タグ

2006年6月23日のブックマーク (20件)

  • http://blog.jolt.jp/2006/06/joltmark_4.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
  • WinnyとShareマシンで復元不可能な暗号化ファイルを作成するソフト登場 | スラド

    ストーリー by next 2006年06月23日 8時36分 そろそろShare対応はデフォルトか? 部門より canashiro曰く、" Internet watchによると、イーディーコントライブは、ファイル共有ソフト「Winny」や「Share」がインストールされているPCでは復号できない暗号化ファイルを作成するソフト「Safety Disclosure Find Winny」を23日に発売するとのこと。販売はダウンロード版のみ(1ライセンスあたり4,200円)で、対応OSはWindows XP/2000。無償で15日間利用可能な体験版も用意してあるようです。(同社によるプレスリリース) このソフトは自己復号形式のファイルを作成しメールなどで送信すると、相手方のコンピュータで自己復号する際にHDD内をスキャンしてWinnyやShareが存在していれば処理を中止する、という仕組みのよ

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    微妙なところを突いた
  • 発売前に2G超えの修正ファイル配布!? | スラド

    未知の世界曰く、"以下の話は18禁ゲームの話題ですが、エロ関係の話は意図的に排除しています。ただしリンク先を閲覧する際には注意してください。 Overflowが6月23日に発売予定のSummer Daysという18禁ゲームがあります。このゲームの内容については省略しますが、発売日前日の6月22日午前0時頃に修正ファイルの配布が始まりました。その大きさなんと2.3GByte程度。さすがにこれでは発売までにDownload出来ないと考えたのか、明け方には圧縮方法を変更して1.2G程度にした新バージョン(実は圧縮方法の変更ではなく無駄なファイルを削除しただけという話も2ch方面であがってますが…)に差し替えています。またBitTorrentも活用して配布するようになりました。 もともとフルアニメーションを売りにしたゲームなので、修正箇所によってはパッチが大きくなる可能性もあります。それにしてもマ

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    やりすぎだろう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    スマートフォンなら考えなくもない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    アゲマショウ
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (213) どうして"あの子"にだまされちゃうの? | ネット | マイコミジャーナル

    女の子のこととなると、どうして男子はあんなふうになっちゃうんでしょう……というか、ハッキリいうとだまされやすくなってしまうのでしょうか。 これは、いちがいに男子だけにいえる問題ではないかもしれません。女の子だって、こと恋愛となると「なんであんな男に?」と友だちから首をかしげられるような相手を気で好きになってしまったりすることがあります。 けれど、女の子の場合はスタート時点から「この恋(この男)はやばいかも」とうすうす気づいていたり、最初は気づいていなくてもだんだん「んん? おかしい」と彼を疑いはじめ、ボロボロになって手を切る決心をし、同じようなタイプには引っかからないよう反省し、そこから何かを学んでゆく気がするのです。 ところが、男子は恋愛から「女」を学んでいるのか? と疑問に思わずにいられません。たとえば、某コンピューターメーカーの研究所で働く私の友人が、以前こんなことをいっていました

  • 日本のW杯敗退を“アシスト”した、電通とマスコミの商業主義|MyNewsJapan

    日本代表のジーコ監督は、ワールドカップ1次リーグ敗退が決定的となったクロアチア戦(18日)直後の共同インタビューで、2試合連続の酷暑を強調、「テレビ局がそれを望んでいる以上、仕方がない」と熱く語った。だが、この部分を新聞は報じず、書いたのは夕刊紙(日刊ゲンダイ)くらいのものだった。 後述の沢木耕太郎の連載でも述べられているように、ジーコ監督はこれまで、どのような敗戦も受け入れ、外的要因のせいにすることはなかった。しかし、テレビを観た人はご存知のとおり、冒頭から、酷暑について、かなり強い調子で執拗に語っていた。 「テレビ局側の都合もあるのだろうが…」と、聞こえないくらいの早口で同時通訳していたのを、聞いた人も多いだろう。神保哲生が「その部分だけ訳しませんでした」とブログで書いている ように、確かに、訳さなかったと言われても仕方がないくらいの、自粛した訳し方だった。 日テレビ局が新聞社の系

    日本のW杯敗退を“アシスト”した、電通とマスコミの商業主義|MyNewsJapan
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    スポーツの闇
  • ファイリングソフトを考える

    【ファイリングソフト】 大量のドキュメントを管理することを目的としたソフトウェア。 一般に左側にツリー、右側にサムネイル表示という構成がとられる。 イメージ管理ソフトとの最大の相違は、マルチページ(複数ページをひとまとめにすること)を取り扱うことにある。 また検索機能、OCRやFAX、画像処理ソフトとの連携も図られている。 【チェックポイント】 1)スキャナでADFから連続読み込みした場合、ページ順になっているか 古いPresto! PageManagerでは、逆順に格納されてしまっていた。 2)マルチページで格納する場合のデータ形式はなにか なるべく単一のファイルとなることが管理上好ましい。 また大量に蓄積することを想定するためデータサイズも問題となる。 マルチページに対応した汎用画像フォーマットはTIFFしかないが、TIFFはG3, G4圧縮してもデータサイズが大

  • 電子ファイリング処理のミドルウエアに新版,Notes連携を強化

    バイス・ネットは,画像データを電子ファイリングするソフトの新版「Sophia CrossDoc Transer BarPLUS 3.1」を2006年6月22日に出荷する。画像イメージや文書をスキャナで読み取り,検索や再利用を容易にするフォーマット変換ミドルウエアである。Windows 2000以降で動作する。価格は68万円(税別)で,2006年9月30日までの期間限定価格は28万円(税別)。 CrossDoc Transerは,イメージ・スキャナと各種情報システムの橋渡しとなるミドルウエア。画像データの入力は,スキャナからの直接入力のほか,ネットワーク上のファイル共有フォルダのスケジュール監視が可能である。複合機などが備える共有フォルダを監視することで,画像のファイリング作業が楽になる。 読み込んだ画像データの出力は,プリンタへの印刷出力やメール送信のほか,文書管理システムなど他の情報シス

    電子ファイリング処理のミドルウエアに新版,Notes連携を強化
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    電子ファイリングソリューションに使えそう
  • 社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記

    最近こんなニュースもあったので 株式会社 NTT データは20日、社内で導入しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を公表した。 ちょっと話に参加してみたい。 「社内ブログ→社内SNS」なにが変わったか? おれの勤務先では、日報をブログ化してたのだけれど、あんま作りこんだりせずインストールしっぱなしだったので、ただただ記事が蓄積してく感じで、かつコミュニケーションもそれほど活発にはなってなかった。 まえよりいくらか風通しよくなったかな、というくらいで。 が。 最近OpenPNE(オープンソースのSNS)導入したんですよ。 これがいーんだ。 これまであんまブログ参加しなかった人もSNSだと気楽なのか、発言が増えた。 発言の場をコミュでわけられるから、突っ込んだ議論がしやすい。 コミュ内ならくだらない話しても迷惑にならない。 B級グルメとかダイエットとか肩こりとか美化委員

    社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    社内SNS構築の参考に
  • TOYOTAで考えた、見える化の本質 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 昨日、ご縁があってTOYOTAでチーフエンジニアを務められていた方から、自動車の開発プロセスについてお聞きする機会に恵まれました。 まずTOYOTAにおけるチーフエンジニアという役割を理解しなくてはいけません。チーフエンジニアは、ある車を開発する場合のコンセプト作り、役員プレゼン、車体コンセプト設計、予算・原価管理、プロジェクトマネージメント、販促、マーケティングまでの全てに携わります。単純に「車を設計すればいい」というものではなく、車を作って売るというプロセスの全てに関係するというものです。 今回の講演ではプロセス全般についてざっくり触れていただくという内容でした。なおTOYOTAの取り組みについては非常に多くのがあるかと思いますので、見える化をキーワードにして

  • 地雷にほえるロボット「ブルドック」--カンボジアで地雷除去の実証実験へ

    川崎重工は6月21日、ロボットの遠隔操作技術や電子制御技術を採り入れて開発した地雷除去システム「BULLDOG(ブルドッグ)システム」の実証試験を、7月からカンボジアで実施すると発表した。 今回の実証試験は、同社が2004年から2005年にかけてアフガニスタンで実施した地雷除去実証試験を経て改良したBULLDOGシステムをカンボジアの実地雷原に持ち込み、実際に地雷除去等を行うことにより、現地の植生や土壌、地形などに適合したシステムを開発することを目的とするもので、アフガニスタンと同様、日政府による無償資金協力事業の一環として実施される。 BULLDOGシステムは、地雷探知センサーや各種カメラを搭載した地雷探知車「MINEDOG(マインドッグ)」と、地雷を掘出し爆破する掘削ドラムや爆片などの廃棄物回収機構を搭載した対人地雷除去車「MINEBULL(マインブル)」、およびそれらの遠隔操縦、操

    地雷にほえるロボット「ブルドック」--カンボジアで地雷除去の実証実験へ
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
  • コラム: ミミズにアメンボ、カタツムリ~生物に学び、安全なロボットを目指す

    アメンボ型ロボットを発表した、中村太郎助教授の中央大学理工学部 精密機械工学科 バイオメカトロ研究室は2004年4月に発足し、今年で3年目を迎えたばかりの若い研究室だ。中村助教授人も75年生まれと若い。 研究テーマは「生物規範型ロボティクス」、「人間共存型マニピュレータ」、「次世代アクチュエータの開発と制御」という3つのグループに分けられている。話を伺った。 生物は長い年月かけて進化している。その中には、お手にして人間の役に立つものが色々あると中村助教授は語る。例えばミミズは、前方の体節を縮めて、次に後方の体節を収縮させて動いていく、蠕動と呼ばれる動き方で移動する。体節の収縮によって摩擦力を発生させ、体節を伸ばすことで前進するのだ。 この動き方なら、ごく狭い空間でも移動できる。「ヘビ型だと横の幅が必要ですが、ミミズ型はただ膨らんだり縮んだりするだけですので、一番狭いところで移動可能です

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
  • W杯で日本が優勝!――ロボットがサッカーを競う“RoboCup”ドイツ大会にて

    サッカーがダメでもロボットがある! 自律型ロボットによるサッカーの国際大会“RoboCup 2006 Bremen / Germany”(以下、RoboCup)が、ドイツの“メッセ・ブレーメン”(Messe Bremen)で、14日から18日(現地時間)まで開催された。主催は独HVG Hanseatische Veranstaltungs社とブレーメン大学コンピューティング・テクノロジー・センター。 RoboCupは、今年で10回目。サッカーのW杯やUEFAカップなどの大会が開催される年は、同じ国で開催される慣習だ。人間の世界でも、サッカーの熱い戦いが繰り広げられているが、ロボットの世界でもそれは同様。今大会には、世界36ヵ国から、440チーム、2500人が参加した。地元ドイツのチームが97と最多で、次いでイランの59チーム。参加者のうち1477名は一般部門、残りはジュニア部門の参加者だっ

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
  • 次世代の家電/AV機器向けインタフェース規格「HDMI 1.3」公開 (MYCOMジャーナル)

    HDMI Foundersは6月22日(現地時間)、家電やAV機器向けのデジタルインタフェース規格HDMI(High-Definition Multimedia Interface)の新バージョン「HDMI 1.3」をリリースした。シングルリンクの帯域が倍以上に広がり、Deep Colorやより広い色空間をサポートする。SCEIの次世代ゲーム機「PlayStation 3」での対応が明らかにされているほか、次世代のHDTV、PC、DVDなどでの幅広い採用が予想される。 HDMI 1.3では、解像度/ 色深度/ フレームレートなどへのより高い要求に応えるために、シングルリンクの帯域が従来の165MHz(495Gbps)から340MHz(10.2Gbps)に広げられた。また、さらなるスピード向上を実現する技術基盤も盛り込まれているという。これまで24bitだった色深度は、30bit/ 36bi

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    家電だけでは収まらないかもしれない規格
  • Passion For The Future: 持続可能なブログ会議 報告第2弾

    持続可能なブログ会議 報告第2弾 スポンサード リンク パネル参加者の山下さんが感想や報告記事をまとめられています。 ・[を] 「持続可能なブログ会議」に行ってきました! http://nais.to/~yto/clog/2006-06-15-2.html ■参加者による記事へのリンク(随時追加・順不同) ハイパーリンク版は山下さんのエントリにあります。 - Starting Over the Next ~A.D.2006から未来の思考録:はじまりの日 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/startingover_2006/archives/50059008.html - チミンモラスイ? : 持続可能なブログ会議 http://mapz.exblog.jp/2528056 - 持続できる人たち | 愚図録 http://funcrea

  • antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ

    覚え書き@kazuhi.to: Re: feedスキーム 覚え書き@kazuhi.to: Re: Re: Re: feedスキーム URI Schemes 云々の文脈にあんまり関係のない話を持ち出して申し訳ないのだが、それ自体は大変に参考になる繊細な議論をしている一方で、「RSS フィード」だとか「RSS リーダー」だとかいう大雑把なフレーズが無反省に用いられていることに違和感(謎)を覚えたので、いい機会だしなーってんで、いままで気になってたそのあたりのことについてちと述べてみる。 いうまでもないが、そもそもフィードとはいわゆる RSS あるいは Atom には限られないし、ましてや XML である必要もない。del.icio.us は RSS の他、JSON によるフィードも提供しているし、他の形式だっていくらでもあり得る。つまり、RSS や Atom あるいは JSON といったものは

    antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    記事を書くときに注意したい部分です
  • いかんともしがたい: WEB 上にひっそりと置かれている MP3 の検索方法

    ■ ひっそり MP3 サーチ 気になるアーティストの mp3 ファイルを探して公式サイトやレーベルサイトをまわるのは当然として、個人でサーバ上にひっそりと置いている mp3 ファイルを検索するこんな方法もあるので紹介します。 google にアクセス"intitle:index.of" mp3 と入力して 検索 これだけです。[ ウェブ全体から検索 ] をチェックして、検索欄にアーティスト名を加えて検索するともっと効果的でしょう。 検索すると上の画像のような感じのページが出てきます。この場合は 1.8MB の mp3 ファイルがひとつありますね。 これだけは注意して欲しいのですが、いわゆるメジャーのレコード会社に所属しているアーティストの場合、この方法で検索できるのはかなりの高確率でイリーガルな音源です。 たとえば "intitle:index.of" mp3 Ringo で検索できる椎名

    いかんともしがたい: WEB 上にひっそりと置かれている MP3 の検索方法
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    良い使い方を推奨。悪い方は・・・自己責任で
  • LifeHack: 椅子で寝る技術

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/22 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/22 前書き 仕事場に泊まらなければならない事がある。学校に泊まらなければならない事がある。でも少しばかり椅子で寝よう。そんなあなたに送ります。 準備 肘掛けの無い椅子。基的には横に並べるので肘掛けが有ると困る。高さを調節できるバーが有ると好ましい。以下の様なものが一般的。

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/23
    会社で生き残るためのサバイバル技術
  • http://www.excite.co.jp/News/computers/20060623071610/JAPAN-218439-1_story.html