タグ

2008年10月16日のブックマーク (7件)

  • 国内初のソーシャルレンディングサービス「maneo」、ついにサービス開始

    インターネットを利用して個人間でのお金の貸し借りを実現する「ソーシャルレンディングサービス」。既報のとおり国内で初めて同事業に取り組むべく準備していたmaneoは10月15日、ソーシャルレンディングサービス「maneo」のサービスを開始した。 サービス開始に先駆けて都内で開催された説明会にはmaneo代表取締役社長の妹尾賢俊氏らが出席。デモを交えながらサービスの詳細や目標などを語った。 個人間でお金の貸し借りをするソーシャルレンディングサービス。海外では英国のZopaや米国のPROSPERなど30以上のサービスが提供されている。しかし、日でサービス展開するために必要な貸金業と第二種金融商品取引業の認可を受けた同種のサービスはこれが初めてとなる。 maneoではソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の機能に加え、お金を貸すユーザー(レンダー)、お金を借りるユーザー(ボロワー)を結びつ

    国内初のソーシャルレンディングサービス「maneo」、ついにサービス開始
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    アメリカ式の金融が音を立てて崩れているのに、その延長線上のサービスはそのまま日本でも受け入れられるとでも?
  • asahi.com(朝日新聞社):「南北の全面遮断も」 北朝鮮、韓国の「対決」姿勢批判 - 国際

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    させときゃ良いんじゃない?(他人事)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    USBになってしまうのか・・・iPod端子を使った機器を利用できなくなるのは痛いかもしれない。
  • 人工知能による会話マーケティングの可能性

    日産NOTEといえば、アニメ「The World of GOLDEN EGGS」のキャラクターが愉快に喋る、あのCMを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。実はCMだけでなく、ウェブサイト「NOTEにのって!.com」もおもしろいことになっている。人工知能を用い、ユーザーの質問にCMのキャラが反応してくれるというものだ。 人工知能がサイト内のナビゲータ役に NOTEのウェブサイトを開くと、いきなりコーチの姿をしたキャラクターが現れ、「よぉうし!質問があればどんどんしてくれっ!試乗特訓についてわからなければ、俺に聞け!」と怒鳴りつけてくる。 テキストボックスにいくつか適当な文章を入力すると、「そうか。俺は試乗特訓のコーチだ! NOTEは低燃費系でビュンビュン系だぞ。何か特訓について聞きたいことがあったら入力してくれ!入力はネセサリーだぞ!」。とにかく試乗特訓について聞けと急かす。 自動車に

    人工知能による会話マーケティングの可能性
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    これ楽しいコンテンツ。
  • 日本のケータイはガラパコス化からの脱却へ--HTCが日本市場戦略を語る

    HTC Nipponは10月15日、スマートフォンTouch DiamondやTouch Proなどに搭載されている3Dインターフェース「TouchFLO 3D」や事業戦略に関する説明会を開催した。 HTC Nipponのスマートフォンは、10月10日に発売したイー・モバイルのTouch Diamondで11機種目となる。HTC Nippon代表取締役社長のデビッド・コウ氏は「Touch Diamondは品切れになる店もあるなど、予想以上の売れ行き」と語った。 日のスマートフォン市場は年々増加しており、「日市場の重要性を認識した」という。今後2〜3年のうちに、日の携帯電話市場で5%のシェアを達成できるだろうと明かした。 同社の端末は海外では約30カ国で展開し、発売以降3カ月で100万台以上を出荷するなど、高い評価を得ており、スマートフォンの投入によって市場に革新をもたらしていると自信

    日本のケータイはガラパコス化からの脱却へ--HTCが日本市場戦略を語る
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    HTCがどんどんスマートフォンの中心になってきている。
  • YES/NOで答えるコミュニティ·Judgie MOONGIFT

    マルとバツで答えるコミュニティサイト、コトノハというサイトがある。マルバツと一緒に一言のコメントを付けることで、あまり深くない、あっさりとしたコミュニケーションを楽しめるようになる。 誰でも質問でき、答えることができる 同様のサイトを構築したいと思うなら、これを使ってみると良いかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJudgie、Ruby on Rails製のマルバツコミュニティサイトだ。 Judgieは同名Webサービスのソースコードを公開したものになる。ユーザ登録をすれば、誰でも質問に答えることができ、さらに質問を登録できる。登録されている質問に対して、ユーザはYESまたはNOで答えることができる。 質問にはYES/NOで答える YES/NOというシンプルな答えだからこそ、その人がどういう人なのか見えてくるのかもしれない。質問は検索することもでき、過去の質問を探して楽

    YES/NOで答えるコミュニティ·Judgie MOONGIFT
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    オリジナル「コトノハ」を作ろう
  • Adobe、ブラウザー上からサイト編集出来る「Adobe InContext Editing」のプレビュー版を公開 | ソフトウェア | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Adobeが、Adobe Dreamweaver CS4から使えるオンラインサービス「Adobe InContext Editing」のプレビュー版を公開しています。 サイトコンテンツをDreamweaver CS4から、Adobe InContext Editing機能を有効にしてサイトアップすると、クライアント側が、ブラウザ上でサイトの編集を直接行なう事が出来るようになります。 デザイナー側は、クライアントのレベルに応じて、編集可能なエリアや機能制限などを予め設定すことが出来るそうです。 TagAdobeDreamweaver_CS4InContext_Editing iPhone App Store (5152) アクセサリ

    Adobe、ブラウザー上からサイト編集出来る「Adobe InContext Editing」のプレビュー版を公開 | ソフトウェア | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    革新的だな・・・