タグ

2006年5月26日のブックマーク (11件)

  • hirax.net::inside out::2004年04月27日

    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    >そういえば、私の実験室には「エクセルは敵だ!」という標語がホワイトボードに大きく書いてあります(本当)。で、「マウスクリックは一日百回まで」という、標語も小さく(残念ながらこれも本当)書いてあります(
  • 薬を使わず蚊を撲滅! ちまき亭

    ちまき家では、夏場と言えどもキンカンやムヒやウナのお世話になる事はありません。蚊に刺されるのに体が慣れてしまっているのも理由のひとつですが、それ以前に蚊に刺される事がとても少ないのです。 別に、蚊がいない土地に住んでいるわけではありません。蚊が少なくなる様に努力をしているのです。 努力と言っても、ものぐさなちまき家でやっている事なので、たいした手間ではありません。かと言って虫よけな薬に頼っているわけでもありません。 とても簡単な工夫で蚊を減らせますので、みんなに紹介しようと思ってこのページをUPする事としました。 蚊を撃退する3大作戦 蚊を撲滅するのに、ちまき家では次の3つの作戦を組み合わせています。 水たまり撲滅大作戦 ハーブ大作戦 ボウフラ壺大作戦 どれも蚊の習性に元づいた理にかなった対処法です。 作戦1 水たまり撲滅大作戦 蚊の子供は、ボウフラですよね。ではボウフラはどこに住ん

  • おつりのお札を向こう側から取る人: 150坪×2 書店員Blog

    2010年06月(7) 2010年05月(10) 2010年04月(29) 2010年03月(12) 2009年12月(14) 2009年11月(14) 2009年10月(7) 2009年09月(6) 2009年08月(6) 2009年07月(14) 2009年06月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(7) 2009年01月(6) 2008年12月(14) 2008年11月(4) 2008年10月(3) 2008年09月(8) 2008年08月(7) 2008年07月(11) 2008年06月(6) 2008年05月(5) 2008年04月(11) 2008年03月(3) 2008年02月(3) 2007年12月(15) 2007年11月(21) 2007年10月(15) 2007年09月(16) 2007年08月(11) 2007年07月(14) 2007年06月(6) 2

    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    差し出しているものを通り越してこちら側に手を伸ばされる違和感。これはこわい。
  • asahi.com:「愛国心」埼玉の50校通知表に 教師「評価できぬ」 - 社会

    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    国旗国歌法のときも国会答弁は「強制しない」だったけど、今の東京都教委はどうかというと…
  • ITmedia News:Wikiは時間のムダだ (1/2)

    Wikiがいかに素晴らしいか、いかにして新しく創造的な方法で協力できるようにしてくれるか、いかにして集合知を活用できるか――そんなことばかり聞かされている。なんとくだらないことだ。 Wikiは、人々が有用な成果を生む手助けをするために作られた、そして結局ほとんどの人にとってそれほど便利ではないたくさんのツールの1つにすぎない。それを認めたまえ。 そう、わたしはWikipediaのことは全部知っている。また、その精度には深い疑問を持っている。どうしてWikipediaが信頼に値しないかについては、ニコラス・カー氏の方がわたしよりもうまく説明している。 それはそうと、要点に入ろう。Wikipediaはずっと前から、誰でも書き込んだり編集できる真の「Wiki」ではなかった。Wikipediaの管理者は「荒らし」を防ぐために、一部の項目を新規の投稿希望者から「半保護」にしなければならないと決めた。

    ITmedia News:Wikiは時間のムダだ (1/2)
    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    正確には、「メンバーによっては」Wikiは時間のムダだ、ということ。道具は人を選ぶ
  • 未来を感じさせる技術が面白い――NHK技研公開

    画像検索システムとMPF 今回一番欲しくなった。 ライブラリにある画像の中から、「上の方が空で、下の方が草原で、まんなかに茶色いのがどかんとあるやつ」って指定すると、その条件にマッチする画像を探して来てくれるというものだ。 画像(写真に映っている画像は動画のサムネイルなんだけど、普通の静止画でもかまわないはず)をライブラリにすると、それぞれの画像の特徴データをインデックス化される。それと同時に、よく出てくるようなテクスチャ(空とか、草原とか、雪とか、森とか)も抽出してグルーピング化して、右上に並べてくれる。ここまでは完全に自動。 検索するときは左上の画像ウインドウにテクスチャを適当に並べる。「上の方が空で、下の方が草原で」っていうのは、上の方に空テクスチャ、下の方に草原テクスチャを並べたということ。ウインドウには簡単な図形を描くこともできて、茶色い矩形をどかんとおくということができる。これ

    未来を感じさせる技術が面白い――NHK技研公開
    Hebi
    Hebi 2006/05/26
  • 世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラド

    kirara(397)曰く、"東京webデザイナー日記で、日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査という興味深い報告が掲載されている。同報告では日経平均銘柄225社の全サイトのトップページを調査してあり、レイアウトがCSSかテーブルか、文書型宣言は何か、などが一覧できる。 また、調査結果がグラフにまとめられたレポートがPDFでダウンロードできる。 これは5月18日、銀座で開催されたイベント「CSS Nite」にて発表された資料との事。 PDFを読んでみると、なかなか衝撃的な結果が報告されている。225サイトの調査結果は以下の通り。 「100% pure CSS」なのは28社(12.4%) -->この内「XHTML+CSS」なのは15社(6.6%) 「CSS/テーブル混在(ハイブリッド)」なのは32社(14.2%) 「テーブルのみ」なのは155社(68.9%) 非CSSのうち「100%

    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    例のエクセル話(http://d.hatena.ne.jp/essa/20060525/p2)と絡む部分がありそうな
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: コンピュータの名著100冊

    仕事でコード書いてた頃の話。 机上に「」というメディアは無かった。プログラミングといえばお手のコピペ&手直しで仕上げてた。だから、せいぜい入門書やリファレンスといった辞書的なやつだけで、3年もすれば「古い」と引き出しの中へ。 だから、いつまでたっても上手なのは「お作法」だけ。あたりまえだ。仕様を実装したコードに「似た」コードやパターンを探し出す→コピペがプログラマの仕事だと思ってたから。ネットの情報が「全て」であって、「考える」とは、「いかにお手に合わせるか」だったから。 プログラマというよりも、むしろ「コーダー」。その辺は「プログラマになれなかったわたし」[参照]に書いた。 ここでは、「コンピュータの名著・古典100冊」の既読リストで恥さらし。いかにちゃんとしたを読んでいないかがよっく分かる、なさけない。 書はプログラミングに限らず、ソフトウェアエンジニアとしての libera

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: コンピュータの名著100冊
  • [N] 蚊を捕まえる罠をつくる方法

    MacGyver Tip: DIY mosquito trapというエントリーより。 The DIY:happy blog has translated a Chinese tutorial for building your own mosquito trap out of a two-liter plastic bottle. Lifehackerで「蚊を捕まえる罠をつくる方法」を掲載しているサイトが紹介されていました。ペットボトルと砂糖水などを使うみたいです。 これからの季節、蚊が発生して、耳元でブーンなんて嫌な感じですね。庭で草むしりとかするのですが、もう蚊は嫌! ということで、今年の夏はこの「mosquito trap」を仕掛けてみようと思います。 Quick and Dirty Mosquito Trapというエントリーで詳しい方法が紹介されています。 用意するのはこれだけ。

    [N] 蚊を捕まえる罠をつくる方法
    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    わらをもつかむ所存。ボウフラにして絶滅作戦というのもあったなぁ→http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/health/bofratubo.htm
  • 東京23区の坂道

    「東京23区の坂道」は下記に移転しました。 0秒後に自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/index.htm

  • コレクション - 東京都(23区) と 横浜市 にある 坂道 のコレクション

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Hebi
    Hebi 2006/05/26
    名前がついた坂がこれだけあってしかも標識までたってるところが驚きだ