タグ

2006年6月14日のブックマーク (15件)

  • なぜ37signalsのプロダクトは常に革新的なのか? (ZEROBASE BLOG)

    ソフトウェア・プロダクトのデザインに関して、とても共感するインタビューがあったので、紹介します。あのトム・ピータース氏(最近デザイン狂になりつつあるという噂の世界トップクラス・カリスマ・コンサルタント)による、37signals, LLC(シカゴを拠地とする先進的Webサービス開発者集団)代表Jason Fried氏へのインタビュー。 引用したのは「Jason Fried interview by Tom Peters」です。インタビュー全文を読むと、ピータース氏が37signalsのプロダクトにほれ込んでいるのが伝わってきます。 インタビューの解説 We're pretty well known for our focus on simplicity. 'simplicity'(単純さ)をデザインポリシーとしている。 So I prefer to just start designin

  • サッポロポテトバーべQあじ ブラックペッパー

    粗挽きブラックペッパーの味わいで、ビールのおつまみとかそのあたりを想定しているようです。発売日は地域ごとにバラバラで、6月19日(月)から順次発売です。 詳細は以下の通り。 ピリピリッと辛い、粗挽きブラックペッパーの味わい 「サッポロポテトバーべQあじ ブラックペッパー」期間限定新発売! 発売日は以下の通り。 北海道:6月19日 新潟・長野:6月26日 近畿:6月19日 東北:6月19日 中部・三重:6月19日 中・四国:6月26日 関東・静岡:6月26日 北陸:6月19日 九州・沖縄:6月26日 価格はオープン。一応期間限定らしいです。

    サッポロポテトバーべQあじ ブラックペッパー
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
    サッポロポテトBBQ味ファンとしては食べておきたいところ
  • 久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」

    マイクロソフトのOfficeソフト次期版「2007 Microsoft Office system(Office 2007)」における最大の注目株は,ピア・ツー・ピア(P2P)型グループウエアの「Groove 2007」だ。Groove 2007のベータ版を使ってみて,当にワクワクしてしまった。こんな経験は久しぶりだ。Grooveには,既存の様々なアプリケーションやサービスを置き換える力があると感じている。どんなところにワクワクしたのか,詳しく説明させて頂きたい。 まずはGrooveの概要を紹介しよう。Grooveは,米Microsoftが2005年に買収した米Groove Networksの製品だ。Grooveの開発者は「Lotus Notes」の開発者として知られるRay Ozzie氏で,Ozzie氏は現在MicrosoftのCTO(最高技術責任者)を務めている。Grooveは「No

    久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」
  • asahi.com:日本のゴールは「誤審」、主審認める W杯対豪州戦 - スポーツ

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
    あれどう見てもキーパーはボールと違う方向に走り込んでたのに誤審なんですか
  • バッシングの意図もないし燃料投下の意図もないのでよろしくのメモ - finalventの日記

    少し書いておこう。誤解なさらないように。メモである。 松永さんには敬称を付ける。きっこにはつけない。特定の一人がいるとはとうてい思えないからだ。メインの女性ライターはいるのだろうとは思うが。きっこはきっこグループと考えているので「さん」とはしない。私の勝手な妄想かもしれないが。 松永英明さんときっこの関係についてだ。まず、ガチな部分は、両者にメールのやりとりがあったという松永さんの発言があるということ。たぶん、あったのだろう。また、それによれば、松永さんからきっこへのメールが端緒であった。メール内容は、きっこについてどこだったか(サイバッチだったか)で話題になっているのをきっこに知らせたということ。どのような話題でなぜ知らせたのかはわからない。気にはなる。 もうひとつガチと言っていいのは、松永さんがきっこに関心を持っていたということ。なぜ彼がきっこに関心を持っていたのかについて、ネットで十

    バッシングの意図もないし燃料投下の意図もないのでよろしくのメモ - finalventの日記
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
  • 痛いニュース(ノ∀`):"「ふきだし」や「コマ割」など理解できず" マンガが読めない子供たち

    "「ふきだし」や「コマ割」など理解できず" マンガが読めない子供たち 1 名前:ままかりφ ★ 投稿日:2006/06/13(火) 06:08:11 ID:???0 最近は「ふきだし」や「コマ割」など、マンガを読み進めるためのルールを理解できず、マンガを読むことができない子供がいるのだという。「コマ割」がわからないってのは、まあ、今まで一切マンガに触れたことがないチビっ子なら仕方ないのかもしれないが、「ふきだし」がわからないって・・・マンガの要じゃないの! 一体なぜこんな現象が起こってしまっているのだろうか? 「インターネットや携帯電話、ゲームなど、マンガとは別の文法を持った紙媒体以外のビジュアル情報が増えたことが一番の原因だと思います。マンガの読み方は誰かに教わるものではありません。マンガに触れる機会が減れば、マンガに慣れ親しむ機会が減るわけですから、読むときに戸惑いを覚えるのは当たり前

    痛いニュース(ノ∀`):"「ふきだし」や「コマ割」など理解できず" マンガが読めない子供たち
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
    インターネットの弊害か?
  • 「携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき」--MMC2006より - CNET Japan

    携帯電話によるマーケティングのカンファレンス、「モバイルマーケティングカンファレンス2006(MMC2006)」が6月12日に開催された。メインセミナー4では「モバイルソリューション、活用の方策」と題してインデックス執行役員経営戦略室長の寺田眞治氏、KLab代表取締役社長CEOの真田哲弥氏、シンクウェア モバイルソリューション事業取締役の福永充利氏をパネラーにしたディスカッションが行われた。モデレーターは、モバイルマーケティングソリューション協議会事務局長の木村潤氏が務めた。 3人のパネラーはワールドカップ日本代表の初戦開催日だったこともあり、揃って青いサッカーウェアで登壇。スーツ姿の木村氏が投げかけた題目についてそれぞれの思いを語った。 最初のテーマはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。寺田氏は自社が提供しているモバイル向けSNSGocco(ゴッコ)」を例にとり、「SNS

    「携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき」--MMC2006より - CNET Japan
  • オレンジの RSSアイコン を利用するには Mozilla の許可が必要??? : 管理人@Yoski

    (MyRSS.jpメンテナンス中に失礼します…) オレンジの RSS アイコンが Firefox, IE7 で採用され「スタンダード」となりつつあり、「このアイコンを標準にしよう」という主旨の FEED ICONS なども登場してますます広まっています、と思いきや・・・ Opera の最新版で RSS アイコンが外され、理由は Mozilla が RSS アイコンの利用について契約を求めているからだということが明らかになり、RSSアイコンは Mozilla の登録商標か? という議論が巻き起こっています。 どうやら登録商標申請中であることは間違いないようです。 RSSアイコンの利用に関しては、現在商標申請中でありライセンス形態については Mozilla からの発表はないようですので、当面は事の行方を見守るしかありません。 #せっかく広まった RSS アイコンが Mozilla により突然「

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
    あれれれれ
  • スラッシュドット ジャパン | mixiの商業用の広告、宣伝利用が解禁に?

    Anonymous Coward曰く、"mixiに「NTT DoCoMoのオフィシャルコミュニティ」との触れ込みで、プッシュトークです、どーぞっ!なるコミュニティができております。mixiの商用利用はこれまで表立ってはご法度だったはずですが、このコミュニティができてから利用規則が変更され、「2. 禁止行為」に、「商業用の広告、宣伝を目的としたプロフィール内容その他コンテンツ(mixi公認のものを除く。)、スパムメール、チェーンメール、MLM、その他勧誘を目的とするコンテンツ(コミュニティ上でのアフィリエイトリンクも含む)をアップロードしたり掲示したり、メッセージ機能などの方法で送信(発信)する行為。」(以下略、太字が追加された部分)とmixi公認による商用利用が可能になったようです。 ただし、誰が企業アカウントユーザーなのか、そしてコミュニティがmixi公認商用利用可能コミュニティなのかは

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
    これ・・・かなり怖いですね
  • World Cupがインターネットのトラフィックを減少させる | スラド

    romfffrom曰く、"ワールドカップの試合が世界のインターネットのトラフィックを大きく変化させている可能性がある。MRTGを公開している日のISPや、IXを私は知らないので、I.ROOT-SERVERS.NETを管理しているスウェーデンのAutonomicaのMRTGに注目しているのだが、ワールドカップの開会式が始まった6月9日(金)午後4時頃(現地時間)からトラフィックが明らかに減っているのがわかる。また6月10日(土)18時(現地時間)にはスウェーデン対トリニダード・トバゴ戦が行われたのだが、この試合の影響も同じ休日である日曜日のグラフと比べると大きく(25%近く)減っているのが解かると思う。 日のMRTGのグラフはないもの個人的に採取している日米間のKDDIのPINGの遅延(27時間/1週間)に興味深い現象がみてとれる。私がPINGしているKDDIのアメリカルーターは先週の

  • Podium - ポッドキャスト・ビデオポッドキャスト・スクリーンキャスト情報サイト(ニュース/おすすめ/howto) -: KPM#6 in AppleStore心斎橋:2006/07/07(Fri)

  • ERROR 404 - PAGE NOT FOUND

    PAGE NOT FOUND Oops! Looks like the page you're looking for was moved or never existed. Make sure you typed the correct URL or followed a valid link. This site is hosted by FastWebHost! Build your website today and Save!

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
  • AJAX PICS - エイジャックス ピクス: オンライン画像編集エディター

    新社会人も初めてのお給料をもらい、どう使おうか考えられている方もたくさんいらっしゃるでしょう。銀行や信用金庫などにお勤めの方とつながりがある方は、さっそく積立をすすめられたかもしれません。実際、私の職場にも積立を勧めにきた人がいました。 また私自身、別口でお金の積立を行ってます。 積立の期間や金額は条件によってバラバラではありますが、1口いくらという形が多いかと思います。 積立そのものに金利はつかないので、定期預金とは異なります。 ただある程度の期間は決まった金額を塩漬けにすることになりますから、お金の無駄遣いを避けることができます。 そういう意味で、将来的な貯金につながります。 近い将来に大きな買い物を考えていらっしゃる方には効率の良い方法かと思います。 また、お金の管理に自信のない方にとっても、無駄遣いを抑える良い方法です。 銀行さんなどが新入社員さんにまず勧めるのも、そういう意味があ

  • asahi.com:労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案 - 暮らし

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/14