タグ

designと漫画に関するI000i000Iのブックマーク (32)

  • MOCHIYA DESIGN – 餅屋デザイン

    聴かずぎらいのための吹奏楽入門 デザインフルネス 〈アルバム・セレクション・シリーズ〉モダン・ジャズ 〈アルバム・セレクション・シリーズ〉アーバン・Kポップ ほぼ日「ポーラのぬいぐるみ」紹介動画 マルグリット・ロン 近代フランス音楽を創ったピアニスト ブラジリアン・ミュージック200 ジョン・レノン作曲術 チャーリー・パーカー伝 全音源でたどるジャズ革命の軌跡 遺伝学者、レイシストに反論する 梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集 ARIGATO 谷山浩子 100年の半分 武満徹のピアノ音楽 抵抗と適応のポリトナリテ ナチス占領下のフランス音楽 モノ・ホーミー 図案展「太陽の多頭飼い」告知動画 書籍『貝がら千話』紹介動画 音楽航海日誌 ミュージック・ゴーズ・オン〜最新音楽生活考 『Pollyanna 2』告知動画 文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室 ハーバード大学のボブ・ディラ

    I000i000I
    I000i000I 2010/04/06
    horrorMのデザイナーさん
  • 情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん

    先日友人と雑誌の表紙の話をしていました。 端的に言うと、自分はどうも「月刊マガジン」と「別冊マガジン」を間違えちゃうよ、という話。 左が月マガ。右が別マガ。 まあ普段買っている人なら、作品が表紙に来ているので分かるとは思いますが、うん、これは初見ではちと分かりづらい。 つーか最初から知ってないとまず分からない。 表紙は、の顔です。 割と思い浮かべやすいのは、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンの少年誌の表紙。あれはそれぞれのカラーがありながらも、とにかくごちゃごちゃしています。 それは雑誌の表紙にどれだけ情報量を載せられるかの勝負だからだと思います。あとグラビアアイドルを載せると売れるとかそういうの。 ところが、最近は「情報量」で勝負しない雑誌も増えています。雑誌のカラーが独自な場合が多いので、おそらくデザイナーさんの考え方・出版社の考え方次第なんでしょう思います。 「デザイン」重

    情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん
    I000i000I
    I000i000I 2009/10/21
    おもしろい。モーニングツーは裏表紙との連動がキモだと思う。
  • http://qpixel.jp/

    I000i000I
    I000i000I 2009/08/20
    木緒なち(KOMEWORKS)染谷洋平(BALCOLONY./オタクとデザイン)歌足音人(WINFANWORKS)宮村和生(5GAS DESIGN)/楽しみ!
  • 漫画っぽいデザインが気になりだしたらチェックしておきたいサイトをざっくばらんにまとめてみました。 | Topics | DB - KAYAC Designer's Blog(カヤック デザイナーブログ)

    カヤックのサイトがリニューアルしましたが、もうご覧になられましたか? 随所に漫画テイストのデザインが取り入れられています。 この漫画っぽいデザインって、単純そうで実は奥が深いんですよね。そこで今回は、漫画っぽいデザインが気になりだしたらチェックしておきたいサイトを集めてみました。 チュートリアル系のまとめや、漫画の書き方まで幅広くざっくばらんに紹介します。 すぐ使えるチュートリアル・素材系 一撃必笑! 名物『漫画名刺』の作り方! Photoshopで漫画エフェクトを与えるチュートリアル20 Mascot Design In Real Time Order - the SOSFactory Way - Psdtuts+ 海外っぽいキャラクターの描き方。動画でチュートリアル。 Photoshopで漫画エフェクトを与えるチュートリアル20:phpspot開発日誌 タブレットを使って描くPhoto

  • ブクログ | 装丁家の作品本棚

    共鳴せよ!私立轟高校図書委員会 2 (2) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

    I000i000I
    I000i000I 2009/06/30
    ナルティス代表新上ヒロシ氏。
  • 紙とデザイン2輝き×ブックデザイン新上ヒロシ氏menu | 株式会社TTトレーディング

    「New特レーブル輝き」は、光の角度によりパール感が変化し、奥行き感のある表現が出来る紙です。 今回は、ブックデザイン・アートディレクションの分野で活躍される新上ヒロシ氏をたずね、「マンガ」のブックデザインとNew特レーブル輝きの使用感をお聞きしました。 新上 ヒロシ(Niigami Hiroshi) 1968年戸越銀座生まれ、横須賀育ち。桑沢デザイン研究所に進学後、エディトリアルデザイン事務所を経て、1989年独立。 1997年、有限会社ナルティスを旗揚げ。「」にまつわるデザインを中心に活動。講談社「モーニング・ツー」のアートディレクション、実業之日社「漫画サンデー」の表紙デザイン、その他コミック単行など、マンガ周辺の実績多数。 2009年、株式会社ナルティスとなり、事務所を出版文化圏に移転。新上ヒロシ+デザイナー3名+マネージャー1名の5名体制。マンガ、活字に囲まれて、絶賛デザイ

    I000i000I
    I000i000I 2009/06/30
    モーニング2などのデザインを手がけるナルティス代表新上ヒロシさんのインタビュー
  • JTF 日本タイプフェイス(日本語フォント)

    高品質の日フォントを提供広告制作やパッケージデザイン、WEBサイトデザイン等 幅広い分野で活用していただける 日フォントを提供

    I000i000I
    I000i000I 2009/06/30
    セールK−Rはよく少年漫画誌で使われてる。
  • 『よつばと!』の使用フォントについて少し。 - 遠近法ノート

    『アイデア334』(asin:B0020K1OFS)で特集されたよつばスタジオのデザイン。統一感があっていいですよね。 特集記事では使用フォントについてとくに触れられていなかったので、僕がちょっと解説してみましょう。 まず、『よつばと!』のタイトルロゴについては、ゆず屋さんとこあたりを参照していただくとして……。 巻数表記 Neuzeit Grotesk(http://new.myfonts.com/fonts/urw/neuzeit-grotesk/)またはGeometric 706 Black(http://new.myfonts.com/fonts/bitstream/geometric-706/)。 巻数表記以外では使われていません。 帯 1〜4巻はヒラギノ明朝(http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/sample/hirm3.html)、

    I000i000I
    I000i000I 2009/06/14
    よつばと!での使用フォント
  • デジタル原稿の描き方

    はじめに 近年では、パソコンで漫画を制作することも一般化してきています。 手作業制作によるものをアナログ、パソコン制作によるものをデジタル、CG(コンピュータグラフィックス)などと言います。 作業の効率化、スピードアップ、効果的な演出など、デジタル化にするメリットは多くあります。 漫画賞でも、デジタル原稿の投稿を受け付けている出版社もあります。 ここでは、パソコンとソフトウェアを使ったデジタル漫画の基的な描き方を解説します。価格は参考程度に記載。 ソフトウェアについてはこちら、 デジタル素材ついてはこちらを参照して下さい。 必要な道具 パソコン体(OS) Macintosh - 昔から画像関係のソフトに恵まれ、画像処理が得意なOSで、デザイン、印刷業界などでは主流です。反対にゲームなどのソフトはあまり多くありません。動作はWindowsに比べて安定していてウィルスが少ないのも特徴です。

    デジタル原稿の描き方
    I000i000I
    I000i000I 2009/06/06
    フォトショでのスクリーントーン、集中線の作り方。
  • WINFANWORKS – WINFANWORKS design works

    Fate/Grand Order material MELTY BLOOD TYPE LUMINA Piece in Paradise Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ ロード・エルメロイII世の冒険 Fate/Requiem Fate/Grand Order-turas realta- Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負 マンガで分かる! Fate/Grand Order Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点I 悪性隔絶魔境 新宿 新宿幻霊事件 Fate/Grand Order フロム ロストベルト 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline 愛 -ワダアルコ Fate ART WORKS- MELTY BLOOD:

  • GUNP.JP

    お久しぶりですのGUNPです。 今回も参加日前日になりましたが更新です。 今年は初の両日参加になります。チケット制になったこともあってどちらかしか参加出来ないというメールを頂いての参加で、どういう形になるのか手探りですがよろしくお願いします。というわけで今回も新刊、既刊、プレゼントといろいろできる限りの準備をしての参加になります。 スペースは 1日目東館3【A-86b】GU

    GUNP.JP
    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    同人/商業で活躍する作家さん。デザインも。
  • 名和田耕平デザイン事務所

    URLを移転致しました。10秒後に遷移します。 自動的に遷移しない場合は下記アドレスをクリックしてください。 名和田耕平デザイン事務所:新URL http://www.nawatadesign.com/

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    こうの史代作品のデザイナーさん
  • THESEDAYS(田島照久)

    TERUHISA TAJIMA: Art Director, Graphic Designer, Photographer Born in Fukuoka Pref. in 1949, Teruhisa Tajima graduated from Tama Art University. After years of working for CBS/SONY Design office, heestablished his own design studio THESEDAYS. As a photographer and art director, Tajima worked with many of the musicians such as Shogo Hamada and Yutaka Ozaki. His work also covers editorial design, tw

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    プラネテス、バガボンド、攻殻、鉄腕バーディ、ガンダム、、、改めて見ると凄い名作ぞろいだなあ。
  • Mach55Go!

    [1 NOV. 2008 up dated] Copyright (c) 1994-2008 Mach55Go! All rights reserved. DO NOT copy or adapt the HTML and link images of our web site.

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    大友克洋作品のデザインで有名な事務所
  • 装丁あっと4コマ

    装丁あっと4コマ 4コマ漫画カバーデザインWiki トップページページ一覧メンバー掲示板 トップページ 最終更新:ID:F7S+0XTBkg 2016年01月31日(日) 12:00:00履歴 4コマ漫画のカバーデザインについてまとめたウィキです。 はじめにお読みください はじめに 編集方法 索引 事務所 あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 / A〜Z / 0〜9 装丁家 あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 / A〜Z / 0〜9 著者:小石川ふに 装丁:BALCOLONY. 出版:芳文社 発売:2015/10/7

    装丁あっと4コマ
    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    4コマの装丁デザインのまとめwiki。事務所名、デザイナー名が充実している
  • UNDERSELL ltd.

    ■宮昌太朗が2008年9月7日から放映される新番組『バトルスピリット 少年突破バシン』に脚参加致します。

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    大塚ギチ主宰。グレンラガンなどのデザイン
  • http://www2.overdrive.jp/

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    アニメ関係のCDジャケットデザインを多数てがけるデザイナーさん
  • On Graphics

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    藍より青しなど
  • KOMEWORKS

    KOMEWORKSはデザインを主体にしたクリエイティブカンパニーです。

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    ひだまりスケッチなど
  • Pepper Shop(古賀学)

    2018年6月〜8月、古賀学の作品がバンコク(タイ)、東京(日)、台北(台湾)で展示されました。 2018年6月8日〜10日|HOTEL ART FAIR BANGKOK 2018|バンコク 2018年6月15日〜7月7日|ไล-บรา-รี่ at Warehouse 30|バンコク 2018年6月29日〜7月21日|CLEAR GALLERY TOKYO|東京 2018年7月14日〜8月12日|ORINGO GALLERY|台北 (Read on …) 19 7月 2018 comment TrackBack-URI 冬眠休刊|月刊水中ニーソR 寒い日が続きます。「月刊水中ニーソR 2018年2月号」発売して間もないのですが、つづく3月号の制作に入ろうとした矢先、撮影でお借りしているプールが水温を下げた状態で営業中とのことなのです。水着の撮影は無理ですがドライスーツ着用のダイビング講

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    古賀学/コミックキュー、ガンダム占いなど サブカル寄り