タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (128)

  • 燃費考え下り坂で「エンジンOFF」は超危険 燃費が良く安全なのは「エンジン活用」 | 乗りものニュース

    エコドライブのつもりで、下り坂でクルマのエンジンを切ったり、ギアをニュートラルにしたりする人がいるようです。これは大変危険なうえ、燃費的にもほぼ無意味な行為。燃費向上には、クルマの免許を持つ人ならだれもが知るはずの、もっといい方法があります。 エンジンがかかっていないとブレーキも使えない? 最近は、「エコドライブ」を心がけるクルマのドライバーが増えています。行きすぎて、下り坂でギアをニュートラルにしたり、エンジンを切ってしまったりする人もいるそうですが、これは大変危険です。日産の広報部も「メーカーとしては想定していませんし、絶対にしないでください」といいます。 一般的なクルマのフットブレーキには「倍力装置」ともいわれる「ブレーキブースター」が備わっているが、エンジンや電源を切ると作動しなくなる(写真出典:stepanpopov/123RF)。 まずエンジンを切ってしまうと、フットブレーキが

    燃費考え下り坂で「エンジンOFF」は超危険 燃費が良く安全なのは「エンジン活用」 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/11/03
    エンブレや回生ブレーキを活用できない人は車に乗って欲しくない
  • 100%モーター駆動でも燃料はガソリン 新型「NOTE」発売 日産 | 乗りものニュース

    日産が、新しい電動パワートレイン(駆動装置)「e-POWER」を搭載した100%モーター駆動の新型コンパクトカー「NOTE e-POWER」を発売。従来の電気自動車と何が違うのでしょうか。 エンジンはタイヤに直接つながっていない 日産は2016年11月2日(水)、新しい電動パワートレイン(駆動装置)「e-POWER」を搭載したコンパクトカー「NOTE e-POWER」を発売しました。 2016年11月2日に発売された日産「NOTE e-POWER」(画像出典:日産自動車)。 「e-POWER」はガソリンエンジンとモーターを融合した新しいパワーユニットで、これを搭載したクルマは、ガソリンエンジンによって発電した電気で走行。従来のハイブリッド車では、駆動にエンジンと小型モーターを併用していますが、「e-POWER」では、エンジンはタイヤに直接つながっておらず、「日産リーフ」にも搭載している大出

    100%モーター駆動でも燃料はガソリン 新型「NOTE」発売 日産 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/11/03
    DF200・・・
  • 50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か | 乗りものニュース

    2016年、「単独では維持困難な線区」を公表する方針のJR北海道。もしそれら線区が廃止されると、JR北海道の路線は営業キロが現在の半分近くになる計算です。いま、厳しい状況に置かれている北海道の鉄道網ですが、およそ半世紀前は現在と大きく異なっていました。 50年前は約4000kmあった北海道の鉄道網 JR北海道が2016年7月、「単独では維持が困難な線区」をのちに公表し、沿線の自治体などと今後のあり方を協議する方針であることを発表しました。 現在、JR北海道の路線延長は2500kmほどありますが、今年12月には留萌線の留萌~増毛間16.7kmが廃止される予定。また石勝線の新夕張~夕張間16.1kmも、地元の夕張市が廃止に合意しています。 1964年当時の北海道における国鉄路線網(乗りものニュース編集部作成)。

    50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/10/28
    国鉄時代に鉄道を廃止したエリアは誰もいなくなって野に還った所も多いんだよな
  • 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース

    高速道路の標識で40年以上にわたり使われてきた「公団ゴシック」。その独特な字形が特徴的ですが、現在、これを目にする機会が減りつつあり、近い将来には見られなくなるかもしれません。 画やハネなどを省略した独特な書体「公団ゴシック」 「高速道路独特の文字」を使った標識がいま、数を減らしつつあります。それを見られる時間はもう、限られているかもしれません。 高速道路の標識には、これまで和文に「公団標準文字」、いわゆる「公団ゴシック」と呼ばれるフォントが使われてきました(英文は「ノイエ・ハース・グロテスク」)。「公団」とは、民営化されてNEXCO各社などになる前の「日道路公団」のこと。2005(平成17)年まで日の高速道路などを建設、管理してきた特殊法人です。 「東京 世田谷」などと書かれた標識は「公団ゴシック」が用いられているが、右側の「首都高速」は別のフォントが用いられている(写真出典:pho

    消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/10/16
    ぱんかれさんが書いた記事かと思ったら紹介する記事だった
  • 「急行」は「快速」より速い、は必ずしも正しくない? その背景にあるワケ | 乗りものニュース

    一般的に「急行」のほうが「快速」よりも停車駅が少なく、“速い”列車です。しかしその関係性が逆転し、「快速」のほうが速い路線があります。なぜそういうことが起きるのでしょうか。そこには、それぞれの“ワケ”があるようです。 かつては「急行」が上だったが… 「特急」「急行」「快速」「準急」……。列車には、停車駅の数に応じたさまざまな種別があります。そのうち、「急行」と「快速」の双方が存在する路線では、「急行」のほうが停車駅が少ない“上位”の列車、というのが一般的ですが、なかには、その関係性が逆転しているところもあります。 そのひとつが東武鉄道です。伊勢崎線や日光線などの東武線系統では、「快速」は有料の「特急」に次ぐ上位の列車。北千住駅(東京都足立区)と春日部駅(埼玉県春日部市)のあいだ28.2kmを、「快速」は「特急」と同様にノンストップですが、「急行」は、途中5駅に停車して走ります。なぜ東武で

    「急行」は「快速」より速い、は必ずしも正しくない? その背景にあるワケ | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/10/09
    特に急がないとか急いで行かないとか快く速くないとか・・・
  • 岡山、広島、博多…次々現れる駅名 幕の行先表示、新幹線から消滅か | 乗りものニュース

    列車で、車両の横に掲示される行先の表示。近年はLED式が主流で、行先変更時にさまざまな駅名が現れる「方向幕」は減少の傾向です。特に新幹線では残り少なくなっており、近い将来、消えてしまう可能性が高まっています。 ホームでつい見入ってしまうことも? 列車の車体側面に設けられている、行先などを表示する幕。終点へ到着した列車が、幕の表示を折り返しの行先へ合わせる作業中、さまざまな駅名がそこに現れます。 東海道・山陽新幹線を走るJR東海700系の方向幕。シートが上下方向へ巻き取られることで、表示が変わる(写真出典:JR東海)。 「方向幕」と呼ばれるこの行先表示は、長いシートにいくつもの駅名や列車名が印刷されており、それを上や下に巻き取ることで内容を変えています。そのため、表示の変更中に各地の駅名やさまざまな列車名が登場。旅情をそこに感じたり、つい見入ってしまった人、少なくないかもしれません。 しかし

    岡山、広島、博多…次々現れる駅名 幕の行先表示、新幹線から消滅か | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/09/11
    これ以上巻くな
  • 【今日は何の日?】台風14号が高千穂鉄道を襲う 路線廃止の原因に | 乗りものニュース

    9月6日、台風14号が高千穂鉄道に大きな被害をもたらしました。 2005(平成17)年の9月6日。宮崎県の延岡駅と高千穂駅を結んでいた高千穂鉄道が、台風14号によって複数の橋梁が流出するなど大きな被害を受けました。 そして復旧に多額の費用を要することから、再び列車が走ることなく、2008(平成20)年までに延岡~高千穂間50.0kmの全線が廃止されます。 終点の高千穂駅。当初は南阿蘇鉄道の高森駅(熊県)と結ばれる計画だった(2012年11月、恵 知仁撮影)。 ただ同線の復活を目指す動きもあり、水面からの高さが105mと日一の鉄道橋「高千穂橋梁」を含む区間で、高千穂あまてらす鉄道が「グランド・スーパーカート」を運行。現在もその絶景を楽しむことができます。 【了】

    【今日は何の日?】台風14号が高千穂鉄道を襲う 路線廃止の原因に | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/09/06
    今のJR北海道の惨状を見てるとこうゆう災害での廃止が今後増えるんだろうなぁ
  • 石北本線で路盤流出、保守用車が脱線 「復旧工程は精査中」 | 乗りものニュース

    JR北海道が、台風11号と9号による被害状況を発表。石北線では路盤が流出し、軌道モーターカーが脱線、横転しました。 保線作業員3人が受傷 JR北海道は2016年8月24日(水)、相次いで上陸した台風11号および9号による被害状況について発表しました。 新旭川駅と網走駅を結ぶ石北線では、上川~中越信号場間において留辺志部川の高さ4mの護岸が倒壊し、落石覆い内の路盤や道床が流出。JR北海道によると8月23日(火)15時20分ごろ、保線作業員3人が軌道モーターカー(TMC500型。重さ約23トン)でそこを通ろうとした際、線路の異状を発見し非常ブレーキをかけましたが間に合わず脱線、横転し、作業員3人が受傷しました。護岸の倒壊と道床、路盤の流出はおよそ40mにわたって起きているといいます。 石北線・上川~中越信号場間の落石覆い内で脱線、横転した軌道モーターカー(画像出典:JR北海道)。 また、

    石北本線で路盤流出、保守用車が脱線 「復旧工程は精査中」 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/08/24
    今のJR北海道だとちょうど良いやって感じで長期運休にしてしまいそう
  • 「幻の貨物新幹線」半世紀残った遺構、来年にも見納めに 東京〜大阪5時間半 | 乗りものニュース

    新幹線に貨物列車は存在しませんが、かつて計画されたことがあり、具体的な準備も進行。実現はしなかったものの、“遺構”が半世紀を経たいまでも大阪に存在しています。ただ現在、その撤去が進められており、まもなく見納めになりそうです。「貨物新幹線」とは、どんな計画だったのでしょうか。 北海道がより近かった可能性 もし、新幹線に貨物列車があったら、東京と北海道・函館の距離はもっと近かったかもしれません。 2016年3月に新青森駅から新函館北斗駅まで開業した北海道新幹線では、「新幹線」と「貨物列車」が大きな課題になっています。州と北海道を結ぶ青函トンネル付近で、新幹線と在来線の貨物列車が線路を共用していることから、新幹線はその風圧がすれ違う貨物列車に影響を与えないよう、同トンネル付近で減速運転(140km/h)せねばなりません。つまり、新幹線が“来の能力”を発揮できていないからです。 「貨物新幹線」

    「幻の貨物新幹線」半世紀残った遺構、来年にも見納めに 東京〜大阪5時間半 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/08/14
    リニア全線開通後位になれば再び出てきそうだけどJR東海だから却下しまくるだろうな
  • 日本鉄道賞において「最高水準の安定輸送」と太鼓判 遅延を即座に回復させる京急の「現場力」 | 乗りものニュース

    ダイヤ乱れの際にも電車を可能な限り動かし、日鉄道賞において「列車の遅延を最小限に抑制した」と特別賞を受賞した京急電鉄。ダイヤ乱れを即座に回復させる“現場力”について、京急電鉄に聞いてみました。 「影響のない区間はできる限り運行する」が鉄則 京急電鉄は2015(平成27)年10月、「日鉄道賞」において「高度な安定輸送実現」特別賞を受賞しました。 その選考理由は「列車の遅延を最小限に抑制した、わが国で最高水準の安定輸送を着実に提供してきたこと」「ハード面の改善と工夫を長期にわたって積み重ねてきたことに加え、『人間優位』の運行管理思想を社内の隅々まで徹底してきたこと」というものでした。 では、どのようにして列車の遅延を最小限に抑制しているのでしょうか。 京急電鉄は「故障や事故などで電車が止まったときでも、影響のない区間はできる限り運行するというのが京急電鉄の鉄則です。日頃から、沿線にある4つ

    日本鉄道賞において「最高水準の安定輸送」と太鼓判 遅延を即座に回復させる京急の「現場力」 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/08/11
    逝っとけダイヤが表彰されるとは・・・
  • 高速道路のガソリンなぜ高い? 統制廃止でさらに上昇も SAスタンド「負のスパイラル」 | 乗りものニュース

    高速道路のSAで給油するガソリンが、一般道平均よりリッター10円、場合によっては20円も高くなっています。かつての原油価格高騰による逆転現象から、上限制度がなくなった高速のガソリン価格。しかしそれにより、いま「負のスパイラル」に陥っています。 消えた上限制度 高速SAはリッター20円高いことも お盆の帰省・レジャードライブでは、高速道路のサービスエリア(SA)で給油する機会も多くなりますが、久しぶりにSAのガソリンスタンドに入った場合、あまりの燃料単価の高さに驚くかもしれません。 SAスタンドにおける直近のレギュラーガソリン単価は、全国平均で128円/L。ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」での全国平均は118円ですから、1リッターあたり10円高いことになります。 一般道より、1リッターあたり全国平均で10円高い高速SAのガソリンスタンド(2016年7月、清水草一撮影)。 ただ、単価は

    高速道路のガソリンなぜ高い? 統制廃止でさらに上昇も SAスタンド「負のスパイラル」 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/08/07
    別に長野県で給油するよりも高いとは思わないけど
  • 「スルッとKANSAI」対応カード、来年3月販売終了 | 乗りものニュース

    関西一円のJRを除く鉄道とバスが利用できる磁気カード、「スルッとKANSAI」対応カードの販売が2017年3月31日に終了。2018年1月31日には駅の自動改札機、バスでの共通利用が終了します。 2018年1月31日には共通利用を終了 スルッとKANSAI協議会は2016年7月1日(金)、「スルッとKANSAI」対応カードについて、2017年3月31日(金)をもって販売を終了、2018年1月31日(水)には駅の自動改札機、バスでの共通利用を終了すると発表しました。 「スルッとKANSAI」対応カードには「スルッとKANSAI」のロゴが記載されている(画像出典:スルッとKANSAI協議会)。 「スルッとKANSAI」対応カードは1996(平成8)年に登場。磁気カード1枚で関西一円のJRを除く多くの鉄道やバスを利用できるのが大きな特徴でした。しかしスルッとKANSAI協議会によると、2004(

    「スルッとKANSAI」対応カード、来年3月販売終了 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/01
    で、後釜はICOCAに統一かな?
  • 現代戦闘機、宿敵は「フリーズ」? 4時間に1回、シャットダウン | 乗りものニュース

    航空自衛隊も導入する予定のF-35Aが、当初の予定より3年遅れて実用化される見込みです。その最大の理由はソフトウェア。「4時間に1回、シャットダウンが必要」という状況がありました。 F-35A実用化、遅延の最大理由は「ソフトウェア」 航空自衛隊が次期主力戦闘機として導入予定のロッキード・マーチンF-35A「ライトニングII」が、2016年8月から12月のあいだにアメリカ空軍で「初期作戦能力(IOC)」を獲得すること、すなわち実用化されることがほぼ確実になりました。 F-35Aの初号機は、2009(平成21)年11月14日に初飛行。当初、初期作戦能力の獲得は2013年ごろが見込まれていましたが、これまでたび重なるスケジュールの遅延に見舞われており、実に3年遅れの実用化になります。 航空自衛隊も導入予定のF-35A「ライトニングII」(写真出典:アメリカ空軍)。 実用化の見通しが立ったのは、F

    現代戦闘機、宿敵は「フリーズ」? 4時間に1回、シャットダウン | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/05/22
    まぁ過去にイージス艦がゼロ除算エラーで航行不能に陥った事もあったし
  • 日本の宿命? 地震による高速道の盛土崩落 欧米より突出して多い利用率 | 乗りものニュース

    大きな地震が発生すると、しばしば高速道路の盛土が崩落、通行止めになることがあります。日では欠かせない構造で、実は欧米より突出して多い盛土。ある意味、地震災害に強い面もあります。 なぜ「盛土」が必要なのか? 2016年4月14日(木)に発生した熊地震で、福岡と鹿児島を結ぶ九州自動車道は盛土法面(もりどのりめん)が崩落するなどの被害が生じ、通行止めになりました。 高速道路の盛土は、大地震によってしばしば崩落しています。記憶に新しい事例としては、2009(平成21)年8月の駿河湾地震による東名高速牧之原SA付近(40メートルの区間が崩落)、2011(平成23)年3月の東日大震災による常磐道・水戸~那珂IC間(150メートルの区間が崩落)があります。 熊地震により、九州道では盛土法面の崩落や橋梁ジョイント部の段差といった被害が生じている(写真出典:NEXCO西日)。 この盛土、そもそもど

    日本の宿命? 地震による高速道の盛土崩落 欧米より突出して多い利用率 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/04/17
    まぁどんな工法でもメリットデメリットがあるわけで
  • 熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース

    2016年4月14日に熊県で発生した大地震において、真っ先に離陸した自衛隊機はF-2戦闘機でした。これには阪神淡路大震災の教訓が活かされています。 地震発生、そのとき自衛隊は 2016年4月14日21時26分ごろ、熊県において震度7の地震が発生。これを受けて熊県知事は22時40分、自衛隊に対して災害派遣要請を行いました。 自衛隊は、災害派遣要請を受諾する以前から自主的に情報収集活動を開始。地震発生から21分後の21時47分には航空自衛隊築城基地(福岡県)からF-2A戦闘機が2機、緊急発進(スクランブル)し、次いで九州北部の各基地・駐屯地から陸海空自衛隊のUH-1Jヘリコプター2機、UH-60/SH-60ヘリコプター5機、P-3C哨戒機1機、U-125A救難捜索機2機を相次いで発進させました。 航空自衛隊のF-2戦闘機(写真出典:航空自衛隊)。 真っ先に離陸した自衛隊機がF-2戦闘機で

    熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/04/15
    なるほど火事や停電の有無を第一報として利用できるのね
  • 「風景に溶け込む特急」登場 「建築界のノーベル賞」受賞者がデザイン 西武 | 乗りものニュース

    西武鉄道が四半世紀ぶりに新型特急車両を導入。デザインするのは“建築界のノーベル賞”受賞歴もある建築家で、「風景に溶け込む特急」などが目指されます。 「金沢21世紀美術館」「ルーヴル=ランス」などを手がけた建築家 東京都の池袋、新宿と埼玉県の秩父、川越方面とのあいだで特急列車を運行する西武鉄道は2016年3月14日(月)、2018年度に新型特急車両を導入すると発表しました。1993(平成5)年に登場した10000系電車「ニューレッドアロー」以来、西武鉄道25年ぶりの新型特急車両になります。 外観と内観のデザインを担当するのは、「金沢21世紀美術館」やフランス「ルーヴル美術館・ランス分館『ルーヴル=ランス』」を手がけ、“建築界のノーベル賞”ともいわれる「プリツカー賞」の受賞経験を持つ建築家の妹島和世(せじまかずよ)さん。鉄道車両のデザインを担当するのは、今回が初といいます。 西武鉄道が2018

    「風景に溶け込む特急」登場 「建築界のノーベル賞」受賞者がデザイン 西武 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/14
    ステルスに近づけるデザインは視覚に対する安全性としてどうかと・・・
  • 山手線新車E235系は何を目指すのか トラブル原因「INTEROS」の意味 | 乗りものニュース

    山手線へ13年ぶりの新車・E235系がデビューしましたが、初日に「INTEROS(インテロス)」が原因とされる車両トラブルが発生。運休が続いています。E235系は何を目指した電車で、「INTEROS」はいったい何を目的に搭載されたのでしょうか。 13年ぶりに登場した山手線の新車・E235系 2015年11月30日(月)に、山手線で営業運転を開始したJR東日の新型車両・E235系。しかし初日に車両トラブルが発生し、現在も運休が続いています。このE235系とは、そもそもどんな車両なのでしょうか。 営業運転開始を前に、山手線で試運転を行っていたE235系(2015年9月、恵 知仁撮影)。 E235系は、山手線では13年ぶりの新車として今年3月に完成。前面全体が“山手線”を表す黄緑色になっていて、側面も客用扉とその上部が縦に塗られて(実際には黄緑色のステッカーを貼り付けて)います。ホームドアの設

    山手線新車E235系は何を目指すのか トラブル原因「INTEROS」の意味 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/12/06
    Ethernetのような枯れきってる通信技術でトラブル起こしてるのはヤバイと思う
  • 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース

    新東名高速道路が2016年2月、愛知県内へ延伸。利便性が増しますが、問題は東京側です。未開通の御殿場JCTから東には、「むしろ開通しないほうが……」とすら思える懸念があります。 新東名は戦艦「大和」並みのムダ? 先日伝えられたように、新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCT間およそ55kmが、2016年2月中に開通する見通しとなりました。 これによって、東名高速の岡崎IC付近を先頭に上下線で恒常的に発生している自然渋滞は、ほぼ解消されるはずです。 2016年2月中に開通する見通しの新東名・浜松いなさJCT~豊田東JCT間(画像出典:NEXCO中日)。 今回の開通見通しについて、マスコミ各社の報道は歓迎一色ですが、それについては実に隔世の感があります。10年あまり前に道路公団民営化が議論されていた当時、新東名は“戦艦「大和」並みのムダ”と総攻撃をらっていたのですから。 私(清水草一

    新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/11/29
    伊勢湾岸も最初は無駄の象徴だったんだよな
  • 列車発着1日1回の駅誕生か JR北海道 | 乗りものニュース

    JR北海道は、現在進めている運転列車の見直しについて、その内容を発表。1日1回しか列車が発着しない終着駅ができるかもしれません。 100円稼ぐのに1909円かかる線区 利用が少ない列車の運転見直しを進めているJR北海道は2015年11月27日(金)、その対象列車を発表。その見直しが計画通りに進んだ場合、2016年3月のダイヤ改正で列車の発着回数が1日わずか1回しかない終着駅ができることが明らかになりました。 その終着駅は、札沼線の新十津川駅(北海道新十津川町)です。 札沼線の終着駅、新十津川で折り返し発車を待つキハ40系ディーゼルカー(2007年2月、恵 知仁撮影)。 札沼線は、札幌駅の隣駅である桑園駅(札幌市中央区)と新十津川駅を結ぶ76.5kmの路線。その札幌駅側は通勤・通学利用で多くの利用者がありますが、末端側である北海道医療大学(北海道当別町)~新十津川間47.6kmは乗客が非常に

    列車発着1日1回の駅誕生か JR北海道 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/11/29
    最近だと楓駅(現:楓信号所)があったので誕生と言うより復活では?
  • シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース

    しばしば線路へシカが侵入し、事故などが発生しています。なぜシカは線路へ入るのでしょうか。その理由は「鉄分補給」という研究成果が出ています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのか? しばしば線路へシカが侵入し、列車の遅延を招いたり、場合によっては事故に繋がることもあります。 線路へのシカ侵入を防止するため、ライオンの糞などの成分を線路へ散布するといった対策が行われてきましたが、雨で流されてしまったり、シカが慣れてしまうなど、決定打にはなっていませんでした。JR東海では、車両の正面下部にクッションを設置することで、衝突したシカを線路外へ押し出し事故になることを防ぐ、といった取組みも行われています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのでしょうか。2015年10月8日(木)、日鐵住金建材がその“なぜ”に注目したシカ対策システムの販売を開始しました。 線路へ侵入しているシカと、鉄分を含んだシカ専

    シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/10/13
    「喰い鉄」や「食い鉄」だと駅弁や立ち食いそば好きな鉄オタぽくなる