起業家はもちろん、検索マーケッターに広告プランナー、ウェブディレクターまでビジネスパースンであれば誰でもプレゼンの機会がありますよね。プレゼンなら大得意!と言う人もいるでしょうが、プレゼンがイマイチ苦手、と言う人も多いと思います。今回は米国の起業家ベン・ヨスコヴィッツが説くプレゼンの秘訣15カ条を紹介します。起業家が投資家にプレゼンする時を意識して書かれた内容ですがビジネスパースンであれば役に立つティップスが満載です。 — SEO Japan ビジネスを成功させる秘訣はプレゼンだけというわけではない。むしろそれには程遠いものだ。しかし、いつあなたがステージに上がってプレゼンをする機会があるのかが

    プレゼンを成功させる15の秘訣 &raquo; SEO Japan
  • グーグル、アップル元従業員ら関わる新興チップ設計企業Agniluxを買収

    Googleは、Appleの元従業員らが関わる新興チップ設計企業の買収に合意した模様だ。GoogleAppleは今後も、互いに世界の反対側に位置し続けることになる。 Thomson Reuters傘下のpeHUBは米国時間4月20日、Googleによるカリフォルニア州サンノゼを拠点とするチップ関連のステルススタートアップ企業Agniluxの買収を報じている。Agniluxの広報担当者は、両社が買収の合意に達したことを認めたが、Googleによる最近の買収でも興味深い件について、これ以上の詳細を明らかにしなかった。 Agniluxについては、Appleが2008年に買収したP.A. Semiの元従業員が創設したということ以外はほとんど知られていない。The New York Timesは2010年2月、同社に関する詳細を突き止めようとしたが、あまり詳しい情報を得ることはできなかった。しか

    グーグル、アップル元従業員ら関わる新興チップ設計企業Agniluxを買収
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

    様々な都道府県別統計データを単位人口あたりの数値で比較。県民性を数字で表します。あなたの出身地は何位?チェーン店第二弾はセブンイレブン。日最大のコンビニチェーンだが、一地域に集中的に店舗展開する方針のため、地図にも濃淡がはっきり現れている。 [続きを読む]

  • 朝から晩まで"テキスト"している米国の若者 - 10代のケータイ利用動向調査 - WirelessWire News

    何かの事象が「動詞化すれば、普及した証拠」ということが英語にはあるようで、たとえば「電子メールで送ってちょうだい」は"E-mail me"、「FedExで送って」は"FedEx me"、そして「ファックスで送って」は"Fax me"などと言う。Googleで検索することを日で「ググる」などと言うのもそれに近いかも知れない。 「テキストメッセージを送って」は"text me"と言うそうだが、米国ではティーンエイジャーの30%が1日に100通も「テキストしている」そうだ(米調査機関ピュー・リサーチ・センターのインターネット・アンド・アメリカン・ライフ・プロジェクトの調査結果)。 調査対象のなかでヘビーユーザー(上位15%)は倍の200通をやりとりしている。1通の長さは不明だが、1分かかっているなら200分(3時間20分)もテキストを携帯電話機に打ち込んだり読んだりしていることになる。また年齢