タグ

2008年1月30日のブックマーク (10件)

  • 「905i、ここまで売れるとは思わなかった」──ドコモ・中村社長

    905iシリーズ。上段左から、D905i、F905i、N905i、P905i、SH905i、下段左からSO905i、N905iμ、SO905iCS、P905iTV、SH905iTV 「正直、ここまで売れると思わなかった。売れ行きを読み誤り、品薄でご迷惑をおかけしている」――NTTドコモの中村維夫社長は1月28日の決算会見の席で、「905i」の好調ぶりを語った。人気の「P905i」「N905i」は特に品薄。「2月前半ごろまで品の手当てがつかない」(中村社長)状態だ。 905iは昨年11月、新販売方式導入とともに発売した端末だ。各端末が「すべての機能を標準搭載した」(中村社長)“全部入り”だった上、割賦販売(バリューコース)を選べば頭金無料で購入できる――といったことから予想を上回る売れ行きを見せ、販売数は12月半ばまでに100万台、今年1月半ばまでに200万台を突破した。 発売日に中村社長は

    「905i、ここまで売れるとは思わなかった」──ドコモ・中村社長
  • Microsoftの戦略部長によるIEとFirefoxの比較調査書に反論する

    私たちは,このブラウザはあのブラウザよりも優れている,という議論をするのが大好きだ。そして,そうした議論は必ず「Mozilla FirefoxとMicrosoft Internet Explorer (IE)はどちらが優れているのか」という主題を中心に展開される。 筆者はこれら二つのブラウザを比較した調査の報告書を見つけた。調査を行ったのは,Microsoftの戦略部長であるJeff Jones氏だ。残念ながら,Operaは同調査の対象になっていない。おそらく,Operaを省くことによって,同ブラウザは大したライバルではないという印象を与えようとしたのだろう。 筆者は,どうせMicrosoftの人間が作成した調査報告書なのだから,同社のIE開発・サポート戦略の結果生まれたIEはFirefoxよりも高性能で安全である,ということの証明に終始しているのだろうと思っていた。ところがこの調査報告書

    Microsoftの戦略部長によるIEとFirefoxの比較調査書に反論する
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    ま、いつものことだ。
  • グーグルが検索結果を操作している一例のFAQ - 量産型ブログ

    Q.これはグーグル八分ですか? A.いいえケフィアです。 Q,これをブックマークした人のブログも、反逆者と見なされ、ページランクが0になる? A.ブックマーカー個々のブログは不明ですが、"グーグルが検索結果を操作している一例"でググると何故かモバイル版のはてなブックマークがヒットしていました。 後日改めて検索してみると、メタブックマークがヒットしました。 Q.名や連絡先さらされたその業者から抗議がいったのかねぇ A.うーん、俺は業者が公開している企業情報を画像から文字にしただけですが Q.サイトの登録申請だしたり、サイトマップを用意すればインデックスされると思いますよ。Google批判で八分されてるんじゃなくて、普通にGoogleのインデックス精度の問題かと。 A.元々普通に検索にヒットしたのですが、急にヒットしなくなったのでインデックスの精度とは関係ありません。 Q.だいたいグーグル

    グーグルが検索結果を操作している一例のFAQ - 量産型ブログ
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    こういう事もあるということを知っておこう
  • http://www.asahi.com/international/update/0129/TKY200801290418.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    複雑だなぁ・・・軍事政権を後押しするってのも。でも、良いタイミングで近寄ってくるな。
  • 「食品添加物はすべて悪」という報道姿勢こそ危ないのです:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この連載の中で今まで何度かマスメディアの復権を唱えてきました。それに対して多くの読者の方々から、“偏向報道を平気で行う日のマスメデイアの肩を持つとはけしからん!”“マスメディアは今こそ自己変革を行うべきである”などのご意見を頂きました。 私自身も決して、日のマスメディアの体質、報道姿勢を全面的に肯定しているわけではありません。むしろ、大きな疑問と問題意識を感じています(しかし、一方でマーケティングに携わる者の一人としては、やはり世界に類を見ない程広いリーチを持っている日のマスメディアの、コストパフォーマスンスの良さと情報伝達力は極めて魅力的ではあります)。 白黒決めたがる報道 そんな中で、2007年の“発掘!あるある大事典II”の捏造問題に代表されるような、今の日のマスメディアにおける健康情報発信の在り方には、特に大きな問題点があると感じてきました。「〜は効果がある」「〜は体にいい

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    ごっそりと抜け落ちている情報・・・
  • 究極の家庭用ダーツ「PC-DARTS」に“もえ”る

    PC-DARTS」。日ソフトダーツ協会監修済み。公式のソフトダーツボードと同じ格的な仕様だ。(C)2007 EPOCH CO.,LTD. エポック社の「PC-DARTS」は、究極と言える家庭用のダーツボードだ。同種の製品としては異例のヒットを記録した「TV-DARTS」の上位機種として昨年9月に登場し、3万1290円と少々高価ながらも、その格的な仕様と多機能ぶりで人気を集めている。 しかも、PC-DARTSは“PCならでは”のカスタマイズ性を備えている。例えば、ダーツが刺さったときの効果音やアワードメッセージ(高得点時の演出)、壁紙などを簡単に変更可能。先日ニュースになった「オリジナル効果音」も、その一環として同社サイトで無償提供しているものだ(→関連記事)。 オリジナル効果音の声を担当したのは、「初音ミク」でお馴染みの声優・藤田咲さんと、映画「オーシャンズ13」などでブラット・ピ

    究極の家庭用ダーツ「PC-DARTS」に“もえ”る
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    意外なところで頑張ってるな
  • FrontPage - nttdatagroup-oss-square Wiki @ SF.jp

    NTTデータグループ・オープンソーススクエアでは、NTTデータグループが開発するオープンソースソフトウェア、及び、関連製品の紹介を行います。実際のシステムでの適用事例や、各プロダクトのリリース情報やセミナー開催等、NTTデータグループがサポートするオープンソースソフトウェアのホットな情報も皆様にお届けします。また、NTTデータグループの社員でオープンソースの世界で活躍する熱きエンジニア達もご紹介します。是非ご覧ください(サイト公開のニュースリリース) トピックEclipse 3.3 日語化言語パック(サードパーティ版)及びEclipse 3.4 日語化言語パック(サードパーティ版) Eclipse3.3/3.4で日語が利用できるようにする日語化言語パックのマイルストーン版を公開しました。詳しくはオープンソーススクエア内の解説ページやblancoNLpackGeneratorの解

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
  • 「時計詐欺」に出会った。 - 荻上式BLOG

    男「すみませぇん。すみませぇん」 ケータイいじりながら渋谷を歩いていたら、車に乗った二人組の男性の、助手席側の人に声をかけられた。 チキ「はい?」 振り向いてみるとそこには「頭よりは腕力に自信あっから、自分」系の人。道を尋ねられるのだろうかと思い、車に近づいた。 男「あのね、僕たちね、これから呑みに行くんだけど」 チキ「はい」 どうやら道に迷ったとかではないらしい。どこか一緒に遊びに行こうとかだろうか。合コンの面子たりないから一緒にいかないかとかだったら、どうしたものか。そんなことを考える。 男「さっきまで展示会の仕事してたのよ。でね、ここにね、一個商品が余ってるわけよ。時計なんだけど」 ほんとだ。なんか安っぽい箱がある。 男「これさ、計算ね、なんか数が合わないの」 計算を代わりにしてくれ、という依頼だろうか。 男「ほら、ここにあるリストとね、残ってる数が合わないわけ。一個あまっちゃってさ

    「時計詐欺」に出会った。 - 荻上式BLOG
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    カンパ詐欺とでも言うのだろうか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    単なる検閲。DoCoMoとauってなんでそんなユーザーに優しくないところは一緒に行動するの?
  • すのふれ » 「メールアドレスの仕様を変更するつもりはありません」 – RFC 違反を放置する携帯電話キャリア

    (2008年1月18日の記事 from Google) Web屋のネタ帳様でたびたび話題にされている、NTT ドコモとau (KDDI )のRFC非準拠の話題。 キャリア広報から、 Outlook Expressの後継の「Windows Live メール」になるとドコモやauの連続ドット/@直前ドットのメールアドレスに送れない 結論=ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。何度でも言う。過去何度もいろんなところから指摘されても全て無視し、iモード発表以来9年(auは1年半)もほったらかしたツケを今すぐ払えボケ。 簡単に書くと、 ドコモとau がRFC に違反するメールアドレスの取得が可能な仕様にしている。(ソフトバンク、Willcom は違反アドレスの取得不可) マイクロソフトがメール関連のサービス(hotmail やメーラーなど)で、RFC に違反するメールアドレスへの

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/30
    だから世界進出できないんだ。ていうか利便性上がってるのか?