タグ

2008年5月7日のブックマーク (10件)

  • R-18指定のリアルサスペンスムービー「P2」を鑑賞、手抜きは一切無い

    5月10日(土)より公開予定の映画「P2」を先行で鑑賞することができました。 観るまでは「予告編がかなりフツー……地下駐車場が舞台?地味な映画?」かと思っていたのですがさにあらず、この限定された舞台設定で考えられるありとあらゆることを徹底的かつリアルにやりつくしていました。この手の映画でよくありがちな「このシーンではこうすればいいのに……」とか「もっとやれることがあるはずだろう……」というのを当にやってくれます。 あと、さすが18才未満が閲覧禁止のR-18指定をされているだけのことはあり、いろいろな意味で一切の手抜き・妥協はありませんでした。たぶんテレビの地上波では無理。 というわけで、予告編ムービーと見所の高画質シーン画像いろいろ、さらに鑑賞しながらまとめていったかなり詳しいストーリー解説は以下から。 一応ネタバレはありませんし、R-18指定の部分も一切ないので、その点はご安心を。 ま

    R-18指定のリアルサスペンスムービー「P2」を鑑賞、手抜きは一切無い
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    心臓に悪い?
  • Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート

    Microsoftは5月6日、Windows XP Service Pack 3(SP3)正式版の一般向けダウンロード配布を始めた。日語版でも、最新のWindows Updateから入手可能になっている。 ダウンロードサイズは68.4Mバイト。これまで公開されたセキュリティ修正プログラムなどのほか、NAP(ネットワークアクセス保護)などの新機能が盛り込まれている。 同社のInternet Explorer(IE)チームによると、SP3をインストールするとIE 7をアンインストールできなくなる場合があるとして注意を促している。 SP3正式版の一般向けダウンロード配布は4月29日に始まる予定だったが、互換性の問題から延期になっていた。 関連記事 XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意 IE 6ユーザーは問題ないが、IE 7とIE 8β1のユーザーはSP3のインストール

    Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    今日、PCの処理が午後から重くなったのはこれのダウンロードが自動で始まったから・・?
  • Puppeee:Eee PCのためのPuppy

    快速動作と使いやすさを念頭に置いて作られている「Puppeee」をASUS Eee PCに入れてみれば、Eee PCはさらに活用できるはずだ。SSDに入れる必要もないため、合わないと思うならすぐに元の環境に戻ることができるのも魅力だ。 超携帯型PC「ASUS Eee PC」(翻訳記事)にはXandros系のOSが標準搭載されているが、ほかのLinuxディストリビューションを使ってみたい人のためにeeeXubuntu、EeeDora、ZenEee、EeePCLinuxOSなど、さまざまなディストリビューションが提供されている。Puppy Linuxを基にした小さなディストリビューションPuppeeeもその1つで、Eee PCのようなマシンで使うのにふさわしいユニークな機能を備えている。 Puppy Linuxは(Puppeeeも)快速動作と使いやすさを念頭に置いてゼロから作られたディストリビ

    Puppeee:Eee PCのためのPuppy
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    対応Linuxのディストリビューションが出てるのね・・・。
  • Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    あれ、メイリオの単体配布のことか!?
  • シーエフ、48gのBluetooth対応GPSユニット

    シーエフ・カンパニーは、台湾ハイコムテクノロジー製のGPSユニット「Bluetooth GPSレシーバー HI408BT」を販売する。オープンプライスだが、同社サイトでの価格は9,975円。 今回発売される「Bluetooth GPSレシーバー」は、Bluetooth(1.2)対応のGPSユニット。スマートフォンやPDA、ノートパソコンなどとワイヤレスで接続して、位置情報を取得して、ナビゲーションアプリなどで利用できる。 大きさは75×30×17mm、重さは48g。手のひらに収まるサイズだが、高感度のGPSチップを搭載しており、車載時などでも短時間で位置データを取得できるという。 ■ URL ニュースリリース http://www.cfcompany.co.jp/news/h20/0507.html (関口 聖) 2008/05/07 14:01

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    えらい安いな
  • 3分LifeHacking:見知らぬ街でトイレを探す――4つのケータイ向けサービス - ITmedia Biz.ID

    営業や出張で知らない街を歩く時、さらには飲み屋をはしごしている途中、突然トイレに行きたくなったら? そんな時に便利なのがケータイのトイレ検索サービスだ。 全国を飛び回るビジネスパーソンに――MapFan 全国を飛び回る出張の多いビジネスパーソンには携帯電話で利用できる「MapFan」がお勧めだ。地図を表示した後、「周辺スポットの検索」で住所や駅名、スポット名でトイレを探し出せる。GPS対応端末であれば、現在地周辺のトイレを見つけられるのだ。 北海道から沖縄まで日全国のトイレを探せるのが最大のメリット。地方の小さな駅では検索ができないこともあるが、主要駅で利用するなら問題ない。検索結果は公衆トイレが中心。その多くが24時間いつでも利用できる。ただし、コンビニエンスストアのトイレは現在のところ、検索できない。 駅名や現在地などの検索結果をクリックすると地図を表示する。画面を下にスクロールすれ

    3分LifeHacking:見知らぬ街でトイレを探す――4つのケータイ向けサービス - ITmedia Biz.ID
  • チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか|『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第26回】 2008年05月07日 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか ~ 31歳男性(既婚/IT系企業勤務)は見た!【前編】~ 「なんと、若手全員がうつ退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」 こう語る大手IT系企業の宮峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。 「消えたチーム」というのは、宮さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。ここには、中途入社した彼の同期5人が配属されていたという。その5人がそろいもそろってメンタルヘルスを悪化させた。うつや自律神経失調症などを病み、2年目には全員いなくなっていたという。 「結局、プロジェクトは立ち行かなくなり、会社は事業から撤退することになりました。こんなことは今に始まったことじゃありません。大量に新人を採用し、彼らがいなくなると、また募集をかける。そ

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    先進的な試みをしているなぁ
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/05/post_13772.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    アンテナショップという表現がなぜか新しく感じる
  • PC

    アップル最新OSガイド アップル「AirPods」のファームウエア更新で新機能、煩わしい操作を減らせる 2024.03.12

    PC
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    初・・・ですね。すげーーー
  • 硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?

    警察がついにネット上における硫化水素自殺方法を見つけ次第、削除依頼する方針を固めたわけですが、実際にはどうなっているのでしょうか? また、硫化水素自殺をやたら宣伝し続けたマスコミに責任はなく、ネットのみに責任があるのでしょうか? 代表的な例として、2ちゃんねるとウェブ魚拓がどのような対応をしているのか、そして現時点で検索結果のトップに出てくるWikipediaで行われている激論、そして当は一体どうするべきなのかを見てみましょう。 まず、これが警察による今後のネット上における削除依頼方針です。 (PDFファイル)硫化水素ガスの製造を誘引する情報の取扱いについて 硫化水素ガスの製造を誘引したと判断されるためには、硫化水素ガスの製造方法に係る情報に加えて、 ○ 製造を誘引する(簡単に作れる等) ○ 利用を誘引する(簡単・確実に死ねる等) と認められることが必要となる。 なお、化学式等の記述のみ

    硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/05/07
    しっかりされた方が管理しているようで安心