タグ

2008年5月2日のブックマーク (2件)

  • 404 Blog Not Found:Less is More - 書評 - シンプリシティの法則

    2008年04月25日19:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Less is More - 書評 - シンプリシティの法則 東洋経済新報社出版局編集第1部の佐藤様より献御礼。 シンプリシティの法則 John Maeda / 鬼澤忍訳 [原著:The Laws of Simplicity] なんとシンプルな一冊。 書「シンプリシティの法則」は、MITのThe Media Labの教授にして、Rhode Island School of Designの学長に就任予定の著者が、シンプリシティ、というシンプルでない話題を、極力シンプルにまとめたもの。 目次 - シンプリシティの法則−書籍−東洋経済新報社とThe Laws of Simplicityをマッシュアップ シンプリシティ=健全さ 法則1 削減 法則2 組織化 法則3 時間 法則4 学習 法則5 相違 法則6 コンテクスト 法則7

    404 Blog Not Found:Less is More - 書評 - シンプリシティの法則
  • ロスジェネ対策は所得再配分ではなく人材開発投資たるべし - 雑種路線でいこう

    ロスジェネが格差の大きな世代であることは分かった。けれども再配分って質的には格差を固定化するんだよね。昔なら無駄な公共投資を打ってでも、ともかく工事現場にいけば仕事があるという世界をつくった。これなら生活保護より勤労意欲に負の影響を与えないし、当時は社会資が足りていなかったから、それはそれで合理的だったのだろう。 問題は当に必要な社会資がそれなりに満たされてから誰もブレーキを踏まず、別の方向へと舵取りもせず、四架橋が3もかかったり、車の通らない舗装された農道とか山ほどつくってしまったことだ。その辺は、田中角栄が郵政大臣時代に地方民放に免許を出した時は誰もがWin-Winだったのが、今や地方民放を生き存えさせるために通放融合法案を何度も流産させたり、衛星同時再送信の受信をB-CASカードで制限しようなんて議論のまかり通る、いまどきの政治の不甲斐なさでもあるのだろう。 僕はロスジェ

    ロスジェネ対策は所得再配分ではなく人材開発投資たるべし - 雑種路線でいこう
    HisaPon
    HisaPon 2008/05/02
    「行政や政治の現場の未IT化」「飲んでも省庁に戻る」