タグ

2011年12月8日のブックマーク (15件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20111206/p1より  はてなまとめ(仮)に興味はあれど、ブラウザあれこれしなくちゃいけないので、かつてはてブにいろいろ注文つけた時の気持ちを思い出しつつ遠巻きに眺めてる…
  • 世界初!笑える経済学入門書!『この世で一番おもしろいミクロ経済学』がおもしろくて役に立つホントの理由

    「ミクロ経済学」をマンガとシニカルな笑い、そして画期的な構成で学べるようにした『この世で一番おもしろいミクロ経済学』。この一見ふざけたようで、しかしグレゴリー・マンキューやノーベル経済学賞受賞者も絶賛する「お笑いと経済学を両立」させたは、いかにして生まれ、なぜおもしろくなりえたのか。書を翻訳した山形浩生さんの「訳者解説」を引用しながら、著者ヨラム・バウマン、そして書の核となる部分に斬り込む。(構成:編集部 廣畑達也) YouTubeが生んだ自称「お笑い経済学者」バウマン、 パロった相手(マンキュー)に認められて世界に名を轟かす ヨラム・バウマン。経済学の博士号を持ち、温暖化対策で最近出番の多い「環境経済学」を専門とする経済学者だ。 だが彼には、そんなマジメなイメージとはかけ離れたもう一つの「顔」がある。長々と説明するかわりに、山形浩生さんのキレのいいご指摘を引用しよう。 世界で唯一無

    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    ルイズ・アームストロング『レモンをお金にかえる法』を引き合いに出されると俄然興味がわいてくる。でも目次見る限り、もっと対象年齢高めかも。
  • 片瀬さんのお願い - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    片瀬さんのお願い - Togetter
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
  • 乳児用粉ミルクの放射性セシウム汚染について心配しておられる 妊娠・授乳中女性へのご案内 お知らせ:日本産科婦人科学会

    乳児用粉ミルクの放射性セシウム汚染について心配しておられる 妊娠・授乳中女性へのご案内 平成23年12月8日 日産科婦人科学会 乳児用粉ミルクの放射性セシウム汚染 (最大で30.8ベクレル/kg)が報道されました。この件に関する人体への影響について会の見解をご案内致します。 結論:たいへん微量であり、この粉ミルクから余分に受けた被曝に関して健康被害について心配する必要はない。 理由: 放射性セシウムを材中から摂取した場合におけるベクレル(Bq, どの程度の放射線を出すかの単位)とミリシーベルト(mSv, 人体が放射線により受ける影響の単位)の関係は以下のようになります(出典は「緊急時における品の放射能測定マニュアル」. 平成14年3月. 厚生労働省医薬局品保健部監視安全課)。放射性セシウムにはCs137とCs134があります。 Cs137, mSv=Bq×2.1÷100,000

    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    >平成23年6月8日付のお知らせ(「母乳中放射性物質濃度等に関する調査」についてのQ&A)2)と同様、「通常の授乳期間、授乳を続けても、お子さんの健康に影響することはありません。」とお伝えすることが可能だと判
  • キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)

    「NAVERまとめ」というサービスを、昨年夏頃から、急に目にすることが増えた。写真やリンクが単に並んでいるだけのようにも見えるこのサービス、しかし、「キュレーション」(Curation)という言葉の拡がりとともに、その利用は拡大しているという。 インターネットメディアにおけるキュレーションとは、「情報を価値付けし、情報と情報をつなぎ合わせて新しい価値(文脈=コンテキスト)を生み出す、という行動や概念を指す。従来のネットサービスにおけるアグリゲーション(収集)の多くが、機械的に情報を集めてくるだけであったのに対し、人の価値判断がそこに加わるのが大きな相違点だ。 NHN Japanとネイバージャパンの代表取締役社長を務める森川 亮氏とネイバージャパン 事業戦略室 室長でチーフストラテジストの舛田 淳氏に、「キュレーションプラットフォーム」を標榜するNAVERまとめの狙いや、NHNグループ全体の

    キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    主観のないまとめって語義矛盾…検索結果を誰かに一度取捨選択させるだけってことか…>つまり、NAVERまとめは、「情報のまとめ主」の主観を排したことによって、広く支持を得ることができた、という理解でいいでしょう
  • キュレーション時代には松岡正剛氏の編集工学が再発見される予感 - そっとチラ裏

    佐々木俊尚氏らが唱えている「キュレーション」というのは、昔、松岡正剛氏が唱えていた編集工学のネット限定版という感じ? 例えば、10年前の新書で松岡正剛氏が語っていた「方法の時代」というのは「キュレーション時代」に通じるものがあるような。 > 私は二十一世紀は「方法の時代」になるだろうと考えている。ここで「方法」といっているのは、「主題の時代」ではないという意味だ。 すでにわれわれは二十世紀においてだいたいの主題を提出し、その展開が意外にも難題をたくさんかかえていることを知った。たとえば平和、たとえば教育問題、たとえば安全保障、たとえば経済協力、たとえば環境保全、たとえば飢餓脱出…。これらは地球上のどんな社会にとっても、いまや最も重要な主題として認識されている。加うるに「地球にやさしい」「子供は創造的な環境にいたほうがいい」「市場は自由な競争がいい」といったことは、まるで「亭主元気で留守がい

    キュレーション時代には松岡正剛氏の編集工学が再発見される予感 - そっとチラ裏
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
  • 佐々木俊尚「キュレーションの時代」特集 - ブクログ

    キュレーション【curation】とは、無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、 そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。ー 文より 著者 佐々木俊尚さんからのメッセージ この「キュレーション」という言葉がいま、インターネットの世界を席巻しようとしています。情報の膨大なノイズの海の中から、どうやってキラリと光るあなただけに重要な情報を取り出すのか。劣化したマスメディアでなければ、無味乾燥な検索エンジンのアルゴリズムでもない。情報と人を結びつけ、そこに人と人のつながりをも生み出す新たな概念「キュレーション」。このでは、芸術や音楽、茶道、陶器、歴史などさまざまな文化的エピソードを紹介しながら、21世紀の新たな情報共有圏の世界を明らかにしていきます。

    佐々木俊尚「キュレーションの時代」特集 - ブクログ
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    togetter/NAVER/CREATORS BANK/nanapiの社長がコメント
  • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208FEE95F1838A836583898356815B93FC96E58D758DC02E707074>

    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    学校図書館のための 情報リテラシー入門講座 三重大学附属図書館 情報図書館課情報リテラシー係
  • The Big6 Skills を掲示 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    山中湖情報創造館内に、The Big6 Skillsのポスターを掲示してみました。 反響がありやなしや 一般向け 子ども向け

    The Big6 Skills を掲示 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    The Big6 Skillsのポスター
  • 3. 図書館における教育・リテラシーサービスの位置づけ

    PDF版はこちら 京都ノートルダム女子大学 人間文化学科・人間文化研究科  岩崎 れい(いわさき れい) はじめに 図書館における教育・リテラシーサービスは、館種による相違と目的による相違の両方の側面からとらえることができる。稿では、米国図書館における教育・情報リテラシーサービスに関する1990年代以降の日国内の研究動向を概観した。 (1) 利用(者)教育から情報リテラシーの育成へ 1990年代に入るまで、このサービスは主に利用者教育または利用教育の一環として位置づけられることが多かった。1980年代の半ばごろから、図書館内の利用教育にとどまらず、1970年代に概念が生まれたとされる情報リテラシーの育成と結びつけて論じられることが増えてくる。その背景として、1983年に米国連邦教育省が出した報告書Nation at Risk(1)に対して出されたALAの答申があり、情報リテラシー概念が

    3. 図書館における教育・リテラシーサービスの位置づけ
  • キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書) 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/02/09メディア: 新書購入: 57人 クリック: 2,260回この商品を含むブログ (202件) を見る 内容紹介 情報の常識はすべて変わった! テレビ、新聞、出版、広告――。マスコミが亡び、情報の常識は決定的に変わった。ツイッター、フェイスブック、フォースクエアなど、人と人の「つながり」を介して情報をやりとりする時代が来たのだ。そこには人を軸にした、新しい情報圏が生まれている。いまやだれもが自ら情報を選んで、意味づけし、みんなと共有する「一億総キュレーション」の時代なのである。シェア、ソーシャル、チェックインなどの新現象を読み解きながら、大変化の質をえぐる、渾身の情報社会論。 キュレーション【curation】 無数の情報の海の中から、自分の価値観

    キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    >人間の「発信したいという意欲」が過大評価されている(そして、「めんどくさいから、大きな力に流されたい」という惰性が過小評価されている)ような気もします
  • はてなも“まとめサービス”だと……! 「はてなまとめ」オープン

    はてなは12月5日、特定のテーマに沿った画像や動画、テキストを集約したページを作れるサービス「はてなまとめ(仮)」を始めた。実験プロジェクトという位置づけで、まとめを作成する機能は一部のユーザーにのみ公開している。 動画や写真、テキスト、Twitterのつぶやきをドラッグ&ドロップでクリップできる「はてなまとめ拡張」をWebブラウザにインストールした上で利用するサービス。クリップ機能は「ポケット」と呼ばれ、私的なメモとして使ったり、共有ポケットに入れて公開したりできる。 まとめページを作成するには、はてなまとめの編集画面へ。ポケットに入れたアイテムを編集画面に張り付け、見出しなどを入力すると、まとめページを作成・公開できる。まとめページは友達と共同で編集することも可能だ。 まとめの作成機能は、サービスの安定度や利用状況を見ながら順次拡大していく予定。作成機能を使ってみたいユーザーは専用ペー

    はてなも“まとめサービス”だと……! 「はてなまとめ」オープン
  • 「はてなまとめ(仮)」公開 はてなの実験プロジェクト

    はてなは12月5日、「はてなまとめ(仮)」を公開した。画像やツイートなどを集めてまとめページができるサービスで、「実験プロジェクト」だとしている。 先行する「NAVERまとめ」などと同様に、ネット上のさまざまな情報をテーマに沿ってまとめたページを公開できるサービス。現在はまとめ作成は一部のユーザーに限っており、今後利用状況を見ながら順次拡大していく。 作成にはChrome 6以降/Firefox 8以降のWebブラウザと、両ブラウザに対応した専用の拡張/アドオンのインストールが必要。気になる画像や動画、テキストなどがを拡張機能を使って「ポケット」に追加。ポケット内に入れた情報を使ってまとめページを作成する仕組みだ。公開後のまとめページは、ほかのユーザーによって編集することができる。 関連記事 はてながいま、「はてなブログ」を作る理由 はてなが新サービス「はてなブログ」のβ版を公開した。Tw

    「はてなまとめ(仮)」公開 はてなの実験プロジェクト
  • 買い物に失敗しないための大切なポイントと心構え4か条 : ライフハッカー[日本版]

    クリスマスや年末のお買い物シーズンがやってきますね。お店はお客である私たちに、衝動的に買ってもらおうとします。自分のショッピングカートが、金魚鉢とか等身大のキリンのぬいぐるみとか、わけのわからないもので一杯になっていたら、余計なのを買おうとしてると思って良いでしょう。そこで今回は、「余計な買い物の原因」と「買い物に失敗しないためのポイント」をお教えします。 ■いらないものでも「無料」には弱い 「タダほど怖いものはない」ということわざもありますが、「無料」という言葉には無視できない魔力があります。差し出されたものが無料だったら、別にもらってもいいかな...という気持ちになりやすいものです。無料のものをもらうのは別に悪くないだろう! と思うかもしれませんが、問題は、お金を払わないからといって、何の代償も払わないわけではないということです。無料の魔力は、普通なら選ばないようなものを選ばせたり、そ

    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    >買った後で後悔しないためには、選択肢を慎重に吟味することだと思うかもしれませんが、それは間違いです。特にそれが自分を幸せにしてくれるかというような、先のことを予想するのは難しいですし、例え良くないも
  • 転職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    myrmecoleonです。 すでにご存じの方も多いかと思いますが,今月1日より明治大学の米沢嘉博記念図書館でお世話になっております。 米沢嘉博記念図書館TOP 前職を離れることにはいろいろと葛藤もありましたが,このブログで考えてきたことを実践する数少ない機会であり,図書館員としても希少な資料を扱える非常に意義深い仕事です。なにより自分のやってみたいという気持ちが先立って新規採用の募集に応募しました。 幸い採用の運びとなり,1日より働かせていただいており,なかなか貴重な体験をさせてもらってると思います。驚くような貴重な資料があちこちにごろごろしていますし(だんだん感覚が麻痺してきます。。。),話していいのかよくわからないような動きもあちこちで聞けています。 またシンプルに図書館員的には驚くような運用のかたち(書架に普通に誰かから借りたが並んでるとか,図書の購入予算がほぼなくて必要なものが

    転職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    Hebi
    Hebi 2011/12/08
    おめでとうございます。これはすてきな人材流動性。