タグ

2007年1月6日のブックマーク (13件)

  • 有馬記念はJRA, Racing Postともに高レート - 殿下執務室2.0 β1

    という訳で、久しぶりにレートのお話など。 ディープインパクトの有馬記念、レーポスでもJRAでもキャリアハイを記録したわけですが、今までのレートの履歴はこんな感じ。 レース 着|ORT 着差 ORT(差) 1/2着馬  CLS(該当R) RR  CR |Racing 1/2着馬 ================================================================================ 弥生賞 1|109 0.25 108(+1)Aジャパン 113(菊花賞) 107.00 112.00|---(--) ---(--) 皐月賞 1|118 2.50 112(+6)シックスセ 113(香港瓶) 112.00 114.50|119(+1) 115(+3) 東優駿 1|124 5.00 114(10)インティラ 114(---) 114.25 11

  • 「アサクサ」の馬主田原源一郎氏死去 - nikkansports.com

    ドバイワールドCデー、日馬22頭参戦 G1・4競走の馬券発売をJRAが発表 スプリングSを制したシックスペンス(左)とC・ルメール騎手(撮影・鈴木正人) [記事へ] 海外ヘファーナン騎手がエイダン・オブライエン厩舎を離…[3月18日 13:28] 競馬【高松宮記念】香港馬ビクターザウィナー、調教助手…[3月18日 12:58] 3歳馬特集【皐月賞を占う】トライアル終え混戦ムード 牝馬レ…[3月18日 08:10] 競馬まさに帝王だ!テーオーロイヤル5馬身…/阪神大賞典[3月18日 07:00] 競馬シックスペンスが無傷3連勝で重賞V…/スプリングS[3月18日 07:00] 【毎日ベスト3】ビリーヴやカレンチャンも! 高松…[3月18日 13:35] 競馬ジャンタルマンタルは川田騎手で皐月賞へ ゼッフィ…[3月17日 19:07] 3歳馬特集伏兵アレグロブリランテが逃げ粘り2…/スプリン

    「アサクサ」の馬主田原源一郎氏死去 - nikkansports.com
  • Software.Hi-Gain.ORG / .NET R-Tune

    .Netアプリ起動高速化ソフト「.NET R-Tune」 「.NET R-Tune」は、.NET Framework上で動作するソフトの起動を高速化するソフトです。 .NET R-Tune概要 「.NET R-Tune」は、.NET Framework上で動作するソフトの起動を高速化するソフトです。 .NET R-Tune機能一覧 .NET Framework対応アプリの起動高速化ができます。 .NET Framework対応アプリの起動高速化解除ができます。 高速化されている.NET Framework対応アプリを一覧で見ることができます。 高速化されている.NET Framework対応アプリの一覧をCSVに保存することができます。 スクリーンショット クリックすると大きな画像を表示します。 ダウンロード 最新バージョンVersion1.4.0を2010.06.26に公開しました。 ダ

  • Gimp User's Manual in Japanese

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    IceNine
    IceNine 2007/01/06
  • ALPSLABへようこそ

    ALPSLABは次世代地図サービスの新しい可能性を提案しています「ALPSLAB」とマピオン「Mapion LABs」がコラボレーション 略地図生成サービス「ALPSLAB 略地図」と地図に落書きができるMapion Labsの「地図ガキ」がサービスの垣根を越えてコラボレーションを実現しました。 詳細はこちら ALPSLAB 略地図

  • Startforce | スタートフォース いつでも、どこでも、あなたのデスクトップ。

    StartForce(スタートフォース)は、かつてスタートフォース株式会社により開発、販売されていた、ウェブブラウザ上で動作するデスクトップ環境システムです。 2006年の発売当時、このようなシステムは大変画期的でした。昨今では様々な場面で使われるようになった「クラウド」という言葉とともに、注目を集めることとなったのです。 InternetExplorerなどのウェブブラウザからログインすると、Windowsに近いデスクトップ環境で、オフィススイート、PDFの閲覧、メール、カレンダー、メッセンジャー等のサービスを扱うことができました。 次の項目で、「StartForceでできたこと」をもう少し詳しく見ていきましょう。 StartForceには、ユーザー登録を行うだけで利用できる無料のPersonal版と、企業向け有料プランのEnterprise版が存在しました。 Enterprise版では

  • だいなファイラーの紹介 -moewe-

    配布サイト スクリーンショット このソフトはキーボード操作が主体の2画面ファイラーです。 ファイラーとはファイルの移動や削除、リネームなどファイル操作をするものです。 大きな特徴として ほとんどの操作が一つのキーでできてしまう(これはキーボード系ファイラーの特徴ですね) 画面が透過できる レジストリを使用しない 常に 2 画面で動作する FTP接続ができる キーボード操作系ファイラーなのに、マウスでも操作できて D&D もバッチリ アイコン表示もできるので、視覚的にわかりやすい UTF-8, UTF-16 テキストに対応 こんなところでしょうか。 また、動作や起動が非常に軽く、他のアプリとの連携も得意です。 マウスも使えるので、キーボード型ファイラの入門としても良いかもしれません。 基機能 ファイルやフォルダの移動、コピー、リネーム、属性変更、サイズなどの各種情報取得、複製作成、ファイル

    IceNine
    IceNine 2007/01/06
  • だいなファイラー

    拡張Viewモジュールはこちら。 その他の連携ソフト。 変更履歴 3.33 → 3.34 の変更点 アイコン表示時にオーバーレイアイコンも表示されるようにした ftpやアーカイブ内のアイコンもデフォルトアイコンを表示するようにした アイコン表示時のフォルダ移動のレスポンスを改善 アイコン表示時にDYNA終了後スレッドが残り続けることがあるのを修正 mtp初回削除操作後にしばらくフリーズしてしまうのを回避するようにした Mark All Below と Mark Toggle All Below においてカーソル位置のアイテムも選択されるように変更(エクスプローラーのShift+Home(End)動作に合わせた) 属性変更ダイアログで、デフォルトで属性もしくは日付日時のチェックボックスをONにするコマンドを追加 コマンド入力ダイアログにもダイアログフォントを適用 GoogleDrive上の読

  • moewe的2006年ベストソフト5選 -moewe-

    多機能テキストビューアです。詳しい機能は ttPage-Rレビュー をご覧下さい。 いや~ね、このソフトが出てきた時には狂喜乱舞しました。最初のきっかけはたしか migemo が搭載された事かな。僕は基的に だいなファイラー のテキストビューアでテキストを見るんですが、検索がしづらいのがネックだったんですよね。だから migemo 搭載テキストビューアってだけで大喜びしました。 そしたら次は見出し抽出機能の搭載ですよ。個人的にはこれで完璧になりましたね。大事な事などを整理して書いておくときに、見出し抽出があるだけでどれだけ見やすくなるか。 ぶっちぎりで今年一番感動して、今年一番使ったソフトです。 .NET Framework 対応アプリの起動を高速化するソフトです。高速化する手順も、そのソフトの実行ファイルを .NET R-Tune のウィンドウにドラッグ&ドロップするだけ。簡単です。

  • 2006年 オンラインソフト 今年の17本 By パソコン遊戯

    参考 2005年 オンラインソフト 今年の15 By パソコン遊戯 2004年 オンラインソフト 今年の15 By パソコン遊戯 選考基準 現在常用していること 心の琴線に触れたツールであること 選考基準を満たしたソフトウェア一覧 クリップ・メール 今年の2月に携帯電話を買い換えてから、パソコンから携帯電話へ情報を送信することが多くなりました。URLとか壁紙とか。そんな時に大活躍してくれたツールです。 紹介記事 BlastPNG 画像のリサイズ・減色を同時にできるツール。今年のサイト運営において大活躍してくれました。 紹介記事 タスクトレイに天気予報 明日の天気、どうなのかな?って思った時に、起動するだけで即詳細な情報が手に入るのが嬉しいです。表示も分かりやすいところがいいですね。 紹介記事 SlightTaskManager 現在私にとっての標準タスクマネージャー。イメージ名が最初か

  • dat落ちしたスレを専ブラで読めるようにするP2Pのdat共有ツール「o2on」 :にゅーあきばどっとこむ

    2ちゃんねるブラウザのログファイルをP2Pで共有し、dat落ちした過去スレを読めるようにするための共有ツール「o2on」が実用レベルに達しつつある。現在、dat落ちしたスレを読むには、「●」を使った課金制度を使うしかないのだが、o2onがあれば無料でできてしまう……ということで2ちゃんねる管理側がOKを出すか注目を集めていたのだが、既にこの件は解決済み。あとはソフトの完成度が更に上がりユーザーが増えるだけ、という要注目ツール「o2on」を紹介しよう。 o2onをプロジェクトのページからダウンロードし適当なフォルダに解凍して「o2on.exe」を起動。エラーが出る場合は「MSXML3.0 SP7」を導入。起動後、タスクトレイアイコンを右クリックし「オプション」。 「P2Pポート番号」を設定する。ここらへんの話は一般的なファイル共有ツールと同じ。パーソナルファイアーウォールやルーターの設定

  • 2006年、ベストソフト 5選 +α(あるいは10選) :: キミガタメ「ハ」

    去年に引き続き、今年、気に入ったフリーソフトを選びました。 昨年末から、2006年に登場したソフトを中心に、お気に入りのソフトです。 getia シンプルな GREP ツールです。 Google Desktop や Gmail で覚えた「全文検索」の味をお手軽に味わえます。 探す場所なんてある程度決まっているのだから、GREP の方が有用だったりもします。(少なくとも、Google Desktop のように PC が重くなることはない。) また、秀丸メールの検索機能よりも、受信フォルダのログ(プレーンテキスト)を getia で GREP する方が便利なこともしばしばです。 Windows Defender  マイクロソフト製、アンチスパイウェアソフト。 スパイウェアソフトとしての出来は可もなく不可もなし。使いやすいんじゃない? で、便利なのが、「ソフトウェア エクスプローラ」という機能。

  • 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType なんか三年連続になった「tokix.net的に一年を代表するフリーソフト」。選考基準は「2006年はWinオンラインソフトユーザーにとってどんな年だったのか」というポイントを理解させてくれるツール、です。 先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど