タグ

ブックマーク / zabon.hatenadiary.org (17)

  • 『著作権とのつきあい方―活字文化・出版関係者のために』 - ざぼんの旅のめも

    薫【著】商事法務 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785713895/zabon-22/ 活字文化を担うクリエータ・編集・出版関係者に著作権の常識を伝授。元文化庁著作権課長が、デジタル時代に対応した著作権への取り組みをクリエータ・出版社向けにやさしく解説。出版関係者必読の書。 第1章 出版の周辺で何が変わってきたのか?(こんな問題が起きている;こんな変化が起きている);第2章 誰も書かなかった「著作権の質」(著作権の質;すべての実務は「リスク・マネジメント」である ほか);第3章 出版に関わる「法律ルール」を知ろう(法律という「ルール」についての基的な考え方;「著作権」と総称されるものの構造 ほか);第4章 「マクロ」の課題―「法律ルール」の改正運動(取り残されてしまった出版業界?;すべての出版関係者が考えるべき課題);第5章 

  • 2007-01-19

    神奈川県は公共施設での全面禁煙化をすすめているらしい。 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxidec572/ 県全域? 素晴らしい〜!! これにかんするアンケートもやっている。登録が必要なのでまだ答えていないけど、帰宅したら回答するメモ。 http://www.pref.kanagawa.jp/e-kana/enquete/top.html 今後こういう風に徐々に変わっていくんだろうけど、早く日中に広がるといいなあ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4635490033/zabon-22/ おとなのおりがみposted with amazlet on 07.01.19アル中Masa 山と溪谷社 売り上げランキング: 51725 おすすめ度の平均: ここに目をつけたか、、、 前代未聞の問

    2007-01-19
    Hebi
    Hebi 2007/01/23
    動悸が…。
  • 2006-12-06

    小学館 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094803114/zabon-22/ http://www.nhk.or.jp/youho/pitagora.html 奇跡ともいえるあのメカニズムはいかにして作られたのか。映像DVDと解説で、初めてすべてが明らかになる。NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」の大人気コーナー33収録。テレビ未公開試作映像も特別収録。 フライパン;鉄琴階段;我が道を行く;音階;ドライヤー;磁石;洗濯バサミ;ロゴカー;レンゲ;風車〔ほか〕 ↓小学館(書籍)とポニーキャニオン(DVD)、どう違うの? ピタゴラ装置DVDブック 1 (1)posted with amazlet on 06.12.06 小学館 売り上げランキング: 2774 Amazon.co.jp で詳細を見るピタゴラ装置DVDブック1posted w

    2006-12-06
  • 2006-07-18

    ゼア,ハワード【編著】;西村春夫;細井洋子;高橋則夫【監訳】;西村邦雄【訳】現代人文社;大学図書〔発売〕 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877983031/zabon-22/ 被害者が悲惨な出来事とトラウマについて語るが、そこで終わらない。その経験を乗越えて、新たな人生を築きあげようとした心の旅路を語る。その旅路は、今も終わっていない。犯罪被害者39名のポートレイトと語りを収録。修復的司法の実践と考察のうえで示唆に富む書。 第1部 被害者の物語と想い(はしご段がみんな外されているんです。;当に長い間、誰も私の言うことを信じてくれませんでした。;私は、私がその決定をしたという事実を抱えて生きて行かねばならない。;私たちは、私たち自身の悲しみの責任を処理しなければならないだけでなく、コミュニティの悲しみも何とかしなければならなかった。;私

    2006-07-18
    Hebi
    Hebi 2006/07/18
    目次の詳しいのが
  • 『サイボーグとして生きる』 - ざぼんの旅のめも

    マイケル・コロスト【著】;椿正晴【訳】ソフトバンククリエイティブ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797334215/zabon-22/ ある日突然、完全に聴力を失ったマイケルは、コンピューターで制御される人工内耳を頭に埋め込む手術を受ける。以来、彼と世界とをつなぐ感覚は機械にゆだねられ、ソフトウエアがバージョンアップされるたび、彼の聴覚も「更新」されてゆく。身体の一部を機械装置に置き換え、はからずもサイボーグとなったひとりの男の稀有な体験と、その葛藤、感慨、恋愛などを描く一人称のルポルタージュ。 難聴者から失聴者へ;人工内耳手術;二つの世界の狭間で;システム起動;二三万通りの現実;脳のプログラム変更;ソフトウエアのアップグレード;人工内耳がもたらす喜びと悲しみ;サイボーグとしていかに生きるべきか;人との結びつき;テクノロジーを活かすため

    『サイボーグとして生きる』 - ざぼんの旅のめも
    Hebi
    Hebi 2006/07/05
    >彼と世界とをつなぐ感覚は機械にゆだねられ、ソフトウエアがバージョンアップされるたび、彼の聴覚も「更新」されてゆく。身体の一部を機械装置に置き換え、はからずもサイボーグとなったひとりの男の稀有な体験と
  • 2006-06-13

    モーム,ウィリアム・サマセット【著】;増田善郎【訳】原書房 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562040254/zabon-22/ イギリスの文豪サマセット・モームが、スペイン文化の魅力を浮き彫りにした名著!黄金時代のスペイン―イグナティウス・ロヨラ、セルバンテス、エル・グレコ、そして無名の巡礼者と偉大な航海者の出会いのうちに、スペインの偉大さの秘密を見いだした傑作。 第1章 ドン・フェルナンドの酒場で;第2章 イグナティウス・ロヨラの物語;第3章 イグナティウスの『精神の鍛錬』;第4章 スペインを書く;第5章 バレンシア風パエリャの味;第6章 ピカレスク小説の誕生;第7章 黄金時代のスペイン演劇;第8章 ドン・ファンとドン・キホーテ;第9章 エル・グレコとバロック美術;第10章 スペインの神秘主義―サンタ・テレサとルイス・デ・レオン;第

    2006-06-13
    Hebi
    Hebi 2006/06/21
  • 2006-03-22

    畠山兆子;松山雅子【著】(京都)世界思想社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790711692/zabon-22/ 日常的にアニメーション番組を楽しむ子どもたちの、物語に関する興味、関心のあり方、想像力の広がりを察知し共有することなしに、子ども文化を語ることは出来ない。―TVアニメーションというメディアが持つ物語の放送形態の内実に迫る。 第1章 「鉄腕アトム」物語の放送形態(アニメーション番組「鉄腕アトム」;一話完結継続型の放送形態の模索―オリジナル;一話完結継続型の放送形態の模索―“Astro Boy”とリメイク);第2章 「ドラえもん」物語の放送形態(「ドラえもん」分析の意義;原作マンガとアニメーション番組;オープニングとエンディングの役割;二話完結型の放送形態;キャラクターとCMの関係);第3章 「ポケットモンスター」物語の放送形態

    2006-03-22
  • 2006-03-13

    新紀元社 Role & Roll Books 鈴木銀一郎【著】 昭和から平成を駆け抜けるゲーム人生。現役長老ゲームデザイナーによって導き出された成功の法則とは?ゲーマーからビジネスマンまで必読の人生指南書。 悪夢から始まった人生;初恋はディートリッヒ;シミュレーション発想とは;倒産しても懲りない性格;闇と光のルール;麻雀勝ち抜き戦;ラムネの味;第一が必勝の信念、第二が投入量;ゲームデザイナーの名刺;シミュレーション・ゲームの興亡〔ほか〕 鈴木銀一郎:1934年(昭和9年)11月24日、東京に生まれる。早稲田大学政治経済学部中退。ゲームデザイナー。レックカンパニーを1981年設立。雑誌「シミュレイター」などを刊行した。有限会社翔企画を1984年5月設立。現在、執筆活動、ゲームデザインを中心に活躍。デジタルエンタテインメントアカデミー(DEA)講師も務める ゲーム人生論posted with

    2006-03-13
    Hebi
    Hebi 2006/03/13
    想像を絶する>マキャベリの名著『君主論』をやさしく指南した入門書。6才以上向き。
  • 2006-02-21

    品田雄吉;原正人【監修】角川書店 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4045308067/zabon-22/ DVD2枚(「猿の惑星」「惑星ソラリス」)付。新旧SF映画27作品の解説も掲載。 シネマの愉しみ(松零士);SFの大いなる飛躍(佐藤忠男);DISC1 猿の惑星;DISC2 惑星ソラリス;SF MOVIES;永遠のスター名鑑 ハリソン・フォード;プレミアム映画チラシギャラリー―SF映画傑作選その1;世界名作シネマデータファイル 品田雄吉:映画評論家。1930年、北海道生まれ。1953年、映画雑誌「キネマ旬報」入社。その後「映画評論」などの編集部勤務を経てフリーの映画評論家となる。現在、多摩美術大学名誉教授、日芸術文化振興基金運営委員・映像部会長、独立行政法人国立美術館運営委員などを務めている。日映画評論には欠かせない重鎮である

    2006-02-21
    Hebi
    Hebi 2006/02/21
    >国民的知名度を誇りながら、誰も知らないあいだに消されていた物語。彼らは、なぜ「封印」されたのか…?
  • 2006-02-17

    ヴィレッジブックス スミス,アンドリュー【著】;鈴木彩織【訳】ソニー・マガジンズ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789727726/zabon-22/ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789727734/zabon-22/ 上:月面を歩いた12人の宇宙飛行士のうち、今も生存しているのは9人だけ。少年時代、月着陸のテレビ中継にしびれるような感動を覚えたジャーナリストの著者は、話が聞けなくなってしまう前に残りのムーンウォーカー全員と面会し、その人生を記録すべきだと思い立つ。「あの旅はかれらをどう変えたのか?アポロ計画にはいったいどんな意義があったのか?」という疑問を胸に。だが、取材を始めた著者はやがて、自分のヒーローたちのあまりに波瀾に満ちた人生を見いだしていく―アポロ宇宙飛行士たちの「現

    2006-02-17
    Hebi
    Hebi 2006/02/17
    ISBN:4924718726
  • 2005-12-01

    高橋征義(著)¥1,260(税込)ソフトバンククリエイティブ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797332530/zabon-22/ 文字は大きく、人にやさしく!ネットで話題の新プレゼン手法がついに書籍化。むやみに大きな字が特徴的なプレゼン手法「高橋メソッド」。ブログやソーシャルブックマークで大注目の「高橋メソッドを高橋メソッドで紹介したプレゼン」を完全再現。パラパラめくると高橋メソッドが分かる! Part1高橋メソッドの特徴;高橋メソッドとは;文字が大きい;短時間で準備しやすい;推敲しやすい;発表しやすい;集中させやすい;得意な場面;特徴のまとめ;Part2高橋メソッドで作る;いきなり書くか下書きするか;フォントを決める;フォントの見;スクリーンの大きさ;ページ数を考える;アウトラインを作る;文字の大きさと文字数;単語を選ぶ;接続詞の

    2005-12-01
    Hebi
    Hebi 2005/12/06
    同↓
  • 2005-11-01

    多田文明【著】ミリオン出版;大洋図書〔発売〕 【bk1/amazon.co.jp】 街で声を掛けてくる怪しいキャッチセールスの全てを暴いた前著「ついていったらこうなった」から2年。あの男が再び立ち上がった!前作出版で起こったドタバタをえがいた書きおろし「を出したらこうなった」も収録。 その下心、狙われています!;そりゃ誰だってお金は欲しい;他人の不幸は蜜の味?;笑ってるうちに騙される;特別講座;番外編 を出したらこうなった ええっ?俺が被害者? 多田文明:1965年3月北海道旭川生まれ。宮城県立仙台第三高等学校を卒業し、上京。日大学法学部卒業後、コンピューター営業、葬儀司会業、某団体への奉仕活動、塾講師、行政書士補助、広告代理店営業など様々な仕事を行なう。現在、ジャーナリストとして、テレビ、ラジオで活躍している。平成13年〜14年夏まで、雑誌「ダカーポ」(マガジンハウス社)にて、「誘

    2005-11-01
    Hebi
    Hebi 2005/11/01
    乱闘編よりこっちの方が読んだ本重なってて面白そうだ。
  • 『本を通して世界と出会う―中高生からの読書コミュニティづくり』 - ざぼんの旅のめも

    秋田喜代美;庄司一幸【編】;読書コミュニティネットワーク【著】(京都)北大路書房 【bk1/amazon.co.jp】 を介して従来の縦割り型組織や境界を超え、人と人とがつながり交響するコミュニティを模索。 1部 知識社会における読書の意味(電子メディア時代の読書経験;21世紀型読書コミュニティのデザイン);2部 と出会う教育の場のデザイン―新たな読書コミュニティの創造(教室からの読書コミュニティづくり;学校からの読書ネットワークづくり;市民読書ネットワークをつくる)

    『本を通して世界と出会う―中高生からの読書コミュニティづくり』 - ざぼんの旅のめも
    Hebi
    Hebi 2005/08/23
    読書というのは集団でできるものなのか
  • 2005-08-01

    ピーター・ネルソン【著】;日ツリーハウス協会【監訳】二見書房 【bk1/amazon.co.jp】 「木の上の家」は夢じゃない。ツリーハウスが身近になった。森の中だけでなく、街のど真ん中にも建てられる。アメリカ、ヨーロッパ、日…世界のツリーハウスを探訪。樹上で暮らす愉しみ。 娘の部屋―アメリカ、ワシントン州シアトル;湖畔の宝物―アメリカ、ワシントン州ギグハーバー;少年の夢館―アメリカ、ワシントン州パーディー;カエデの宮殿―アメリカ、ワシントン州レッドモンド;隠れ家のアトリエ―アメリカ、ワシントン州フォールシティ;魅惑の巣―アメリカ、ワシントン州イェルム;湖岸の別荘―アメリカ、ワシントン州イェルム;父の家―アメリカ、ワシントン州スノークアルミー;ツリーハウス・リゾート―アメリカ、オレゴン州ケイブ・ジャンクション;樹間の宝石―アメリカ、オレゴン州ポートランド〔ほか〕 ピーター・ネルソン:1

    2005-08-01
    Hebi
    Hebi 2005/08/01
    童心がうずく
  • 『大人のための児童文学講座』 - ざぼんの旅のめも

    ひこ・田中【著】徳間書店 【bk1/amazon.co.jp】 古典から現代まで、児童文学の流れがコンパクトに頭に入る画期的ガイドブック登場!世界14カ国の児童文学47作品を一挙解説!各作品ごとに著者略歴とあらすじを掲載!それぞれの作品が書かれた時代の、世界の動きがわかる関連年表付き。 1 家族(若草物語―小さな婦人と元気な女の子;赤毛のアン―想像力の持つ意味;あしながおじさん―マッチョなあなた;少女パレアナ―恋愛結婚しなさい? ほか);2 子ども(人魚の姫―早く大人になりたかった;ふしぎの国のアリス―ちがう世界を生きる;フランダースの犬―究極のロマンチシズム;トム・ソーヤの冒険―学校に行く子ども ほか) つまりセドリックとは、美しさも汚さも両方存在する当の世界を知ることを求められてはいないし、知ってはいけない存在なのですね。 これほど不幸な子どもはいないでしょう。 彼は、近代の大人社会

    『大人のための児童文学講座』 - ざぼんの旅のめも
    Hebi
    Hebi 2005/04/22
    社会背景とともにっていうのがポイント
  • 2005-03-28

    『青屋』【amazon.co.jp】で第8回日ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しながら、2作目を発表することなく亡くなってしまった(id:chiseK:20050122#p2)城戸光子の未発表短編がWebに掲載されている。 http://www.applepie.gr.jp/gallery/moriwonukete.html 田子忠雄【著】青蛙房 【bk1/amazon.co.jp】 古典落語が「事件」として現在の検察庁に送られたとき、検察官はどう処理するのか。『らくだ』の半次に恐喝罪。『黄金』の金兵衛に懲役三年。元最高検察庁検事の著者「ご隠居検事」が立ちあがり、落語国の懲りない面々の共述に悩まされながらも、冷静沈着、秋霜烈日、ときに抱腹絶倒の検察ぶり。 社会的法益に対する罪;個人的法益に対する罪(人の生命・身体に対する罪;自由などに対する罪;財産に対する罪);特別法違反 『バラエ

    2005-03-28
    Hebi
    Hebi 2005/03/28
    城戸光子の未発表短編がWebに掲載されている。
  • 2005-02-15

    丸山久美【著】文化出版局 【bk1/amazon.co.jp】 スペインの豆料理(豆のメインディッシュ;豆ランチ;豆のおかず;豆のサラダ ほか);スペインの季節のスープ(春のスープ;夏のスープ;秋のスープ;冬のスープ) 村山重信【監修】日文芸社 【bk1/amazon.co.jp】 書では、国内で手に入るナチュラルチーズ227種を7タイプに分けてわかりやすく紹介。そのほかにも気になる栄養分や、ワインやパン、フルーツとの組み合わせ方、チーズパーティに役立つチーズの切り方と盛り方、家庭で簡単に作れるチーズ料理などを紹介している。これさえあればチーズのすべてがわかる、入門書として最適な一冊といえる。 チーズ物語;チーズの基礎知識;世界のチーズ;フレッシュタイプ;白カビタイプ;青カビタイプ;ウォッシュタイプ;シェーブルタイプ;セミハードタイプ;ハードタイプ;チーズ料理 チーズいっぱい持ち寄って

    2005-02-15
  • 1