タグ

就職に関するHideAutumnのブックマーク (26)

  • 就活うつに負けない 兆候と対策 - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。今回のお悩みは「内定がもらえるのか心配で夜もよく眠れません」手ごたえあった面接なのにエントリーシート(ES)提出のピークが過ぎ、いよいよ採用選考が格化してき

    就活うつに負けない 兆候と対策 - 日本経済新聞
    HideAutumn
    HideAutumn 2013/03/27
    就職活動で落ち込む理由は、「採用されなかったから」ではなく、「不要な人間だと繰り返し言われたから」なんでしょうね。
  • 日系企業はウンザリ?高学歴LGBTの就活

    就活時期に突入すると、好き嫌いに関係なく周りでは「自己分析」という言葉が頻繁に飛び交う。 しかし、「今までそんなこと考えたこともなかったのに突然困る……」と途方にくれる人もいるだろう。普段、あまり自分自身と真剣に向き合うことのなかった多くの学生にとって、とても貴重な時間となる人も多いかもしれない。 一方で、私の場合は仕事柄、取材で企業の人事と話す機会が多い。自己分析の意義について、企業の人事担当者の多くは「それが狙い。自分自身ときちんと向き合った学生を採用したい」と語る。多くの学生が自分の歩んできた人生に自信をもてなくなるつらい時期だが、一方で採用する会社側は自分自身と向き合い、自分の強みを積極的にアピールできる人材を求めているのだ。 その企業ニーズに、実は自分の「性」について悩み苦しんできた多くのLGBT(レズビアン、ゲイ、バイ、トランスジェンダーなど)の学生こそ、合致する場合があるので

    日系企業はウンザリ?高学歴LGBTの就活
  • 採用面接で優秀な人をいかに見抜くか

    キャリア形成コンサルタント。 兵庫県出身。一橋大学法学部を卒業後、日興證券引受部(当時)を経て、カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスにてMBAを取得。1993年から2010年末までマッキンゼー・アンド・カンパニー、ジャパンにて、コンサルタント(アソシエイト、エンゲージメント・マネージャー)、および、人材育成、採用マネージャーを務める。2011年より独立。 現在は、キャリアインタビューサイト MY CHOICEを運営し、リーダーシップ教育やキャリア形成に関する啓蒙活動に従事する。 著書には『採用基準』がある。 マッキンゼーの元採用マネジャーに聞く「人材の条件」 マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた伊賀泰代氏。「超難関」と言われる同社の採用試験では、どのような人材を「できる人」と見なしていたのか。またどのような人を採用しようとしていたのか。いまの日に必要な人

  • 遅咲きの狂い咲き(起業編): 「就活」でよい会社を見分ける3つの質問

    先日これから就職活動をする学生向けにキャリア系の講演をやった。なんと1時間のプレゼンの後に3時間も質問がつづくという盛況ぶり。8割くらいの参加者がアンケートで最高評価をつけてくれたので、僕としても悦に入っている(笑) で、編とは関係ない質問のなかで「よい会社を見分けるためには」という話がでた。たくさんの質問のなかでもこの回答をメモっている人が多かったので、ひょっとすると役に立つかもしれないと思い、その時の回答を書いてみる。

    遅咲きの狂い咲き(起業編): 「就活」でよい会社を見分ける3つの質問
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/09/20
    求職中の学生にとって、良記事。
  • 弁護士事務所への就職活動の基本のキ - アホヲタ元法学部生の日常

    ロースクール修了生20人の物語 作者: 大島眞一出版社/メーカー: 民事法研究会発売日: 2011/06/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 101回この商品を含むブログ (1件) を見る注:エントリは、特定の元ロースクール生が見聞きした範囲の狭い事実から「経験則」だと勝手に思ったことを、やや誤解を招くこと承知で一般化して書いているものです。具体的な事務所名は一切出してませんし、具体的な事務所を念頭に置いたものでもありませんので、ご留意下さい。 昔、 弁護士の就職と転職 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 「弁護士の就職と転職」というのレビューをしたことがあるが*1、この時期、就職相談を受けることが多い*2。別に弁護士事務所の採用担当でもなんでもないので、情報の正確性や偏向の有無は分からない*3が修習開始後、企業法務の事務所の就活を始めよ

    弁護士事務所への就職活動の基本のキ - アホヲタ元法学部生の日常
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/09/12
    ものすごく参考になりそうな気がする。
  • なんとか速報 採用担当だけど大学生ってなんであんなにバカなの?

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:41:42.35 ID:MQdh15WS0 どや顔でテンプレ回答繰り返して恥ずかしくないの? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:42:43.40 ID:SONT9jd50 でも採っちゃうんだろ? 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:45:23.46 ID:MQdh15WS0 >>2 いや、落として中途採ってるよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:43:13.10 ID:kQ7PImug0 だって就職対策はみんな同じことしか教わりませんもの 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:45:23.46 ID:MQd

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/09/05
    就職面接に限らず学生の均質化の傾向はあるかも。問題は、その原因はなにかだが、このスレッドはそれを探るという話ではなく、人事の愚痴と学生の質問反論だけで終わった。まあ、この人の言う内容自体はまとも。
  • 【ケース面接】見られるポイント4つ〜現役戦略コンサルタントが語る(2)〜 | 外資就活ドットコム

    現役戦略コンサルによるケース面接講座 今回は外資系戦略コンサルタントの酒井亮氏から、 ケース面接で見られるポイント、注意点などをお伺いいたしました。 ファームによって差もあるかとは思いますが、とても貴重な内部情報ですのでぜひ意識して頑張ってみてください! 第1回はこちら⇒ 【グループディスカッション】見られるポイント2つ〜現役戦略コンサルタントが語る(1)〜 酒井 亮 東京大学新領域創成科学研究科卒業後、新卒で外資系戦略コンサルティングファーム入社。入社以来、金融、消費財、ヘルスケアなどの分野で、全社戦略、マーケティング戦略、営業戦略の立案などに携わる。趣味は、カフェ巡り。 コンサルになったという想定で、課題に取り組んでもらう ―どのようなケース面接を行っていますか? 酒井 ケース面接は、2種類あります。個人面接とグループでのケース面接です。 ―個人ケース面接、グループケース面接とはどのよ

    【ケース面接】見られるポイント4つ〜現役戦略コンサルタントが語る(2)〜 | 外資就活ドットコム
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/09/04
    コンサルタント会社に限らず共通する部分があるように思う。
  • 【グループディスカッション】見られるポイント2つ〜現役戦略コンサルタントが語る(1)〜 | 外資就活ドットコム

    現役戦略コンサルによるグループディスカッション講座 今回は外資系戦略コンサルタントの酒井亮氏に、グループディスカッションについて見られるポイント、注意点などをお伺いいたしました。 ファームによって差もあるとは思いますが、とても貴重な内部情報です。 ぜひコラムでのアドバイスを意識したうえで挑んでみてください。 酒井 亮 東京大学新領域創成科学研究科卒業後、新卒で外資系戦略コンサルティングファーム入社。入社以来、金融、消費財、ヘルスケアなどの分野で、全社戦略、マーケティング戦略、営業戦略の立案などに携わる。趣味は、カフェ巡り。 グループ全員が通過する場合も、0人通過の場合もある ―どのような形式でグループディスカッションを行っているのですか? 酒井 学生5~7名程度で構成された1グループに対して、現役コンサルタント2名が面接官として参加します。グループディスカッションの時間はおよそ1時間ほど

    【グループディスカッション】見られるポイント2つ〜現役戦略コンサルタントが語る(1)〜 | 外資就活ドットコム
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/09/04
    特に目新しい話ではなく、ごくごく基本的なことを言っている。という意味で、参考になるのでは?
  • 会社が「制服」導入! それもミニスカのワンピースって…

    Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のtsugaikeさんは、32歳の女性。従業員50人ほどの会社に、10年ほど勤めています。仕事は、午前中は事務、昼からは倉庫で出荷の補助作業をしています。 そんな会社が今年の春から突然、女性社員に「制服」の着用を義務づけてきました。問題は、そのデザイン。ワンピース型で裾の丈が短く、しゃがむと下着が見えてしまいます。しかも生地が薄く、下着の線が出てしまうほどです。 社長は「誰も見ていない」と言うが 制服を着る女性社員の数は、営業を除く6人。下着の線を嫌う後輩はTバックを履いていますが、しゃがんで見えてしまったら恥ずかしすぎます。実際、質問者さんも何度か見てしまっているとか。 これまでは私服勤務だったので、必ずパンツ(ズボン)で出社していましたが、制服決定に女性の意見はほとんど反映されず、社長の独断で決められてしまいました。抗議し

    会社が「制服」導入! それもミニスカのワンピースって…
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/05/31
    そもそもどんな制服であれ、女性にだけ制服着用を義務付けること自体に、合理性がない。(特に)中小企業では、いまだこういう女性蔑視な経営者がいる。
  • 25年前と今のJALの入社式 : 2のまとめR

    2011年05月27日 ➥ 25年前と今のJALの入社式 302 comments ツイート 229:名無しさん@涙目です。(広島県) []:2011/05/27(金) 13:59:51.73 ID:VZi9iPtP0 http://www.tachibana-akira.com/2010/10/807 これ見て 結構衝撃的な写真 25年前と今のJALの入社式 昔はみんな髪型も服装もてんでバラバラ自由で個性があったのに 今は服装どころか髪型やまでもが同じ! しかもこれはJALの決まりとかじゃなくて新入社員が勝手に自主的にこんな地味な格好してくるらしい 247:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/05/27(金) 14:01:33.85 ID:5ecdwyJb0 >>229 平均が欲しいだけだから突出することは二度とないな 320:名無しさん@涙目です。(群馬県)

    25年前と今のJALの入社式 : 2のまとめR
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/05/28
    この変化は、もちろん若者の意識の変化に原因がある。が、若者の意識に変化があったのは、(見えざる)社会からの有形無形の圧力が原因。これが君たちの望んだ若者像だよ、おじさん達。
  • 志望動機が書けない3つの理由とその対処法|新卒向け・添削例文付き | 外資就活ドットコム

    志望動機が書けないのは、理由がある!? 「志望動機が上手く書けない、言えない…」「志望動機を書くのに何時間も悩んでいる...」 こんな悩みを持ったことがある人、実は多いのではないでしょうか。志望動機が書けないまま時間が無くなり、インターンや選考へのエントリーを断念してしまう人もいます。 「自分が行きたい企業なのになぜ志望動機が書けないの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、こういった事態は、薄い関心や試しエントリーなど「命ではない企業にエントリーしているため」という事情から導かれる場合が多いように思います。 しかし「始めは何となく受けたものの、選考を重ねるうちにその企業が好きになり命になった」ということもありえるので、そのスタンス自体は決して悪いものではありません。 それゆえ、 始めの志望動機で少しつまずいたからとエントリーを諦めてしまうのは、とてももったいない話です。 そこで今

    志望動機が書けない3つの理由とその対処法|新卒向け・添削例文付き | 外資就活ドットコム
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/05/01
    就職活動に関する記事。単なるマニュアル的助言ではなく、より一般的な行動指針のためのアドバイスであり、的確だと思う。
  • 就職王が贈る、新入社員が覚えておくべき10の事柄

    おっす、オラ就職王。辞職届は提出したので、再来月から起業王へジョブチェンジだ。ちなみに、「まだ就職してない」という人は、http://anond.hatelabo.jp/20110107214632を読んでくれ。以前この文章を投稿した直後は強烈なに襲われて削除してしまったので、二度目の人は勘弁な!ちなみに「辞職願」ではなく「辞職届」とするのがキーポイントだということは、君も社会人になればわかるさ!いいかい、こないだ入社式だった全ての新人達。先輩とは上手くやれそうかい?まぁ、これから理不尽地獄の社畜生活が始まるわけだけど、俺の話を聞かないかい?この心得を守っておけばとりあえず、職場のゴミ扱いはされずに済むはずだ。①二択だ、選べ。いいかい、君も社会人になって三日目。先輩社員から、様々なありがたいお言葉を賜ったかもしれない。中には「素晴らしい言葉だった、俺も甘えを捨てて頑張ろう、立派な社会人に

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/04/29
    笑えるエッセイ。ただ、読んで笑う分にはいいけど、あまり鵜呑みにしない方がいいとは思う。重要なのは結局、自分の頭で考えること。ところで、読者層から考えて、こういう記事ははてブで人気出そうだ。
  • 社会貢献を面接で語る学生を皮肉ってる場合じゃない件について - 女。MGの日記。

    2010年度全米文系学生・就職先人気ランキングによると、NPOであるTeach For Americaが、GoogleAppleを抑えて1位になっという。TFAは、アメリカ国内の一流大学の学部学生を、教員免許の有無に関わらず大学卒業から2年間、国内各地の教育困難地域にある学校に常勤講師として赴任させるプログラムを実施している。TFAが今、一流大学の学生に超人気。そんなわけでアメリカの既存の企業もあせっているのか、TFAで修行した若者を受け入れる準備を整えている。この流れは遅かれ早かれこの日にもやってくるだろう。正直に言おう。もはや、自分の頭できちんと思考ができ、やる気のある若者は既存のシステムに超絶飽きているのだ。そんなものよりもずっとドキドキできてワクワクできて自分の限界に挑戦できそうな、難問が世界中至る所に転がっている、そして今ならそれらが昔よりもずっと鮮明に可視化されているのだ。

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/04/17
    1000人に100人ぐらいはこの記事に共感するだろう。「既存のシステムに超絶飽きている」「自分の頭できちんと思考ができ、やる気のある若者」の割合はそれくらいだろうから。さてこれから、その1割の人達がどう動くか。
  • ベーシックインカムもどきをネットワークで調達する - 女。MGの日記。

    先日書いた文章 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。 に興味を持ってくれた人が多かった。その中で、「弟子入りしてみたいけど、生活どうするんですか?」といった質問が何件か寄せられた。やはり、なにかチャレンジしたい!と思う人は多いが、自分や家族の生活を支えるために、その心の内に密かに宿している「思い」を「行動」に移せずにいる人々は多い。そんな人々にとって、今日の文章は少しは参考になるかもしれません、ま、わたしも、ワインをのみながら、気軽に書いてるので、気軽に読んでくれれば嬉しいな。というか結構酔っぱらってきたかもしれない。 私もそうだったが、一生懸命就職活動して入った会社、月々安定的に入って来る固定収入を捨ててしまうのは相当の恐怖心があった。論理的に考えた上での恐怖といったものではなく、今まで自分が積み重ねて来たすべてのものを無駄にしてしてしまうのではないかといっ

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/04/07
    BIの話も、いかな生き方を理想とするかも自由だが、それが可能となるのは、「パンを離れて」は働けない人達がいるからだということを忘れるべきでない。古代ギリシャの労働スタイルは奴隷制度の上に成り立っていた。
  • 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。

    4月1日。新入社員が、「社会人」になりました。一生懸命エントリーシートを書いて、不毛な面接を何回も繰り返し、手に入れた「新入社員」という正社員の切符。2015年、上記のような風景は、歴史の1ページとして刻まれているかもしれない。最近は就職難だと言われる。そのような言説に煽られ、まわりに普通にいる猛烈しゅーかつ生に不安を覚え、「なにがなんでも就職しないと、ぼくのわたしの人生は終わってしまう。」そんな思いに駆られている人は、わたしのエッセイを1つの考え方として「ふーん」ぐらいにきいてもらえるといいかもしれない。 大学を卒業し、企業に就職せずに、フリーターになるともはや「希望はない」。非正規社員、アルバイトとして、雇用身分制度における低階層身分に甘んじなければならない。それは、当に「希望がない」。 そのような、脅しの「物語」がなぜか共有されており、今の就活生は、「ヒステリック」に新卒採用枠に潜

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/04/02
    いやいや、皆それが出来ないから流れに乗って就職活動する。就活というレールが存在している限り、それに乗らないことは「あえて」の行動でしかない。大災害が起こって初めて、人々は主体的に行動できたのです。
  • 就職から見る東大の実力 - 鈴木和夫

    今春は大学入試という大学への入口の話題が続いています。京大カンニング事件から明大の2年連続受験者数1位、それと3月10日には東大はじめ、前期日程合格者の発表などがありました。ところで今回は大学の出口部分である就職率について調べました。受験生が今一番、知りたいことだと思います。 東大の2010年就職概況です。初めに、こうした詳細なデータを詳細に集め、公表した大学、就職課の職員の努力は評価できるでしょう。なぜなら、東大と他大学のつじつまが合わない進路先の人数の公表とを比較すると、雲泥の差があるからです。 結論から言いますと、単純に企業の社員になるなら、東大を目指すことは辞めましょう。別の有力大学を目指すほうが、民間会社就職には有利ではないでしょうか。それでは、その理由を書き記してみます。 まず、ここで2010年3月卒の学部、修士、博士に分けて見てみましょう。 大学院進学熱がとても高いのが特色

    就職から見る東大の実力 - 鈴木和夫
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/03/13
    数字の部分は客観的に伝えられていてよいが、「起業家をめざせ」というのはおかしい。優秀な大学を出ようがでまいが起業家として成功できる確率なんて、僅かなのだ。ポスドクで困ってる人が起業失敗軍に変わるだけ。
  • 不正入試とエントリーシートと「orz」な若者たち:日経ビジネスオンライン

    京都大学の入学試験中に、問題の一部をインターネットの質問サイトに書き込んでいた受験生が逮捕された。 山形県出身の19歳の予備校生だという。 当件は、ニュースショーのコメンテーターが述べていたように「ハイテク犯罪」と捉えるべき事案なのであろうか。 違うと思う。 凡庸なカンニング事件だ。ハイテクどころか、犯行の手口の随所に粗雑さが露呈している。 スマートフォンもインターネットも、いまどきの受験生にとっては、日常のツールに過ぎない。われら中高年にとってさえ、携帯とネットは既に生活の前提だ。とすれば、を履いた人間による犯罪をわざわざ「犯罪」と呼ばないのと同じく、インターネットを使った犯罪をあえて「インターネット犯罪」と呼ぶ必然性は、もはや消滅したと考えるべきだ。同様にして、携帯電話を駆使した事件を「ハイテク犯罪」として特別視する理由も無い。 今回は、「ヤフー知恵袋」を利用した不正入試疑惑と、鹿

    不正入試とエントリーシートと「orz」な若者たち:日経ビジネスオンライン
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/03/11
    小気味良いコラム。鋭い時事評論。
  • 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:シュウカツの終焉

    学生にも問題があるが、最も愚かなのは経団連だろう。 就職活動の早期化が問題になっているため、活動開始時期を遅らせ3年生の12月からとすると。 アホ過ぎる。 シュウカツ自体が諸悪の根源で、シュウカツをなくすことでしか問題は解決されないし、日の衰退は止まらない。 シュウカツが続く限り、日経済は衰退するし、シュウカツを行い続ける学生そしてそれを促している経団連的な大企業達は、衰退の道を辿るだろう。 かつては就職活動には多少の意味があった。兵役のない日にとっては、唯一の成人式のようなもので、通過儀礼となっていた。 理科系の学生が会社で出世できないのは就職活動の洗礼を受けていないからで、社会人的には、うぶすぎるまま大人になった地味な夫としてはいい人、それが就職活動を経ない理系メーカー勤務の人々だった。 文科系の学生は就職活動を経て4年生の後期になると、突然大人びた口をきくようになる。にせの自信

  • 教化的ということについて - 内田樹の研究室

    母親の家は朝日新聞である。ふだんは毎日新聞なので、その違いに驚く。 朝日新聞には強い「指南志向」がある。 メディアが国民に進むべき道筋を提示するのはその務であるから、異とするには当たらないが、三日ほど読んでいるうちに、だんだん腹が立って来た。 「無理でしょ、それは」というつぶやきがもれる。 今朝の新聞の一面は「できる子伸ばせ」という記事で、科学五輪のような「世界レベルへ選抜合宿」している「できる子」たちの様子が報告されていた。 いったいなぜこのような記事が一面トップに置かれるのか。 その理由については何も書かれていない。 国産のトップアスリートやトップアーティストやトップスカラーを大々的に顕彰することは国民全体の士気を鼓舞することになるという信憑がおそらく定着しているせいだろう。 けれども、ジャーナリスト諸君はその「チアーアップされる感じ」をご自身で実感されているのであろうか。 私はされ

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/01/04
    この視点は非常に大切だと思うのだが・・・。内田樹の本は壮年以上の人が読者層で、今からの社会を担う層にはあまり読まれてない気がする、残念ながら。
  • 「新卒採用」はしない――安易なリストラはしたくないから

    この連載は書籍『まな板の上の鯉、正論を吐く』から抜粋、再編集したものです。最高裁の判決を待つ身ながらも活発に発言を続ける彼の頭の中に去来する思い。「クビにしないように採るのも企業の責任」「僕の経験上、返済できる金利の上限は5%」「今の日は国家が借金したお金でGDPを支えている」「核武装して周囲に摩擦を生むくらいなら今のままで十分」――。その一部をご紹介します。堀江流思考のストレッチをお楽しみください。 社員を採用する上で、重視していたポイントは? まず、「新卒採用」を行わないこと。即戦力でもない人間に、卒業の1年前から内定を出すことはリスキーだし、どうしてもフレッシュな人材が欲しいのならば、18歳からでも十分働けます。新卒を大量採用するようなやり方では、後に企業の側からリストラを宣告せざるを得なくなることもあります。企業・被雇用者の双方のためにも安易な新卒採用は避けるべきです。 膨大な選

    「新卒採用」はしない――安易なリストラはしたくないから
    HideAutumn
    HideAutumn 2011/01/04
    「入学できたら便利でしょう」にニヤッとした。実際、そういうつもりで東大に入学したという人は多い気がする。「新卒採用」のくだりについては、この考えがこれから主流になるんじゃないかと。