タグ

2006年6月12日のブックマーク (15件)

  • フリーにとって原稿料とは何か(2): たけくまメモ

    ただ、もちろん我々フリーライターは原稿料で飯をべている以上、その金額が安すぎては生きてはいけないわけで、おのずと限度というか、相場がなければ困るのは確か。ただ、これが部外者には、はなはだ分かりにくい部分なんですよね。いや部外者ならずとも、よくわからない問題なのでして、 はっきり申しまして、俺は文章で飯をべるようになってそろそろ四半世紀になりますが、いまだに「原稿料の相場」というものがよくわかりません。 たとえば原稿依頼の際、向こうから正確な金額を言ってくる編集者など、まず、いないわけです(いても20人に一人くらい)。こちらから尋ねてはじめて教えてくれるとか、「だいたいこのくらいだと思います」と、アバウトな額を言ってくるとか、または「上に聞かないとわかりません」なんて人が大多数です。このあたりの話は「たけくまメモ」のエントリ「出版界はヘンな業界」でも書きました。 http://takek

    Hebi
    Hebi 2006/06/12
    ある意味ホワイトカラーの給料だって、生活給や年功序列という枠をはずしたら基本的に同じかもなぁと思う。>要するに本来値段がつけようもないもの(お経や原稿)に値段をつけるわけで
  • 2006-06-11

    6月9日、日テレ系『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』、「ニート対策を一切禁止する法案」を観た。 ▼録画から、大まかに文字起こししてみる。(視聴後の感想などについてはまた後ほどエントリー予定) 【聞き取りにくいところもあったため、誤りもあると思います。 お気づきのかたはぜひご指摘ください。 ▼出演者のお名前等については、順不同、敬称略とさせていただきます。】 【6月24日追記: 以下、かなり逐語的な文字起こしをしていたのですが、TV局側に著作権について問い合わせたところ、「権利侵害があるので、対応してほしい」旨のご指摘を頂きました(大意)。 最初の掲載時に比べ、大幅に削除しております。 ご容赦ください。】 この法案が提出される背景などが、まずVTRで説明される。 ナレーション*1: NEETとは、「Not in Employment, Education, or Training」

    2006-06-11
    Hebi
    Hebi 2006/06/12
    自立塾やジョブスポットで糸口をつかんだ人を出さないのが恣意的すぎる…。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    Hebi
    Hebi 2006/06/12
    1chにそんな構想があったなんて>同じスレを違う板でも使えるように出来ればおもしろいかもしれないけど、それをやろうとしていた1ch.tvがものの見事に崩壊してくれたからなぁ。
  • 東京猫の散歩と昼寝 - 要するに小説は面白いということ

    ちょっと気分転換に、という用途で手を出すでもないのだろうが、ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』を今日はひもといてみた。 映画は何度か見ていて、オスカルの祖母がオスカルの母を身ごもった時のシーンを知っている。だから、それがどれほど長ったらしく書かれていても非常に楽しめる。しかし、もしそれを知らなくて読み始めたなら、これは何をほのめかしているのかと困ってしまったかもしれない。それでも、読みとれるかどうか微妙なものをじわじわ読みとっていく、あるいは、読みとれず宙ぶらりんのままで後から気づかされる、といったヒネくれた面白さが、小説の文章というものに共通してあるのは確かだ。さらに、もう知ったうえでそれを反芻してみることもまたいっそうヒネくれて面白かったというわけで、これもまた小説の正当な面白さなのだろう。(「そんな無駄にヒネくれた面白さなど要らない」「忙しいんだから負担かけないで」と思ってしまうと

    東京猫の散歩と昼寝 - 要するに小説は面白いということ
    Hebi
    Hebi 2006/06/12
  • 閲覧禁止図書、問題図書のリスト

    公共図書館で閲覧禁止扱いになっている図書、問題図書として扱われている図書の一覧を示したウェブサイト“The Forbidden Library”があります。これらの図書の書誌事項を書名、著者名別に一覧できます。 The Forbidden Library http://www.forbiddenlibrary.com/

    閲覧禁止図書、問題図書のリスト
  • 図書館雑記&日記兼用:【報道】闘病記700冊データベース化 ネットで無料検索?-?健康 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 「闘病記700冊データベース化 ネットで無料検索」(asahi.com 2006年6月12日 オンライン) がんや脳疾患などの患者やその家族の体験記をデータベース化した「闘病記ライブラリー」(国立情報学研究所・高野明彦教授)が12日からインターネットによる無料検索サービスを始める。700冊を57病名に分類し、病名ごとにネット上の棚で表紙や概略を見て検索できる。 asahi.com: 闘病記700冊データベース化 ネットで無料検索 - 健康 闘病記ライブラリーのリスト自体は、東京都立図書館のHPで、実際に手に取ってみるのは東京都立中央図書館でできたが、今度は、データベースができたらしい。 都立のHP

  • 著作権等管理協議会 ビジネス概要 

    Hebi
    Hebi 2006/06/12
    『著作権錬金術』の著者の有限会社
  • Amazon.co.jp: 著作権錬金術: 矢間治茂: 本

    Hebi
    Hebi 2006/06/12
    …。>誰の心にも知的財産という宝が眠っていて、知らずに発生している著作権がある。これをどう儲けにつなげればいいのか、そのノウハウを詳しく解説。
  • 闘病記文庫 東京都立図書館

    No.1  (がん1 ・ 乳がん) 『チーちゃんごめんね  』 成田敦子  光風社出版(発売:成美堂出版)  1976  ISBN4-87519-601-6 No.2  (がん1 ・ 乳がん) 『がんからの出発  』 ワット隆子  医学書院  1983  ISBN4-260-34052-2 No.3  (がん1 ・ 乳がん) 『たたかいはいのち果てる日まで  』 向井承子  新潮社  1984  ISBN4-10-353601-2 No.4  (がん1 ・ 乳がん) 『誰も知らないあした  』 中島みち  文藝春秋  1986  ISBN4-16-742901-2 No.5  (がん1 ・ 乳がん) 『『死への準備』日記  』 千葉敦子  朝日新聞社  1987  ISBN4-02-255763-X No.6  (がん1 ・ 乳がん) 『がん患者に贈る87の勇気  』 ワット隆子  草思社

  • 医療情報サービス

    【サービスのご案内】 改修工事期間中(5/19〜11/30)は、臨時閲覧室にコーナーを設けてサービスを行っています。 都立中央図書館では、健康の維持・向上のため、また病気やくすりなどについて調べたいとき、 ご自身で医療関連資料・情報を調べ、必要な情報を得られるようお手伝いいたします。

  • 図書館に「闘病記文庫」の設置を進める : 支えるきもち : 共生 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 治療の体験記を病名から探せる 闘病記ライブラリー

    This domain may be for sale!

  • 闘病記専門700冊のブックガイドサイト

    国立情報学研究所(NII)の高野明彦教授が主催するNPO法人・連想出版は6月12日、闘病記のブックガイド「闘病記ライブラリー」を公開した。 Flashを活用したサイトで、闘病記700冊を「がん」「脳の病気」「心の病気」といった12の分類に分け、仮想棚に収納した。背表紙をクリックすると、の概要や書かれた経緯、表紙・裏表紙のスキャン画像などをチェックできる。前書きと目次もスキャンして掲載。をめくるようにして閲覧できる。 闘病記の収集や情報整備には、図書館などに闘病記棚を設置する運動を行っている「健康情報棚プロジェクト」が全面的に協力した。NIIがサイトを構築し、連想出版が運営を担当する。

    闘病記専門700冊のブックガイドサイト
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    千葉大医学部の解剖室の黒板には解… ニュース・フォーカス精神科病院で亡くなった息子 司法解剖でわかった事実(2019/9/7) なぜ亡くなったのか、犯罪に巻き込まれていないのか。解剖は死因究明の最も有効な手段だが、解剖医や予算の不足などから解剖されないことが多い。…[続きを読む] 「祈りは人前での排泄」恥ずかしがった女性は死を前に…[それぞれの最終楽章](2019/9/8)  社員堂で広がる「スマートミール」 べてみました[のおしゃべり](2019/9/6) 舌がん、主な原因は喫煙と飲酒 慢性的な刺激も誘因に[医の手帳](2019/9/7) ゲームに没頭、眠れない…「病気」かも? 診断や治療は[患者を生きる](2019/9/8) メッセージで119番 聴覚障害者ら向け、鳥取で導入[ニュース・フォーカス](2019/9/8) がん制圧へリレー 元患者らが24時間歩いて啓発[ニュース

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル