タグ

ブックマーク / www.mediologic.com (61)

  • 今後でてくるであろう企業独自のソーシャルメディアの呼び方。: mediologic.com/weblog

    « Coke "Happiness Machine"にみるブランドが持つ“キーワード”の重要性 | Main January 18, 2010 今後でてくるであろう企業独自のソーシャルメディアの呼び方。 最近はやりの、Owned media / Earned media / Paid media / Social media などの分類。 企業がメディアを持つことができる時代になりました、とか、 生活者がつながり形作るソーシャルメディアの自体になりました、とか。 で、メディアを作りましょう!って話になる。 でもね、メディアを作ると、はい、それで終わり、じゃなくって、運営のコストがいくらでもかかるし、ユーザーを集めたり、維持したりするマーケティングコストもかかる。つまり、これまでは“広告枠”というものを都度購入していたから(もしかすると)安価に済んでいたのかもしれない、という考え方もできる

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2010/02/28
    メディアに対する姿勢
  • 広告の役割について考える。: mediologic.com/weblog

    « 2010/1/9-10 合宿やります、伊豆で。 | Main December 29, 2009 広告の役割について考える。 いろいろなところで広告に対する意見を見ていると基的には、広告というのは企業の製品を販売する上のでの追加コストであり、その追加コスト分の売上に見合わないといけないと思われている。もちろんこれも正しい。ただ、広告の使い方というものを考えてみると、「広告=売上をあげるもの」というのが全て”広告”の使い方ではないと思うのだ。もちろん、企業の経済活動・マーケティング活動上の課題を並べてみてその中の一つの課題を解決し、それが結果として売上につながる、という点においては、広告はたとえば野球やサッカーのチームで一ポジションを担い、勝利投手やMVPとして扱われることはあるにせよ、結局9人や11人で試合はしているわけで、広告というのはそのチームメンバーなのであって、すなわちチーム

  • テレビ並みのユーザビリティetcを: mediologic.com/weblog

    « デジタルサイネージの三類型 | Main November 29, 2009 テレビ並みのユーザビリティetcを ■asahi.com(朝日新聞社):NHK、番組ネット配信低迷 収入「想定の半分以下」 - テレビ・ラジオ - 映画音楽・芸能 NHKオンデマンドの収入が予想の半分以下で、赤字が積み重なるらしい。 収入予想の立て方が甘かったのかもしれないが、「想像以上に有料で買ってくれなかった」という見方が大勢のようだ。 ただ、NHKオンデマンドはMacでは見れないし、ユーザビリティも低いし、見れない番組も多いし、見逃し番組は10日間と決まってるし...。 ネットは無料で見るもの、という風潮があるから、と記事中にもあるが、果たしてそうかな。 たとえば、見逃し番組。 10日間の制限はその番組を続けてみている人が「見逃し」たときに見れるようにしたものだけれども、そもそもその需要はどのぐらい

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2009/12/05
    NHKの番組有料配信について。有料もさることながらユーザビリティが悪いとのご指摘。
  • デジタルサイネージの三類型: mediologic.com/weblog

    広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。

  • Flashサイトを簡単につくれてホスティングまで。: mediologic.com/weblog

    広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。

  • もしかしてブランディングサイトがなかなか海外ほど盛り上がらないのは、: mediologic.com/weblog

    日、『勝てる広告営業』にも登場している、代理店時代の妹分の結婚式があり、当然業界関係者もいて、W+Kの営業の人とか、enigmoの社長の片方とか、某制作会社の人と話をした。 で、オンラインブランディングが盛り上がらない理由として、enigmo社長との話の中では「シカケよう、という企画が少ないのかな」とか、W+Kの人と制作会社のPの人と話をしている中では「オンラインブランディングはまだまだチャンスがあるんだけど、どうも考え方がまだまだ切り替わらないとか、テレビがCPA的なCMになっちゃってて、WEB的なやり方がTVCM世界に来ちゃってるよね〜」という話題になった。 ふとこれらの会話をしていて思ったのが、 1)結局ブランディングサイトが盛り上がってないのは、TVCMとかバナー広告の「ランディングページ/デスティネーション」として“ブランディングサイト”がポジショニングされている。 2)ショッ

  • デスクトップは新たな広告メディアとなるか?: mediologic.com/weblog

    ■フォトレポート:マイクロソフト、Windows 7の広告プログラムを提供開始:ニュース - CNET Japan マイクロソフトが Windows7“上”での広告プログラムの販売を開始した、という、一見したら「へ?」というニュース。 実態は、Windows7ユーザーに対し、デスクトップ上の壁紙などを提供できますよ、という「Windows Personalization Gallery」。 Personalizationはあくまでもユーザーにとっての「選択肢」なので、ギャラリーの中に入った広告がすなわち広告主の意図どおりに選ばれることが確約されるわけではない。しかしながら、ギャラリーで壁紙を選んでる途中にビジュアルが目にされたり(exposure/attention)、そのビジュアルが壁紙に選ばれたり(engagement)という「機会」を得ることができる。 実はこれTVCMでも同じで、あ

  • 雑誌広告業界の大きな変化: mediologic.com/weblog

    Comments マーケティングビジネスにおけるTwitterバブルと”囲い込み”の愚 by dreamyou10.06 by 山@五反田10.09 韓国版美人時計 by れれれのれ09.23 “誘い”のメディア by 坂巻09.18 by タカヒロノリヒコ09.19 携帯向けディスプレイ広告市場は案の定、 by Z会 寺西09.02 を読もうぜ! 広告・マーケティング関連オススメはコチラから。随時更新中! Trackbacks Re: 地上波デジタルが浮かび上がらせる諸問題のひとつ from 「ほしのあき」似の美少女の過激な自分撮り画像・動画が流出!! 「ほしのあき」似の美少女の過激な自分撮り画像・動画が流出!! Re: やはり、新しいメディアを牽引するのはアダルトか。 from 「ミランダ・カー」撮影中のポロリ映像が流出!Graziaグラビア撮影の裏

  • YouTubeにおけるCMスキップ: mediologic.com/weblog

    ■YouTube Adds 'Skip' Button to Pre-Roll Ads - ClickZ 最近、YouTubeを見ていると広告が邪魔だなあ、と思うことも少なくないが、Google/YouTubeもその事実は真摯に受け止めていたらしい。 そこで、ユーザーがCMをスキップできる機能のテストをすすめている、ということ。 さて、この機能について、「そんなことしたら広告見られなくなるじゃん」と思う人もいるかとおもうが、そこはGoogle的広告の考え方でいうと、「いい広告だったら見られる・クリックされる」はず、ということ。たとえば今の仕様のままだと、どの広告がユーザーに支持されて、どの広告が拒否されてるのかがわからないので、広告クオリティをあげることができない、ということなのだ。 ここでのポイントは、効く広告というのはその広告枠自体のよしあしだけでなく、枠に含まれる広告クリエイティブよ

  • PRとPR枠の違い: mediologic.com/weblog

    ■リリースポータルのNews2u.net、朝日新聞社のニュースサイト「アサヒ・コム」にコンテンツを提供開始 | 株式会社ニューズ・ツー・ユー | ニュースリリース ポータルサイト News2u.net もう10年ほどの付き合いになる神原姉さんのニューズ・ツー・ユーが快挙。 この“快挙”についてちゃんと理解できる、ネット系PR屋さんがどのぐらいいるかはわからないんだけれども、逆に「ニュースリリースの媒体社への提供なんて普通にあるやん」ということで、たとえばこういうのとか思いつくかもしれない。 でね、ニューズ・ツー・ユー x asahi.com と後者の例との違いなんだけれども、これは、「コンテンツ提供」なのか、“メディアバイ”による「PR枠」なのか、の大きな違いなのだ。 上記した”後者”の例でいうと、よく見てもらえれば「PR枠」と書いてあり、まぁ新聞広告扱ったことある人ならわかると思うけれど

  • 無料Wi-Fiサービスという、プロモーション戦術: mediologic.com/weblog

    広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。

  • マーケティングビジネスにおけるTwitterバブルと”囲い込み”の愚: mediologic.com/weblog

    テレビCMも結構投下していて(ブランド認知には相当貢献してるんじゃないかな?)、TwitterでもそのCMに登場するキャラが登場している某キャンペーンを見ていて思ったこと。 企業の公式Twitterアカウントにおいて、 (フォローしている数)>(フォロワーの数) という公式が成り立つ場合、そのTwitterを使ったマーケティングはうまく行ってるのかどうか、検討したほうがいい、と。 Twitterをどう位置づけるかにもよるけれど、とりあえず、簡便な情報配信ツールであり、かつCRMツール的なものと考えてみると、そこで配信される”つぶやき”(すなわち企業側からのメッセージ)が、そのフォロワー(つまりマーケティング上のターゲット)の興味関心にあったものであるならば、フォロワー数のほうが多い筈で、もしフォロー数のほうが多いのであれば、その数値が示すものは、 ”かつての痕跡” ・アカウントをフォロ

  • “誘い”のメディア: mediologic.com/weblog

    日もデジタルサイネージのセミナーでパネリストとして参加する予定なのですが、いかんせんこのメディア、どういったメディアなのかのポジショニングが曖昧なまま進んでいるので、やたらと「効果検証ができます」とか「技術的にこんなことができます」とか「テレビと比べてうんぬん」とかそういう話が多い。 そこで僕はこのデジタルサイネージというメディアを「“誘い”のメディア」といったん名付けてみたい。 店頭や街頭に置かれることが多いこのメディアは、じっくりと見られる可能性が他の映像メディアと比べて薄い一方、買い場や使い場と言われるところに近い箇所にあることが多い。たとえばレジ前とかも含めて。 そこでデジタルサイネージの役割としては、それが設置している場所に関連したある場所/ある気分への誘引、というのがもっともベストなのじゃないかと。 ※ちなみに秋葉原の件もこの考え方に基づく。 ■良品計画が、大日印刷のデジタ

  • "指名広告代理店制度"の崩壊は案の定、デジタル領域から。: mediologic.com/weblog

    ■Rethinking the agency-of-record model - iMediaConnection.com ひさびさに海外記事から。 AOR: Agency of the record(指名広告代理店)では、デジタルメディア領域には対応できないので、結果として崩壊するのでは、という話と、そうなると、誰がブランドに責任を持つのか、ということで、内部のブランドマネージャーの強化(つまりデジタルもわかる人)って話。 トヨタがマーケティング子会社作るような”in-house”化の流れは今後も徐々に進んでいくだろう(日ではトラディナル代理店が変わるほうが早いのか、あるいは広告主の変化が早いか、あるいはそのほかの流れがあるのか。。。)。 トラディショナルでいえば代理店内で、デジタルもわかってプランできる人材を育成しなければ、AORすらやばい、と。 そういや、このトラディショナル系広告

  • ネットが広告業界にもたらしたものは「枠」のことだけでない: mediologic.com/weblog

    Oracle CRM On Demandでネット広告枠が管理可能に - ITmedia エンタープライズ 気づいてなかったがこんなニュースがあったのか。 どのぐらいの需要があるのかちょっとわからんが、インターネットがもたらした革命が、単に、顧客と広告主を結ぶところにあるだけでなく、その領域を生業とする広告代理店の業務効率アップにもある、だろう、ということだろう。 その昔、博報堂は、e-hakuhodo と i-hakuhodo という二つのコンセプトともって、デジタル時代の波を乗り切って行こうとしていた。 i-hakuhodo は、interactive etcからとったもので、メディアの変化によって、生活者がインタラクティブな環境を享受し始めた時代の hakuhodo を模索するものだった。e-hakuhodo は "e化"、つまり「電子化」したときの広告取引(原稿やトランザクション)

  • 携帯向けディスプレイ広告市場は案の定、: mediologic.com/weblog

    ■BizPlus: 最新:携帯向け画像広告、4割がコンテンツ企業から 民間調査 検索連動型広告含め、期待ほど伸びていない携帯広告市場。 VRIの調査によっても、やはり"CP"と呼ばれる携帯向けコンテンツ関連企業の広告が大勢を占める。 その背景には、 1)そもそもPC向けに比べ、携帯向けサイトを持っている広告主の数が圧倒的に少ない。 >>>「広告」の開拓よりも、「サイト」の企画提案/制作が先。まだまだね。 2)携帯サイトの誘引には、携帯向け広告以外に様々な手段がある。中吊り/チラシ/テレビetc.......。PCサイトの場合、ネット上の広告が他媒体より効きそう。でも携帯サイトの場合は、携帯ネット外からの流入が多そうだ。 >>>他メディアも勘案した上ででの、携帯向けディスプレイ広告の媒体提案が必要だろう。 3)そもそも広告主が出したいと思うサイトが少ない。 >>>携帯サイトはPCサイト

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2009/09/03
    ながら見をするユーザが多いと聞くから、案外マスメディアとの相性がよかったりして
  • ブログ支店店長: mediologic.com/weblog

    ■宅配ピザのドミノ・ピザ <ブログ支店 アメリカでは、野球のストリーミング映像の中にドミノピザのロゴを挿入し、そこからオンライン視聴者がピザを購入できる、、、という仕組みをもう何年も前にデモっていた、同社。 日ではブロガーを相手に。 この仕組み、というか、ネーミングが非常にいいなと思っている。 しかしながら結局はこのページの作りとか、 「販売金額の一部はもちろん、成果報酬として還元!さらに、販売実績に応じた出世コースも用意され、「アフィリエイト料率のアップ」や、「カスタマイズパーツの増加」など、様々な機能を搭載、アフィリエイト販売を通じたバーチャル支店長体験ができます。」 とか、いわゆる”アフィリエイト業界系”の言葉や表現に落としてしまっているのが非常に残念。これじゃアフィリエイターしか集まんないよ。もっとたくさんのブロガーに「支店長」になってほしいなら、もっと言葉を練らないと。 例え

  • ややこしくなるデジタルサイネージ業界: mediologic.com/weblog

    Comments 70年ぶりの甲子園 by 心ごころ07.31 プチ電通・プチ博報堂化するネット系広告会社営業マン by select07.18 出版社も思考停止か。 by kajie07.10 雑誌はどこへ向かうのか。 by naosuke07.10 を読もうぜ! 広告・マーケティング関連オススメはコチラから。随時更新中! Trackbacks Re: サンテレビのおもいきったブランディングが気になるわ。 from 福岡 マンション 福岡 マンション Re: 電通は吉田イズムを復活させるべきである from 酒井法子 裁判員制度映画「審理」オークションで高額落札 酒井法子 裁判員制度映画「審理」 オークションで高額落札 Re: 電通は吉田イズムを復活させるべきである from 押尾学が殺した女性?銀座「ジュリア」ホステス「麗城あげは」(田中香織)

  • 広告かPRかの問題ではない、のに: mediologic.com/weblog

    Comments 広告系総会2009(夏)、募集開始! by 清水 ケンタロウ06.19 by 野崎耕司06.19 by イセオサム06.24 by ヤマモトカナ06.26 by 土屋典久06.30 by イシイノブユキ07.01 商品の機能がもっとも発揮される場所、での体験 by れ06.20 ブランディングとは、 by 西山仁胤06.04 『勝手広告』が初のイベント by Z会 寺西05.31 を読もうぜ! 広告・マーケティング関連オススメはコチラから。随時更新中! Trackbacks Re: 200人 from 「スジ」で逮捕の後藤麻衣が東京都議選に 「スジ」で逮捕の後藤麻衣が東京都議選に Re: 就職したい企業ランキングって from お別れ会〓さようなら三沢光晴!追悼番組も お別れ会〓さようなら三沢光晴!追悼番組も Re: 就職し

  • その存在ゆえにこけおろされやすい: mediologic.com/weblog

    ■電通とGoogleの間で交わされた、ジョークのような当のような交渉 - Feel Like A Fallinstar はてブでも600以上のブクマを集めているこのネタですが、当時この話の当事者だったのは自分で(というか他にも同様の体験した人物はいるはず)、正直事実である。ただ、これは電通に限った話ではなく、Y!のトップページの広告を売りまくっていたネット系広告代理店も、博報堂からも、ADKからも、問い合わせのあった話であるので、都市伝説ではない。 ただ、これらの話は主に媒体セクションではなく、営業セクションの人々からの問い合わせであったということと、当時はまだまだGoogleの広告についても理解されていない時代であって、こうしたとらえられ方について、バカにするものでもないと思う。なんせ、お客さんと会して領収書もらおうとしても、まだ社名を聞き取ってもらえなかった時代だしね。 特にこれが