タグ

ブックマーク / blog.stenyan.jp (22)

  • GitHub Reusable Workflows と Composite Actions の使い分けについて考えた - stefafafan の fa は3つです

    English translation of this post: GitHub Reusable Workflows vs. Composite Actions | stefafafan's tech blog Composite Actions を触っていたところ、 Reusable Workflows との違いが分かりづらいと感じたので自分の中で考えた使い分けについて整理してまとめてみました。 使い分けイメージ Composite Actions Reusable Workflows 使い分けイメージの根拠 みなさんの使い分けや Tips も教えてください 参考 使い分けイメージ Composite Actions リポジトリ内の「この一連の steps をよくやってるな」というのを部品として切り出したいときに使うと良い Custom Actions を自作する際に、 JavaScr

    GitHub Reusable Workflows と Composite Actions の使い分けについて考えた - stefafafan の fa は3つです
  • ソフトウェア開発サイクルの改善を行う際に認識すべきボトルネックの種類 - stefafafan の fa は3つです

    去年認定スクラムマスターになって、実際に自分の開発チームにScrumを導入したり、最近ではチーム内でテックリード交代して開発プロセスの高速化についてより考えるようになってきた。 Agile, Lean, XP, DevOps, Four Keys, Team Topologies など様々なフレーズを見かけたりを読んだりしたところ大体皆同じ場所を目指していると感じるけど、イマイチ自分の脳内インデックスが貼れていない気がしたのでこのエントリで軽く考えを整理してみようと思う。 とにかく改善のサイクルが回っていない (ソフトウェア開発に限らない) 開発速度が上がらない (ソフトウェア開発者側) Extreme Programmingのプラクティス DevOpsのプラクティス チーム内での連携が上手くいっていない チームの構成がイマイチ・他チームとの連携が上手く取れていない まとめ とにかく改善

    ソフトウェア開発サイクルの改善を行う際に認識すべきボトルネックの種類 - stefafafan の fa は3つです
  • GitHub Actions で Firebase Authentication の 承認済みドメインを機械的に増減させる - stefafafan の fa は3つです

    最近私は Firebase Authentication を利用したWebアプリケーションを開発しています。Pull Requestごとのプレビュー環境を用意しようとした際に表題の「承認済みドメイン」をどうするかがネックになり色々と調べて最終的にGitHub Actionsで対応したので、そのときわかったことなどをこちらの記事に書きます。 承認済みドメイン (Authorized Domain) とは 今回の困りごと 世間の様子 作戦 実装 認証周り APIを叩く jq 技を使う GitHub Actions 完成系のGitHub Actions 承認済みドメイン (Authorized Domain) とは Firebase Authenticationを利用すると、「メール・パスワード」「Google認証」「Twitter認証」などなど色々な方式でのアカウント登録周りの認証を実現できま

    GitHub Actions で Firebase Authentication の 承認済みドメインを機械的に増減させる - stefafafan の fa は3つです
  • どういう時に「スクラム」フレームワークを使いたいのか - stefafafan の fa は3つです

    我々も「スクラム」やるぞ!と言われても、イマイチどうしてスクラムでやりたいかが伝わっていないことがあると思います。あまり乗り気でない開発者は以下のようなことを感じているかもしれない。 スクラムを導入したところで嬉しさがわからない スクラム独自の用語が沢山あり、覚えるべき概念が多そうに感じる・学ぶための労力が割にあわないと思っている そもそもチーム改善とかに興味がない 改善に興味がなかったら厳しそうですが、スクラムを導入する嬉しさは簡単にでも紹介できたほうが良いと思うのであらためてちょっと整理してみます。 そもそもどういうことができているチームが優秀なチームかというのを考えると 以下のようなことができていると、優秀なチームなのかなと私は考えています。 改善サイクルが回っている(一定の周期で開発と振り返りと改善を繰り返すことができている) タスクが急遽差し込まれたり、方針が変わったときにスムー

    どういう時に「スクラム」フレームワークを使いたいのか - stefafafan の fa は3つです
  • なんとかなるの精神とモチベーション - stefafafan の fa は3つです

    id:Songmu さんの以下のエントリを読みました。自分も読んでいて共感できるところあったので、はてなブックマークのコメントに一瞬書きかけたけど、せっかくならブログに書こうと思い書いてみます。 songmu.jp 自分の性格 自分は元々上昇志向がある方だと思う。難しい議題に挑戦してコツコツとがんばった結果良い成果を出せるような人間だと思っている。というかそうであると自分自身勝手に期待している。 あと、自分は常に勉強とか仕事とかで中の上以上にいる、もしくはいるべきだと思ってしまっている。常にというのは、学生時代から社会人になったいまもという意味。 一方で何かが上手くいかなかったらわりと自分自身が責任を感じるし、周りのメンバーが滅入ってると自分も滅入る。 苦しかった事例 高校生時代*1は、元々中学オール5でやってたので勉強に自信があった自分が、段々勉強が難しくなって文系科目で成績を落とし始め

    なんとかなるの精神とモチベーション - stefafafan の fa は3つです
  • Wordle の初手に使うと良さそうな単語を調べる - stefafafan の fa は3つです

    最近一部の界隈でWordleという英単語当てゲームが流行っています。 www.powerlanguage.co.uk 5文字の英単語を最大6回のチャンスで当てるというシンプルなゲームです。ただし適当な文字を打ち込んでも存在しない英単語だと弾かれます。1日1単語が出題されるため、SNS上でシェアしあって楽しむことができます。 Wordle 215 4/6 ⬛🟨🟨⬛🟩 ⬛⬛⬛⬛🟨 🟨🟨🟩⬛🟩 🟩🟩🟩🟩🟩— すてにゃん (@stefafafan) January 19, 2022 初手で使う単語は何が良いのか 適当な単語を入れるとあってる文字もしくは位置が違うけど合ってる文字は色がついてヒントとして使えます。(逆に完全に外れている場合は黒色になるのでそれはそれでヒントとなります)。 ということは、初手で使う単語はこのヒントが最大限得られる単語を使えるとお得です。同じ文字

    Wordle の初手に使うと良さそうな単語を調べる - stefafafan の fa は3つです
  • はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです

    このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子 はてな記法そこそこ使っている 自分ははてな社員というのもあり、自社のサービスをちゃんと使っておきたいという気持ちで個人ブログもはてな記法モードで書いています。 ただ普段コード書くときはVS Codeで書いており、VS Codeは現状はてな記法で書かれた文章は認識してくれないので、中々手元で書くモチベーションがあがらない。 また、VS Code拡張作ってる人々が周辺にいたので自分も作ってみたいかもと数日前に突如思い立ちました。 ということで作った 作りました。いますぐインストールしましょう。 marketplace.visualstudio.com ソースコードはこちらです。 github.com 見どころ 見どこ

    はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
  • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

    iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
  • RustのLT会 Shinjuku.rs # 12 (オンライン) にて「ISUCONにRustで挑戦した話」というLTをした #shinjukurs - stefafafan の fa は3つです

    先日ブログにISUCONの感想も書きましたが、アウトプットチャンスでもあるということでRustのLT会 Shinjuku.rs #12 @オンラインにてLTもしました。資料は以下の通りです。 speakerdeck.com 今回のオンラインLT会について感想 100人近くGoogle Hangoutで繋いだ状態だった。ちょっとしたLT会で100人集めるの難しいと思うがオンラインだととても快適だし家からリラックスしながら参加できて良いですね。 Rustに興味がある人、Rustに詳しい人がたくさんいてかなり良い場だなとも思った。 また、LTの幅が広くて、Webの話やガベージコレクタの話など色々あり、楽しめた 質疑応答込みで10分は意外と短い またオンライン発表挑戦したい 関連 stefafafan.hatenablog.com

    RustのLT会 Shinjuku.rs # 12 (オンライン) にて「ISUCONにRustで挑戦した話」というLTをした #shinjukurs - stefafafan の fa は3つです
  • RustでISUCON 10に挑戦したが予選敗退した - stefafafan の fa は3つです

    ISUCON 10 というWebアプリケーションを限られた時間で高速化するコンテストに参加してきました。「Trust Rust」チームということで id:dekokun と id:Krouton と参加しましたが残念ながら予選敗退しました。 まだ最終スコアや順位まではわからないが、我々が最後に提出したタイミングでは1133点でした。後ほどこのあたりにまとめられそう: isucon.net 準備編 チームビルディング ISUCONに必要そうな要素 ISUCONリハーサル 予選当日 総括 準備編 過去にもISUCON参加したことがあり、今回もISUCON開催されるらしいぞと社内で盛り上がっていたので、よっしゃ僕もと参加を決意しました。 チームビルディング 社内ですでに dekokun と Krouton がRustで参加する気満々っぽくて、チームメンバーを募集していた。彼らとは普段仕事では別の

    RustでISUCON 10に挑戦したが予選敗退した - stefafafan の fa は3つです
  • Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです

    Webアプリケーションエンジニアをやっていると時たま障害が発生し復旧作業にあたるのだが、人によって「障害対応が得意」だったり「苦手」だったりする。ただ、障害対応時の「良い動き」というのが実際どういうものなのかというのが自分の中でふんわりしていたので、ざっくりはてブで「障害対応」で検索していくつかのエントリーを読んでみたり、自分の仕事での経験を振り返ってみたりして考えたことをまとめてみた。 障害にはフェーズがある 障害対応には複数の役割がある 障害対応をスムーズに進めるための目的は複数ある スキルも必要なので練習していけると良い 初心者でもやれることはある 実際やってみると良さそうなこと 障害対応時にやることをテンプレート化する スムーズに対応に入れる仕組みを整える 障害対応避難訓練 おわり 障害にはフェーズがある 障害対応したことないと、障害には「障害中」「障害中でない」の二つの状態しかな

    Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです
  • OBSとWeb Audio APIを使って音に合わせてオーディオスペクトラムをWebカメラ映像に重ねて配信する - stefafafan の fa は3つです

    大したネタでもないですが、この前ふとこれやりたいなと思ってできたのでついでにブログに書いてみます。 DJ配信 みなさんやってますよね。え、やってない?ではいますぐDJ機材買いましょう。 それはそうと、昨今STAY HOMEの影響でDJの人もどうやらクラブでイベント全然できなくなって、仕方ないからDJ配信するか~とTwitchなどで盛り上がってるようです。 僕はただのインドア系のWebアプリケーションエンジニアなので、DJなんてパリピなものよく知らないんですが、家にたまたまDJ機材があったので、配信とかしてみたいな~と思いはじめつつ、OBSというソフトをインストールしたりWebカメラをセットアップしたりしてみてるのですが、DJ中の自分の様子をカメラで写しても盛り上がりにかけることに気づきました。 DJ機材の前でポーズをとっている男性 こんな映像がインターネットに流れてきても絶対にみようという

    OBSとWeb Audio APIを使って音に合わせてオーディオスペクトラムをWebカメラ映像に重ねて配信する - stefafafan の fa は3つです
  • 仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです

    こんにちは、私は日々SlackScrapbox仕事で利用していますが、ふと自分の気をつけポイントをまとめておこうと思ってこの記事を書きました。 主にScrapboxを使ってるときの話をしますが、ツールに限らない話題だと思います。以下のエントリのお二人と同じチームに現在所属しています。 medium.com Scrapboxとは: scrapbox.io 前提 まずチームでScrapboxをどう使っているかというと、 職種によらず、Webアプリケーションエンジニア、iOS/Androidアプリエンジニア、デザイナー、企画、ディレクターなどなどみなさん使っています 定期的に開催している会の式次第、議事録、新機能作る際の要件整理、タスクの洗い出し、日報、などわりと何でも書いてます 情報の種類 何でもかんでもまとめているうちに、そもそも「情報」にはいくつかの種類があると気づいたので、以下のよう

    仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです
  • サーバ管理・監視サービス「Mackerel」においての「監視」と「通知」の違いと設定項目についてまとめてみた - stefafafan の fa は3つです

    業務で監視にMackerelを使っているのですがここ最近も機能が増えたり、実際使っていく中で閾値の設定などでどうするんだっけと迷ったりしたことがあったので、自分の理解のためにもまとめてみようと思います。 ここでは主に以下のことについて書きます。 監視と通知の違い 監視の閾値設定 通知のミュート mackerel.io 「監視」と「通知」は別 「監視」 基のWarningとCriticalの閾値設定 「平均値監視」と「アラート発生までの最大試行回数」 ダウンタイム 「通知」 通知チャンネル アラートメール通知受信設定 通知グループ アラートの再送間隔 監視設定のミュート オーガニゼーションに関わる全ての通知のミュート まとめ 監視や通知の微調整がしたいときにやれること 監視や通知を一時的に無効にしたいときにやれること 「監視」と「通知」は別 まず、監視と通知は似ていますが別の概念です Ma

    サーバ管理・監視サービス「Mackerel」においての「監視」と「通知」の違いと設定項目についてまとめてみた - stefafafan の fa は3つです
  • コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです

    前提 僕は新卒からいまの会社に入って以来ずっとWeb系アプリケーションエンジニアとして仕事してきました 自分がWeb系のエンジニアとして成長するにあたって必要なスキルについて考えたときに、ただコードが書けるだけでは評価されないだろうなということだけ何となくわかっているつもりだけど、言語化しないとどういうスキルがあるのか何が自分に足りないのかがわからない気がするので一旦ブレストしてみる 出来上がったリストを元に次にどこを集中的に伸ばすべきかというのがわかるのではないか ここでいう暗黙的とは、僕が学生の頃「Web系のアプリケーションエンジニアに必要なスキルはこれだろうな」と考えたときにきっと思い浮かばなかったもののことですが、人によってはこんなこと当たり前だろうと思うかもしれません ブレスト結果 いくつかブレストした結果をグループごとにわけてみた。(ブレストといってもただパソコンに向かって箇条

    コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです
  • マサワダエボリューション 最終話「俺たちの戦いはこれからだ!」 - stefafafan の fa は3つです

    前回までのあらすじ 太陽系のうち、水金地火木土天の惑星が「仲間たち」によって支配され残すところ海王星だけとなってしまった! ニャンも先生も後輩のメイちゃんもお隣さんの松林さんも親戚の若林おばあちゃんもみんなみんなヒトデが率いる軍団「仲間たち」の一部となってしまい、 id:masawada は取り残されてしまった。なんとか持ち前の技術力やAWSのサービスや他なんやかんや様々なリソースを駆使して海王星まで逃げ延びた彼だが、いよいよ後がなくなった。これから一体どうなる・・・!? Aパート ヒトデ「 id:masawada くんや。そろそろ飽きたから仲間たちにならないか?」 id:masawada 「やだ」 ヒトデ「 id:masawada くんや。そろそろ飽きたから仲間たちにならないか?」 id:masawada 「やだ」 僕はどうしてもヒトデの仲間になりたくない。彼のやり方が気にわない。みん

    マサワダエボリューション 最終話「俺たちの戦いはこれからだ!」 - stefafafan の fa は3つです
  • Web技術に関する基本的な知識はいつ身につくのか - stefafafan の fa は3つです

    雑なタイトルという感じでアレですけどふと思ったというか。学生時代の僕やTwitterでフォローしてる情報系っぽい学生の方で、Webよくわからないという発言をたまに目にします。そういえば大学で情報系の学部にいましたが、Webに関すること当に何も習っていない気がした。JSやCSSの存在を微妙に耳にしたくらい。ネットワークっぽい学部だったらインフラよりの話とか勉強したりするのかな。そういえばデータベースの講義も受けていたのを思い出した。全体的に情報系の人は大学でC言語やJavaを最初に習ったりするという勝手な印象があるけど、自分の視野が狭すぎるだけなのかもしれない。あーそうそう前提として僕はプログラミングを格的に初めたのは大学からです。Web系の知識が豊富な学生は趣味Webサービスを作っていくうちに勝手に学んでいってる印象がある。私はWeb系に就職したので仕事をしつつちょっとづつ学んできま

    Web技術に関する基本的な知識はいつ身につくのか - stefafafan の fa は3つです
  • Amazonプライムビデオ新着アニメ取得方法 - stefafafan の fa は3つです

    Amazonプライムビデオ新着アニメの取得方法についてです。 サイト経由 API経由 BrowseNode Keywords SearchIndex Sort ほか サイト経由 サイトでみる場合はおそらく普通に検索で絞り込む感じになると思います。 https://www.amazon.co.jp/s/?rh=n%3A2351649051%2Cn%3A2478407051%2Cp_n_ways_to_watch%3A3746330051&sort=date-desc-rank ちなみにデコードしてみるとこうなります。 https://www.amazon.co.jp/s/?rh=n:2351649051,n:2478407051,p_n_ways_to_watch:3746330051&sort=date-desc-rank n:2351649051, n:2478407051の部分がAma

    Amazonプライムビデオ新着アニメ取得方法 - stefafafan の fa は3つです
  • チームに新しいメンバーが加わったときに気をつけてる事 - stefafafan の fa は3つです

    現在はてなMackerelチームにてアプリケーションエンジニアをやっている id:stefafafan です。先日私のチームに id:Soudai さんがジョインしました。まだまだ入社して間もないのですがチームメンバーだけでなく、会社の色んな方と打ち解けているのを感じててすごいなと思っています。彼のこの記事を読んでとても良いなと感じたので、私は逆に新卒2年目の目線で自分が気をつけてる事を書いていこうと思います。 soudai.hatenablog.com 相手のことを知る コミュニケーションや文化 メンバーとの交流 あとがき 相手のことを知る 学生時代と違って社会人になると仕事をしている時間の割合はとても多いので、一緒にお仕事をするならばある程度相手の事を知りつつ楽しくやっていきたいなと個人的には思っています。なので基的にチームや会社に新しく社員が入るたびになるべくお話をして、共通の趣

    チームに新しいメンバーが加わったときに気をつけてる事 - stefafafan の fa は3つです
  • AWS初心者がEC2, RDS, ALB, NAT Gatewayを使ったときに直面した様々な概念 - stefafafan の fa は3つです

    こちらははてなエンジニアアドベントカレンダー 2016の11日目の記事です。 developer.hatenastaff.com 前日は id:Windymelt さんの「趣味のプログラミングから職業としてのプログラミングへ」でした。 windymelt.hatenablog.com 今回はAWSサービスをいくつか触ってみた話について書きたいと思います。 やったこと EC2 インスタンスの作成 VPC VPCの作成 サブネット サブネットの作成 インターネットゲートウェイ インターネットゲートウェイの作成 ルートテーブル ルートテーブルの作成 IAMロール セキュリティグループ セキュリティグループの作成 RDS RDSの作成 ALB ALBの作成 ターゲットグループ ターゲットグループの作成 ヘルスチェック ALB vs. ELB, CLB NAT Gateway NAT Gateway

    AWS初心者がEC2, RDS, ALB, NAT Gatewayを使ったときに直面した様々な概念 - stefafafan の fa は3つです