ということを、ここ数日の日記のまとめとして書こうと思いましたが、まとまらないので書けません。 作者が作ったものを読者・プレイヤーが「解く」というのは、極端に言えば嘘でしょう。ゲームにおける「謎解き」っていう言葉の語感はおれの中では「おつかい」と大差ない。あるアクションへの誘導が、暗示されているか明示されているかの違いでしかありません。 あーそうだ 何が起きたのかがわからないタイプの話というのはあって、これは大きな「謎」だと思うし、惹かれる。 予想と裏切り 作者がてっきり準備してるものだと信頼してたら、準備してなかったから腹が立つんだよ、みたいなことがある。清涼院流水とか。 わたしは『奇偶』も「え、明快なオチなし?」と思ったのだが、それはそれで「あぁ思ったほど楽しめなかったな」と思うだけだ。(『コズミック』『ジョーカー』は文体に耐えられなくなって途中で捨てた。あと背がピンク色だったのも鬱陶し