2019年2月12日のブックマーク (15件)

  • バスタオルの買い替えタイミング

    一年くらい前に買ったバスタオルが、洗っても一回使って濡れただけでやたら臭くて困ってるんだけど、こういう場合ってみんな捨てて買い替えてるの? ところで、バスタオルって、いざ買おうとすると意外と高く感じるものベスト5くらいに入る気がする

    バスタオルの買い替えタイミング
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    バスタオルは雰囲気や触感を楽しむエンタメだからね。あ、臭いのは洗いと乾燥が不十分だからだろうね
  • 米カリフォルニア州、メキシコ国境派遣の州兵の大半を撤収

    2月11日、米カリフォルニア州のニューサム新知事(民主党・写真)は、メキシコ国境近辺に派遣した数百人の州兵の3分の2以上を撤収する行政命令に署名し、メキシコ国境で不法移民の危機が起きているとの主張は「政治的な茶番」に過ぎないとの見方を示した。昨年11月にロサンゼルスで撮影(2019年 ロイター/Mike Blake) [サクラメント(米カリフォルニア州) 11日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム新知事(民主党)は11日、メキシコ国境近辺に派遣した数百人の州兵の3分の2以上を撤収する行政命令に署名し、メキシコ国境で不法移民の危機が起きているとの主張は「政治的な茶番」に過ぎないとの見方を示した。 知事は、メキシコ国境に派遣された約360人の州兵の大半は新たな任務に再配置され、約100人は麻薬密輸や麻薬カルテルを取り締まるタスクフォースのメンバーとして国境付近に残留させる方針を示し

    米カリフォルニア州、メキシコ国境派遣の州兵の大半を撤収
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    あ、これ南北戦争で見たやつや...(みてないけど)
  • 「マーク塗れれば合格」の汚名に反撃 衛府嵐大学、全員不合格に

    衛府嵐大学(京都府)は11日、「マークシートの記入が不十分」として、4日に実施した文・法・経済学部の一般入試を受験した41人全員を不合格にしたと発表した。「マーク欄をしっかり塗れていない場合は0点とした」と説明している。 受験生全員が不合格になったのは、同大が4日に実施した文学部、法学部、経済学部の英語。問題用紙には英語で「Mark 1 on the separate answer sheet(別紙の解答用紙の1をマークしなさい)」とだけ書かれており、配られた解答用紙には中に「1」が大きく記された巨大なマークが印刷されていた。受験生全員がこのマーク欄を時間内に塗りきれなかったと思われる。 同大はここ20年ほど定員割れの状態が続いており、大手予備校の調査によると、合格に必要な偏差値は3前後。受験生の間では「正解・不正解に関係なく、マークシートさえ塗れば合格できる」とささやかれていた。出題の意

    「マーク塗れれば合格」の汚名に反撃 衛府嵐大学、全員不合格に
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    これは良問。
  • 268万%のインフレに 政治的混乱続く南米ベネズエラ | NHKニュース

    政治的な混乱が続く南米のベネズエラでは、料品や医薬品が極端に不足して物価が高騰し、ことし1月の物価上昇率は年率で、268万%にまで膨れ上がりました。 独裁政権が続き、経済政策が混乱したことに伴って料品や医薬品が極端に不足して物価が高騰し、ベネズエラの国会は、11日までに、ことし1月の物価上昇率が、年率で268万%になったと発表しました。 ベネズエラをめぐっては、グアイド国会議長を支援するアメリカが先月、経済制裁を強化したのに加えて、今月からはマドゥーロ政権側が、アメリカが物資を用いてベネズエラを混乱させようとしているとして欧米諸国からの人道支援物資の受け取りを拒否していることからモノ不足が加速しています。 IMF=国際通貨基金は、ベネズエラの物価上昇率はことし中に年率で1000万%に上ると予測していますが、これを上回る可能性も出ています。 こうした状況を受けて、周辺国などに逃げ出す人た

    268万%のインフレに 政治的混乱続く南米ベネズエラ | NHKニュース
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    緑谷出来「あぁー負けたぁあああ!!!?!」
  • おじさんマーケターは若者を理解できるのか? 行動観察調査で見た若者のスピード感とダイナミズム|POLA 中村俊之 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

    おじさんマーケターは若者を理解できるのか? 行動観察調査で見た若者のスピード感とダイナミズム|POLA 中村俊之 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    コホートの影響を正確に近い形で知識化できていることも条件になるが、概ね可能。でないとこれだけ故事成語や古典が豊富な文明は不成立
  • 読者がメディアを購読する理由とは何か? 米大学の調査が発見した衝撃のパラドクス

    ページビュー至上主義は、「購読者」を離反させる 驚くべきは、多くの記事の精読を追求することさえ、離反を招く 衝撃的な研究結果から、メディアの採るべき選択を探る 国内では、もちろん日経済新聞 電子版、米国では New York Times 電子版が示した、「ペイウォール」「サブスクリプション」(電子版購読制)での躍進。いまや多くのメディア運営者にとり、購読制は、あたかも新大陸、希望の地とさえ映っているかもしれません。 けれど、広告主を頼みとするメディア運営と、購読制、つまり読者からの直接的な支出に頼むメディア運営とは、共存もしくは全面的な転換は可能なのでしょうか? 広告を基盤とするメディア運営については、その知見やノウハウが蓄積されてきています。もっといえば、広告収益へとメディア運営を最適化したアプローチに、われわれメディア運営者は、知らず知らずに水浸しにさえなっているかもしれません。 そ

    読者がメディアを購読する理由とは何か? 米大学の調査が発見した衝撃のパラドクス
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    TVも週刊誌も新聞も死なない。ネット時代に合わせた立位置に落ち着くだけ(部分消滅はある)
  • 非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ

    1981年京都大学卒、1983年京都大学大学院(電子)修了後、通商産業省入省。在上海日国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房参事官、経済産業研究所上席研究員等を経て、2018年4月から現職。香川県生まれ。 専門は、第4次産業革命時代のIoT、AI等デジタル化の社会科学研究(経済学、経営学、社会学、商学、ビジネスマネッジメント、テクノロジーマネッジメント)。 主な著書: 主著『インダストリー4.0』(日刊工業新聞社、2015年)、共著『ビジネスパーソンのための人工知能』(東洋経済新報社、2016年)、編著『中小企業がIoTをやってみた』(日刊工業新聞社、2017年)、共著『人工知能経済学』(ミネルヴァ書房、2018年)、編著『AIと日の雇用』(日経済新聞社、2018年) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析す

    非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    森永卓郎の劣化コピー
  • 深刻化する就活セクハラ。OB訪問や泊まり込みインターンが温床に【就活2019】

    就職活動中のセクハラが深刻化している。OB訪問、インターンシップなどで被害にあったという女子大学生に話を聞いた。 マスコミ・広告業界を志望していた東京都内の大学に通うAさん(女性)が就職活動を始めたのは、大学1年生のときだ。勉強会に参加したり、知り合いの紹介で業界関係者と複数人で会って話を聞いたりしていたが、2年生になって初めて1対1でのOB訪問をすることに。当時Aさんの第一志望だった企業で働く男性社員に、大学の先輩の紹介で会えることになったのだ。 待ち合わせに指定されたのは夜。都内の日料理店に連れて行かれ、カウンターに並んで座った。 就活はエントリーシート(ES)の書き方から面接まで自身と向き合うことの連続だ。 「『君ってこういう人間だよね』と私のことを全て見透かされているような感覚でした。出会って3分の人になんでここまで言われなきゃいけないのと腹が立つ一方で、すごく突き刺さる言葉も多

    深刻化する就活セクハラ。OB訪問や泊まり込みインターンが温床に【就活2019】
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    buzzらせてこっ?
  • ファンが松坂破壊…ネットに非難の嵐「一線を越えた」「もう全球団ファンサービス禁止に」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    ファンが松坂破壊…ネットに非難の嵐「一線を越えた」「もう全球団ファンサービス禁止に」

    ファンが松坂破壊…ネットに非難の嵐「一線を越えた」「もう全球団ファンサービス禁止に」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    ?「だから偶像崇拝禁止だっつってんだろ。」
  • くら寿司のバイトによる不適切動画を「とくダネ!」で特集 古市憲寿氏が不適切発言|ニフティニュース

    フジテレビ系「とくダネ!」は、くら寿司のバイト店員による不適切動画問題を特集 古市憲寿氏は「もしかしたら、昔から従業員同士でお遊びで行われていて」と発言 小倉智昭は「今の古市くんの発言を聞いて、くら寿司の人は怒ってると思う」と訂正 7日のフジテレビ系「とくダネ!」はくら寿司でバイト店員による不適切動画が撮影、拡散された問題を特集した。 その中で、社会学者の古市憲寿氏(34)はSNSの発達に絡め「もともとみんながやってたことを、表に出してしまったから。くら寿司もたぶん昔から、もしかしたらああいうことって従業員同士でお遊びで行われていて、それがたまたま動画になって、ネットに拡散したからみんなが知ることになっただけだと思う」と発言した。 くら寿司では以前から厨房で生魚を使った悪ふざけが行われ、それが流出しなかったのはSNSが存在しなかったため、との趣旨で捉えられかねないコメントに、MCの小倉智昭

    くら寿司のバイトによる不適切動画を「とくダネ!」で特集 古市憲寿氏が不適切発言|ニフティニュース
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    それ含めて「価値の毀損」と言うのだけど
  • 民主党政権は「悪夢」だったのか

    安倍首相が自民党大会で「悪夢のような民主党政権」と評したのに対して、立憲民主党の枝野代表が「自殺者数が減るなど、よくなった部分もある」と反論したことが話題になっている。公平にみて民主党政権が悪夢だったことは事実だが、安倍政権はそれほどいい政権なのだろうか。 次の図は日経平均株価に完全失業率(右軸)を逆に重ねたものだが、失業率が最悪(5.5%)だったのは麻生政権の末期で、2009年8月の民主党政権から下がり始めた。自殺率も失業率と相関が強いので、同じころ減り始めた。その後も単調に雇用は改善した。 これを2000年代前半からみると、不良債権処理で多くの企業が破綻した2003年が、雇用も株価も最悪だった。そのボトムから景気が回復する途上でリーマンショックにぶつかったが、2009年後半から元のペースを回復した。これは民主党政権の経済政策がすぐれていたからではなく、麻生政権がばらまいた90兆円以上の

    民主党政権は「悪夢」だったのか
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    旧民主は自民の劣化コピー。共産は棲み分け。枝野幸男はそれを踏まえてかつ小沢を活用する無理ゲーに挑んでいるので応援してるぞ。
  • グラミー賞の最優秀MVを受賞した「This Is America」 その衝撃的な内容を解説(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    チャイルディッシュ・ガンビーノの楽曲「This Is America」のミュージック・ビデオ(MV)が2月10日(日時間11日)、グラミー賞の最優秀MV部門を受賞した。アメリカ社会の実像を痛烈に描いた内容が反響を呼んでいたが、どんな内容なのか。ハフポストUS版の分析を元に、解説しよう。 【動画】衝撃的な「This Is America」のMV ガンビーノは、俳優ドナルド・グローヴァーのラッパー名義。第60回グラミー賞では、2016年にリリースした「Redbone」で最優秀トラディショナルR&Bパフォーマンスを受賞した。 「This Is America」のミュージック・ビデオには、アメリカで実際に起きた銃乱射事件や黒人への暴行事件を彷彿とさせるシーンが多数盛り込まれており、Twitter上であらゆる憶測を生んでいる。日国内でもASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文氏

    グラミー賞の最優秀MVを受賞した「This Is America」 その衝撃的な内容を解説(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    便器をみて興奮したかと思ったら今度はこれか(スノッブ風を吹かせながら)
  • 日本史を受講している女学生って満州を見聞きするたびに何か思うところが..

    史を受講している女学生って満州を見聞きするたびに何か思うところがあったりするの? --- こんなくっそしょうもないゴミみたいな書き込みも、タイミング悪く偶然ブクマがついてなんとなくコメントを重ねていったら、あっという間にホッテントリに流されちゃうわけだけど、 これで卑猥で非常識な書き込みをしてブランドを傷つけたということで、はてなは私に厳罰を科して損害賠償を請求できるのだろうかと、ふと思ったのであった。 要するに、私は偶然にも、バイトテロを「担う側」の心境を体験することになったのである。 増田という限られた空間の、増田をリアルタイムで読んでいる限られた少数の人間に対するトラッシュトークという想定を超え、あれよあれよという間に大勢に読まれる。 じきに、セクハラを公然と担う性差別主義者といった大真面目な批判も受けるようになることだろう。 ここが増田でなかったら、私は過去の発言や個人情報を根

    日本史を受講している女学生って満州を見聞きするたびに何か思うところが..
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    高知女子「○☆※っ&んこうし(君、こっちに来てよ)。」
  • なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論

    国際基督教大学における、グローバル情報学という学部1年生向けの講義で、ゲスト講師をした際の講義資料です。

    なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    AIに関する予測も付ければKindleで売れる
  • [11]建築費用とアパートローンの基本|アパート賃貸経営|株式会社レオパレス21

    アパート賃貸経営における最大の支出は「アパート建築費用」です。さらに内訳をみると、アパート体を建てる「体工事費」がもっとも大きな額になっています。他には「設備費」、「付帯工事費」、手続きにかかる「諸費用」、「税金」などがあります。必要な費用は自己資金だけでなく、金融機関から「アパートローン」の融資を受けるのが普通です。建築にかかる費用とアパートローンについてみていきましょう。 アパート建築にかかる費用 アパートの建築にいくらかかるかは、「構造」や「工法」、「設備のグレード」、「規模(戸数)」、「敷地条件」によってずいぶんと違ってきます。個別性が高いものですので、不動産会社や工務店にイメージを伝え、「見積もり」を出してもらうことになります。「見積もり」をみる時は「総額」だけでなく、「坪単価」にも注目してください。費用を床面積で割ったもので、1坪(約3.3㎡)あたりいくらかかるかがわかりま

    [11]建築費用とアパートローンの基本|アパート賃貸経営|株式会社レオパレス21
    Hidemonster
    Hidemonster 2019/02/12
    今読んでみると味わい深い