タグ

ブックマーク / nikkeibp.jp (14)

  • なぜ目覚まし時計の直前に目が覚める?

    「明朝、6時に起きないと出張先の会議に間に合わない」「明日はゴルフに行くから、5時に起きなければ」――。緊張しつつ眠りについた翌朝、なぜか目覚まし時計が鳴る5分ほど前にはっと目が覚めた経験はないだろうか。いつもと違う起床時間なのに、どうして正確に目が覚めたのか、疑問に思った人もいるだろう。  実は、体内のさまざまな代謝にかかわる複数のステロイドホルモンは、起床時間のちょうど1時間前に血液中の濃度がピークを迎えることが知られている。起きなければならない時間がいつもよりずれる場合、一時的にステロイドホルモンの血中濃度のピークもずれる。そして、起きたい時間にきちんと目が覚めるというわけだ。  こうしたホルモンの経時的な濃度変化を調節しているのは、われわれの体内に組み込まれた「体内時計」だ。これまでの研究で、体温や血圧、ホルモンの分泌量などが、約24時間の周期で波のように上下していることが明らかに

    Hebi
    Hebi 2006/03/25
    何度読んでも因果関係を説明した部分が見つけられない。砂時計型でカウントはできても、時間のセットは何でするのか。早く寝たからとか食事の時間をずらしたからとかそういう具体的な要因がなくても予測できるの?
  • ノミネート作品の順位を予想(1)〜東京タワー、さくら、ナラタージュ - ライフスタイル - nikkei BPnet

    ノミネート作品の順位を予想(1)〜東京タワー、さくら、ナラタージュ 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 リリー・フランキー(扶桑社) 大森 予想順位 2位 作品評価順位 9位 豊崎 予想順位 1位 作品評価順位 11位 リリー・フランキーの自伝的小説。北九州で過ごした幼少期、大分での高校時代を経て、東京へ。成長を見守ってきたオカンを東京へ呼び寄せて、一緒に暮らす主人公。愛情溢れる日々の中でオカンは癌に冒される。主人公は、その死を看取る。 豊崎 今回は、大森さんとわたしの予想順位を一化しようと思ったけど、無理でしたね。 大森 気が合わないから。ていうか、豊崎さんが譲らないから! じゃ、評価順位の低い方からいきますかね。豊崎さんの最下位は『東京タワー』。 豊崎 予想順位は1位なのに(笑)。大森さんは評価が9位で、予想は2位。 リリー・フランキー人を思わせる主

    Hebi
    Hebi 2006/03/12
    『東京タワー』の評にいちいちすっきり。/『ナラタージュ』は冒頭だけでもうダメだったので、大森さんに共感。
  • 第3回本屋大賞を「メッタ斬り!コンビ」が予想 - ライフスタイル - nikkei BPnet

    第3回屋大賞を「メッタ斬り!コンビ」が予想 今年で3回目を迎える「屋大賞」は、全国の書店員が、「今、自分たちがいちばん売りたい」を投票によって選ぶ賞。 2004年12月1日〜2005年11月30日に刊行された日小説を対象に、まず1次投票を行う。そこで票を集めた11作をノミネート、2次投票でいよいよ大賞を決める。2次投票に参加できるのは、ノミネート11作すべてを読んだ書店員。1次投票の段階ですでに去年より約100人多い367人の投票があった。2次投票の参加者も、去年の186人を大きく上回りそうだ(現在集計中)。 2003年、第1回の大賞受賞作品『博士の愛した数式』(小川洋子/新潮社)は、受賞をきっかけに、約50万部の大ベストセラーとなった。1回目にして屋大賞の存在を世間に知らしめることになったわけだ。さらに、映画のヒットも重なり、昨年末に発売された文庫版は2カ月で100 万

  • 野村と学研が中学向け金融経済教材を共同製作、無料配布へ - ニュース - nikkei BPnet

    Hebi
    Hebi 2006/02/27
    必要なのは中学生だけじゃないような>企業の社会的責任
  • 第134回 芥川賞・直木賞受賞作発表を聞いて - トレンド - nikkei BPnet

    第134回 芥川賞・直木賞受賞作発表を聞いて (アライ ユキコ=フリー編集者) 1月17日の夜、東京・築地の「新喜楽」で選考会が開かれ、第134回の芥川賞と直木賞が決まった。 発表を受けて、大森望氏、豊崎由美氏の「メッタ斬りコンビ」から緊急コメントが届きましたのでご紹介。 第134回芥川賞 絲山秋子「沖で待つ」 当落予想:大森 …  豊崎 ◎ 作品評価:大森 B-  豊崎 A- 作品評価、受賞予想対談はこちら 第134回直木賞 東野圭吾「容疑者Xの献身」 当落予想:大森 ◎  豊崎 ○ 作品評価:大森 A-  豊崎 B+ 作品評価、受賞予想対談はこちら 大森望氏から 蓋(ふた)を開けてみれば、小説好きの人が候補の顔ぶれを眺めて、なんとなく 「今度はこの人じゃないの?」と予想するとおりの結果に。なんか、読まずに予想したほうが当たるんじゃないかって気がした

    Hebi
    Hebi 2006/01/21
  • 芥川賞・直木賞の受賞作を「メッタ斬り!コンビ」が予想 - トレンド - nikkei BPnet

    芥川賞・直木賞の受賞作を「メッタ斬り!コンビ」が予想 (アライ ユキコ=フリー編集者) 第134回芥川賞、直木賞の候補作が出そろった。日でいちばん有名で、かつ権威があるとされる二つの賞を射止めるのは果たしてだれ? 文学賞ウォッチャーとして知られる、大森望、豊崎由美が受賞レースを完全予想&徹底分析する! 「メッタ斬り!版 芥川賞直木賞選考会」は3回連載。 候補作発表を受けて、大森望&豊崎由美による受賞レース予想!!(1/6公開) メッタ斬り!版 芥川賞直木賞選考会。大森望&豊崎由美が、候補作を“辛口”で論評する(1/11公開予定) 1月17日の受賞結果を聞いて 大森望、豊崎由美の感想(1/18公開予定) 乞う、ご期待! 2006年1月5日、第134回芥川賞、直木賞の候補作が出そろった。 芥川賞は純文学ジャンルの、直木賞はエンターテインメイントジャンルの、それぞれ日で最も

  • L-Cruise - nikkei BPnet

    nikkei BPnet編集部からのお知らせ 3月22日、「ライフスタイル」および「トレンド」面は統合され、ライフクリエイティブサイト「L-Cruise」に生まれ変わりました。 (数秒後に自動ジャンプしない場合、こちらをクリックしてください。)

    Hebi
    Hebi 2006/01/06
    1/6メッタ斬り掲載とか
  • http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/389858

    Hebi
    Hebi 2005/08/04
    『永遠の旅行者』みたいな人たちが出るくらいだもんなぁ。国に縛られ続けるのは貧乏人ばかり?
  • ピックアップ 知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」 - nikkeibp.jp - 健康

    インターネット人口が爆発的に増加している(「インターネットの普及と“心の問題”」参照)一方で、「インターネット依存症の患者も確実に増加している」と話すのは、成城墨岡クリニック院長の墨岡孝氏だ。  「インターネット依存症」とは、インターネットの「メール」や「チャット」といったコミュニケーション・ツールに、極度にはまり込んでしまう症状のこと。墨岡氏の診療経験によれば、8年くらい前から、だんだんとインターネット依存症が増えてきているという。最近では、インターネットにはまり込んでしまった結果、ネット以外のことを犠牲にしたり、日常生活に支障をきたすようになるケースも少なくないそうだ。  インターネット依存症は、パソコンにのめり込んでしまう、「テクノ依存症」と呼ばれるストレスの一種だ。日では、職場にコンピュータが導入されるようになってきた1980年代前半ころから、テクノ依存症は問題になっていた。  

    Hebi
    Hebi 2005/08/04
    テレビでもケータイでも読書でもアルコールでもパチンコでも、度が過ぎるのには多分原因があるんだよなぁ…
  • 私の本棚 - nikkeibp.jp - 健康

  • お風呂の汗腺トレーニングで“大汗知らず” - nikkeibp.jp - 健康

    7月18日、気象庁は関東甲信越、東海、近畿、中国地方が梅雨明けをしたとみられると発表した。いよいよ格的な夏が始まる。今年も暑くなりそうだ。  この蒸し暑さの中、外に出るたびに大粒の汗をダラダラ流している人も少なくないだろう。汗をかくのは、体温の上がり過ぎを防ぐための体の防衛反応。しかし、実は大粒の汗は、体温の上昇を防ぐ力が弱いという。汗は蒸発することで体から熱を奪うが、大粒の汗は蒸発しにくいため、体温を下げる力が弱まってしまうからだ。  現代の日人は、大汗をかきやすくなりつつある。エアコンの普及や、交通手段の発達などにより運動量が少なくなったことで、“汗をかく機会”が減ったのがその原因だ。大汗をかきにくくするには、「普段から運動をしたり、エアコンを控えるなどして、“良い汗”をかくように心がけることが大切」と話すのは、五味クリニック院長の五味常明氏だ。  ここで言う“良い汗”とは、乳酸や

  • http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/380352

    Hebi
    Hebi 2005/06/13
    こういうのにときめくのは何でだろう。
  • http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/378673

  • キズ治療の新常識は「消毒しない」「乾かさない」 (05/05/19) - ニュース - nikkei BPnet

    消毒してガーゼを当てる――。ケガをしたときに、これまで当然のように行われていた処置だが、最近この治療の常識が覆りつつある。実は、キズを消毒してガーゼを当てるという処置は、かえって痛みを伴い、キズの治りも遅くするというのだから驚きだ。  キズの新しい治療法の考え方はいたって簡単。「消毒しない」「水道水でよく洗う」「乾かさずに覆う」の3つの原則を守るだけだ。なお、キズを覆うのに使うのは、ガーゼではなく、“ハイドロコロイド素材”といって、床ずれの治療などで医療用に使われている皮膚保護剤だ。  キズをよく洗った後、ハイドロコロイド素材を当てて、絶対に乾かさないようにしておく。これだけで、痛みも少なく、早く治るのだという。しかも、キズあとが残りにくいというメリットさえある。  では、なぜ消毒やガーゼはいけないのだろうか。これにはいくつか理由がある。  まず、キズが治る過程には、キズ口からしみ出てくる

    Hebi
    Hebi 2005/05/23
    「キズパワーパッド」使ってみたことあるけど、貼りっぱなしなので痒くなって苦手。
  • 1