タグ

2005年7月21日のブックマーク (10件)

  • せっかくだから「ブログは記事単位で読まれ、過去ログは読まれない云々」についての関連リンク集を作っとく - laiso

    再考・過去記事は読まれない - EKKEN♂ ウェブサイトの記事志向化 - laiso 知識の構成、とかについて(2) - 焚書官の日常 http://pc.2log.net/mozilla/archives/blog224.html http://mizuno.paslog.jp/article/47396.html 果てしなき一発勝負: CONCORDE すべてログは押し流されて忘却の彼方へ: CONCORDE http://d.hatena.ne.jp/zebra/20050707/p1 エラー | 無料ウェブサービス XREA.COM void GraphicWizardsLair( void ); // blogはpermalinkのせいで前後のエントリーを読まれずに誤読されて当然になった Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子

    せっかくだから「ブログは記事単位で読まれ、過去ログは読まれない云々」についての関連リンク集を作っとく - laiso
    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    何の断りもなしにリライトして載せたら「この人枯れちゃったのか」って思われそう。
  • お風呂の汗腺トレーニングで“大汗知らず” - nikkeibp.jp - 健康

    7月18日、気象庁は関東甲信越、東海、近畿、中国地方が梅雨明けをしたとみられると発表した。いよいよ格的な夏が始まる。今年も暑くなりそうだ。  この蒸し暑さの中、外に出るたびに大粒の汗をダラダラ流している人も少なくないだろう。汗をかくのは、体温の上がり過ぎを防ぐための体の防衛反応。しかし、実は大粒の汗は、体温の上昇を防ぐ力が弱いという。汗は蒸発することで体から熱を奪うが、大粒の汗は蒸発しにくいため、体温を下げる力が弱まってしまうからだ。  現代の日人は、大汗をかきやすくなりつつある。エアコンの普及や、交通手段の発達などにより運動量が少なくなったことで、“汗をかく機会”が減ったのがその原因だ。大汗をかきにくくするには、「普段から運動をしたり、エアコンを控えるなどして、“良い汗”をかくように心がけることが大切」と話すのは、五味クリニック院長の五味常明氏だ。  ここで言う“良い汗”とは、乳酸や

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    サイトジャンルによって意図は異なりそう。主に知っている人にしか分からない話にとどめたいのでは。
  • 「Googleローカル」の携帯電話版が登場、マップ機能も

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    便利だ!
  • テレビ番組のアフィリエイト、何で誰もやらないの? - R30::マーケティング社会時評

    ずいぶん前の話になっちゃうのだけど、そろそろ自分的に時効だからいいか、みたいな感じになってきたので書いてしまおう。最近、民放が相次いでネット映像配信をぶち上げていて、今日もTBSがツタヤとなんかやるぞみたいな発表をしていたわけだが。 TBSとツタヤがタッグ--番組のDVD強化後、ネット配信はイバラの道(CNET Japan) この提携自体は、単にこれまでパッケージソフトの自前流通チャネルを持たなかったTBSが、CCCと共同でレンタルやセルDVDを流通させまっせ、という話に過ぎなくて、まあそれは可もなく不可もなし。僕が「何だかなあ」とクビをひねりたくなるのは、やっぱりその後の「ネット配信」あたりの話である。 テレビの人たちって、口を開けば「番組は著作権関係がややこしすぎるのでネット配信は簡単ではない」とか言うけれど、実際にはハコフグマン氏のブログで書かれているように、下請けの制作会社がネット

    テレビ番組のアフィリエイト、何で誰もやらないの? - R30::マーケティング社会時評
    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    テレビ側としては有料+ピンポイント視聴より無料でだらだら見てもらった方がお得なのだろうか。
  • 安く安全な食生活のために労働力も提供しなくてはならない「パークスロープ・フード・コープ」 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    Park Slope Food Coop, Brooklyn, NY, USA PFCの組合員は4週に1度、2時間半の労働奉仕が義務づけられている。簡単な仕事は組合員が分担することで、専任スタッフを最小限に抑え、低価格を実現する。 その代わり「オーガニック野菜や果物の価格はほかのスーパーより2、3割程度安い*1。」 以下の点から結構面白いかもしれないです。 有機野菜の関心は日に日に高まっている。 多少高くても購入するが安いに越したことはない。 有機野菜に関心のある人は結構ボランティア精神というか、人類皆兄弟的な共同体精神がやや強い傾向にありそう。 地元密着、労働奉仕というキーワードで安さを実現しており、生産者に対しては安さのための犠牲を強いないというコンセプトは、コアな購買者に心地よく響きそう。 *1:週刊ウェブマガジン[Next One] 世界中からヒントをつかめ!

    安く安全な食生活のために労働力も提供しなくてはならない「パークスロープ・フード・コープ」 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    社員割引の拡大版か。宅配生協の仕分け作業をも思い出させる(これがしがらみが多くて結構大変)。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    こういうのとか、ハンガーで巣を作るカラスとか、「人工物で代替する野生生物」にヨワい。
  • 次のような本を探してます。 離婚後、子供を母親に引き取られた父親のことをテーマにしたもの。…

    次のようなを探してます。 離婚後、子供を母親に引き取られた父親のことをテーマにしたもの。例えばですが、重松清の小説にはそのような題材の短編がいくつか、それ以外の作家のもので探してます。

    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    こう…もっとど真ん中のがあったはずなのに。石坂啓の『アイムホーム』は1/4くらいはそういう話だった。
  • 2005-07-20

    野矢茂樹氏の新刊です。 http://www.san-to.co.jp/ まだ出てはいないのかな? ただこれ、想像だけど、完全な書き下ろしというより、これまでに野矢氏自身が書いて来たや論文などからいくつかの論点に関連する部分を抜き出して整理したものだったり――しないですよね? まさかね・・・・・・。*1 *1:そう思ってしまったのは、産業図書のHP上で(文より抜粋)として紹介されている文のいくつかを、それぞれ別々のや論文などの中で見かけた覚えがあるので・・・・・・。 「NHK」が「日放送協会(Nihon Housou Kyoukai)」の頭文字を取った略称であることは周知の通り。 ってことは、その出版部門であるいわゆる「NHK出版」はと言えば、当然「日放送協会出版」の略称である――はず。 が、しかし、実はそうじゃなかったという驚愕の事実を先日たまたま知る。 じゃあ実際は何かといえ

    2005-07-20
    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    常々不思議だったんです。
  • 『姑獲鳥の夏』 - Mysterious Concerns

    ようやく観ましたがな。 製作決定のニュースを聞いてはワクワクし、キャストが発表されては(色んな意味で)ドキドキし、公式HPを見てはやや期待が持ち直し、そして実際に観ては・・・・・・まあ、こうなるやろなあ、と。部分部分としては悪くないシーンやイメージ通りのシーンなどもあったりはするんだけど、やはり全体を通して観た時に、どうも割り切れない思いが残ってしまうことは否めない。 まず、配役に関しては取り敢えず言いっこナシにしよう――めちゃめちゃ健康かつ頑丈そうな京極堂も、これまた大して病的には見えない関口も、全然エキセントリックじゃない榎木津も、愚直さと貫禄とが足りない木場修も、それぞれ映画版独自のキャラとしては各俳優とも好演だったと思うので。*1(ただ、今回はあんまり目立たなかったけど、荒川良々の和寅だけは奇跡的にナイスキャスティングかも。堀部圭亮も意外と青木っぽい。あと、マギーが演っていたのが鳥

    『姑獲鳥の夏』 - Mysterious Concerns
    Hebi
    Hebi 2005/07/21
    見るべきか見ざるべきか…それが問題だ。『巷説~』で懲りてるからなぁ…