タグ

ブックマーク / ascii.jp (6)

  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
    Hebi
    Hebi 2012/02/21
    「教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方」すてき。自分の体験と結びつけて覚えるのは記憶術の基本だから、こういう教え方すれば単純なペーパーテストの成績も伸びると思われる。
  • 消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)

    今年で5周年を迎えた投稿動画サービス・ニコニコ動画。日常のクスッと笑ってしまう場面から、自作の歌や曲、ダンスや演奏など、数えきれないほどのジャンルの作品が投稿され、10~20代の支持を受けて成長してきた。 そんなニコ動で今、面白い現象が起こっている。若者文化とは縁遠そうな伝統芸能系動画が驚くほど支持されているのだ。中でも最も有名なのは、昨年8月に投稿された「【邦楽BadApple!!】傷林果」(しょうりんか)だ。 三味線の杵家七三(きねいえ なみ)さんをはじめ、箏、尺八、太鼓という和楽器で構成された「杵家七三社中」が、ニコニコ動画で非常に人気の高い同人ゲーム「東方Project」(以下“東方”)のBGMをアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」を演奏している。なぜ伝統芸能のプロが同人ゲームBGMなのか。そしてなぜ音もPVもこんなに“気”なのか。 その「先生、なに

    消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)
    Hebi
    Hebi 2012/02/19
    本物の自信がある人にはネットはこの上ない舞台なんだな。
  • 音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)

    のポストロックシーンを代表するバンド、サンガツがブログ上で発表した「お知らせ」は、音楽ニュースサイト・ナタリーにもピックアップされ、あっという間にネットの上を駆け巡った。 サンガツはジム・オルークのプロデュースにより、音楽評論家でもある佐々木敦さんのレーベル、WEATHERから2000年にデビュー。以降2010年発表のアルバム「5つのコンポジション」まで4枚のオリジナルアルバムをリリースしてきた。著作権の放棄と同時に、このレーベルも離れることになる。 ただ、そのお知らせの部分はさておき、このブログにある「itmsよりもspotifyよりもクックパッドの方が先を行っている※」という一文は、現在のネットと音楽シーンの関わりを適切に評価した表現のように思えた。もとよりサンガツの音に接したことがあれば、彼らの真意がどこにあるのか概ね予想が付いたのではないか。 サンガツの曲はどれもエモーショナル

    音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)
    Hebi
    Hebi 2012/02/11
    コピーできるものできないもの 料理は食べたらなくなるけど。
  • キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)

    「NAVERまとめ」というサービスを、昨年夏頃から、急に目にすることが増えた。写真やリンクが単に並んでいるだけのようにも見えるこのサービス、しかし、「キュレーション」(Curation)という言葉の拡がりとともに、その利用は拡大しているという。 インターネットメディアにおけるキュレーションとは、「情報を価値付けし、情報と情報をつなぎ合わせて新しい価値(文脈=コンテキスト)を生み出す、という行動や概念を指す。従来のネットサービスにおけるアグリゲーション(収集)の多くが、機械的に情報を集めてくるだけであったのに対し、人の価値判断がそこに加わるのが大きな相違点だ。 NHN Japanとネイバージャパンの代表取締役社長を務める森川 亮氏とネイバージャパン 事業戦略室 室長でチーフストラテジストの舛田 淳氏に、「キュレーションプラットフォーム」を標榜するNAVERまとめの狙いや、NHNグループ全体の

    キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    主観のないまとめって語義矛盾…検索結果を誰かに一度取捨選択させるだけってことか…>つまり、NAVERまとめは、「情報のまとめ主」の主観を排したことによって、広く支持を得ることができた、という理解でいいでしょう
  • “第1回日本ケータイ小説大賞”の表彰式が開催――“横書きの文学”が生まれるとき

    ケータイ小説大賞実行委員会は28日、“第1回日ケータイ小説大賞”の表彰式を行なった。大賞ほか4賞6名の受賞者が発表され、大賞には十和(とわ)さんの“クリアネス”が選ばれた。 左からTSUTAYA賞を受賞した陽未(ひみ)さん、優秀賞のゆきさん、審査員の室井佑月さん、大賞の十和(とわ)さん、プレゼンターの福田沙紀さん、優秀賞の貞次(さだつぐ)シュウさん 日ケータイ小説大賞は、“あなたの小説を待っている人がいる”をテーマに、携帯電話機で読む小説“ケータイ小説”の優秀作品を表彰するもの。主催の日ケータイ小説大賞実行委員会は、スターツ出版(株)、(株)毎日新聞社、(株)魔法のiらんどの3社によって構成され、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、(株)TSUTAYA、(株)ディーツーコミュニケーションズが協力している。 “ケータイ小説”は、小さな画面で読みやすいように一文一文が短くまとめられ、絵文

    Hebi
    Hebi 2006/11/29
  • 国内市場規模は150億円!?――AOGC 2006講演に見る、オンラインゲームが生んだ経済現象“RMT”の現状とこれから (1/3)

    国内市場規模は150億円!?――AOGC 2006講演に見る、オンラインゲームが生んだ経済現象“RMT”の現状とこれから 有限責任中間法人 ブロードバンド推進協議会(BBA)が9日から開催しているアジア圏のオンラインゲーム国際会議“アジア オンライン ゲーム カンファレンス 2006 東京”(以下AOGC 2006)の2日目では、オンラインゲーム業界を揺るがせている大きな話題についての講演が相次いだ。それが“RMT(Real Money Trade)”である。稿ではRMTやゲーム内経済システムについて取り上げた、2つの講演についてレポートしたい。 RMTとは何かを簡単に説明すると、オンラインゲームの中に存在するアイテムや仮想通貨を、プレイヤー同士が現金(Real Money)で取引(Trade)する行為の総称である。特に『ファイナルファンタジーXI』や『ラグナロクオンライン』、『リネージ

    Hebi
    Hebi 2006/02/12
    出稼ぎ…。
  • 1