タグ

ブックマーク / gotin.hatenablog.com (15)

  • Gmacsがいまいち使えなくなっていた - gotin blog

    Greasemonkey v0.8からevalするコード内からGM_xmlhttpRequestが呼べなくなったようだ。 gmacsではGM_setValue,GM_getValueを使ったgmacs内ファイルの仕掛けを作っており、 そのgmacsファイルのpluginディレクトリ内のファイルをevalしてjavascriptとして実行することで gmacsの機能拡張ができるようにしていた。 その機能拡張の中にファイル同期のしかけや、はてなダイアリーの更新のしかけなどを作っていたのだが、 どちらもGM_xmlhttpRequestを使っており、そのどちらも動作しなくなってしまった。 Functionを使っても同様。 ということで、pluginの仕掛けはこの方式ではダメ。 体も含めて全部@requireでもってくるような方式にしようかなぁ。。んーむ。 でもそれだとpluginらしくなくて、

    Gmacsがいまいち使えなくなっていた - gotin blog
  • 任意のページをGoogle GearsにキャッシュさせるGreasemonkeyユーザスクリプト - gotin blog

    タイトルそのまんまなスクリプトを書いてみました。 こちら↓です。 bookmark_with_gears_cache.user.js 当然ながらGoogle Gearsがインストールされてないと動作しません。 概略 Google Gearsにはキャッシュの機能があります。 キャッシュされたリソース(htmlとかcssとかjavascriptとか画像とか)は オフライン状態でも(Google Gearsでローカルにキャッシュしたリソースに)アクセス可能になります。 この機能をGreasemonkeyから利用して任意のページをキャッシュしてみよう、という試みです。 出先でネットワークが使えないところに行きそうだけどこのページまた読んでおきたい、といったときにこの機能でキャッシュしておくとよいと思います。 あとWebでプレゼン資料つくって、これからプレゼンだ、というようなときもキャッシュしておく

  • さらさら母乳パッド - はてなダイアリー編集画面にライブプレビュー機能をつけるGreasemonkeyスクリプト

    を作ってみました。 すでにありそうな気がしたんですが、軽く探してみたところなかったので書いてみました。 ↓こちらです。 hateda_preview.user.js インストールするとはてなダイアリー編集画面に↓こんな風なライブプレビュー機能がつきます。 編集用テキストエリアのすぐ上にライブプレビュー窓がつきます。さらにその上にlive previewチェックボックスがつきます。そのチェックボックスが押されているとライブプレビュー機能がオンになります。デフォルトでオフなので、使いたいときは忘れずにオンします。 編集用テキストエリアで日記を編集すると、編集内容がプレビューエリアに反映されます。 私ははてな記法にあまり慣れてないので、この機能をつかってサクサク確認できるととってもありがたいのです。 仕組み 「確認する」ボタンを押す処理をGM_xmlhttpRequestでバンバン流してその結果

    さらさら母乳パッド - はてなダイアリー編集画面にライブプレビュー機能をつけるGreasemonkeyスクリプト
  • gmacsからはてなダイアリーに投稿するテスト。 - gotin blog

    うまくいくかなぁ。 うまくいったらすごいなぁ。。。 お。もしやうまくいった? おぉ。すごい。うれしげ☆ 説明 gmacsではてなダイアリーに投稿できました。 まずはこちら↓のgmacsの最新版をインストールします。 gmacs.user.js でそのあとでこれ↓ hatena_diary.js をgmacsファイル内の/plugins/に配置して、その冒頭の /****** 設定項目ここから ******/ var user = "XXXX"; // メールアドレスじゃなくて、IDのほうにする var password = "XXXX"; //パスワード(盗むようなコードは書いてないつもりです^^;) /****** 設定項目ここまで ******/ の部分を自分のアカウント情報に修正し、gmacsを再起動(開いているページをリロードしたりする)すればgmacsからはてなダイアリー投稿がで

    gmacsからはてなダイアリーに投稿するテスト。 - gotin blog
  • gmacs(GreasemonkeyによるEmacsチックなテキストエディタ)を久々に更新 - gotin blog

    今朝起きたときに気付いたんですが、textareaのカーソル位置ってselectionStart/selectionEnd属性の値で取得&制御できたんですね。カーソル位置は制御できないものだと勝手に決めつけてgmacsの進化を止めてしまっていました。 ということでとりあえずカーソル位置(行数、カラム数)の表示と、簡易検索機能をつけました。 gmacs体の最新版はこちらで、init.js(設定ファイル)の最新版はこちらです。init.jsも最新にしないと簡易検索機能が使えませぬ。 ↑こんな風にステータスバーのファイル名(↑この絵だとinit.js)の右隣あたりにカーソル位置が表示されます。 簡易検索機能はWindowsならAlt-f、それ以外ならCtrl-sで実行できます。実行するとダイアログが出てくるので検索したい文字列を入力します。今のカーソル位置から一番近い該当する文字列が選択されま

    gmacs(GreasemonkeyによるEmacsチックなテキストエディタ)を久々に更新 - gotin blog
  • またtwitterクライアントをGreasemonkeyで作ってみました - gotin blog

    ※注意 またしてもバグがあることがわかってしまいました。 現状、まともに起動できません^^;;;; 今日中には直すと思います。すみません。 →修正しました! インストール直後で設定がまだなされていないときはウィンドウを表示して設定を促すようにしました。 きっとこれで誰でも使えるようになっただろうと思います。 twitterクライアントGreasemonkeyスクリプトを更新してfriendsの状態も見れるようにしてみましたで作ったtwitterクライアントを大幅に作り直して、なんかそれっぽくしてみました。 ↓こちらです twitter_lite.user.js インストール後、どこかのページにアクセスするなりしてスクリプトが動作するとページ内の右下のあたりにウィンドウっぽいものが出てきます。そこでuser/passwordや更新間隔時間(秒)、ショートカットキー(デフォルトはシフトキーを押

    またtwitterクライアントをGreasemonkeyで作ってみました - gotin blog
  • はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト - さらさら宇宙忍法帖

    ※修正情報 ver0.2にはものすごいバグがありました。 設定画面で"twitter password"とすべきところを、"twitter"となってしまっており、パスワードの設定が意図通りなされておりませんでした。 ※修正情報その2 ver0.21以前ではdel.icio.us APIの古いものを使っていたのですが、つい先ほど試したところエラーがかえってくるようになってしまいました。そこで新版のAPIをつかった実装に書き換えました。 修正版は下記のリンク先に置いてありますので、ご利用中の方は更新をお願いします。 はてなブックマークとdel.icio.usへの一括登録のためのGreasemonkeyスクリプトで作ったブックマーク登録用スクリプトに、twitter投稿の機能も付けてみました。 ↓こちらです post2sbm.user.js ※↑今までと置き場所をかえました。インストールするとき

    はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト - さらさら宇宙忍法帖
  • twitterクライアントGreasemonkeyスクリプトを更新してfriendsの状態も見れるようにしてみました - gotin blog

    ※注意 現状バグがあります。ごめんなさい>< →修正しました。 friends最新情報だけでなく、friends時系列情報も見れるようにしました(デフォルトでS-l)。 URL→アンカー変換ところでの変換ミスを修正しました(ver.0.0214) 「gotinの日記 - とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました」で作ったスクリプトに機能追加しました。 こちら↓です twitter.user.js friends状態を見ることもできるようにしました。例によって設定画面が出てくるんですが、そこでfriends状態を表示するためのショートカットキーを設定できます。デフォルトでは「S-f」(シフトキーを押しながらfキーを押す)になっています。 friends状態を表示したところ↓ ちなみに↑ここに載ってるのは私が勝手にfriends登録させてもら

    twitterクライアントGreasemonkeyスクリプトを更新してfriendsの状態も見れるようにしてみました - gotin blog
  • livedoor ReaderではてなブックマークのRSSを読んでいるときにvを押したら直接元記事を開くようにするGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    livedoor Readerでvを押したら裏でタブで開くGreasemonkeyスクリプトをちょこっと改造して、はてなブックマークのRSSを読んでいるときにvを押したらはてなブックマークのページじゃなくて直接元記事を開くようにしてみました。 ↓こちらです。 ldr_keyhack_v.user.js なんかこんな感じのことをしてくれるスクリプトはすでにあったような気がしたんですが、探し出せなかったのです。探し方が悪いだけだと思いますが。。^^; それで試しに書いてみたら動いてくれたので一応載せておきます。 よくよく考えたらこの実装だとはてなブックマークのRSSに限らず、アクセス先がはてなブックマークのページのアンカーになってるとこの動作になります。まぁそれで困る場合はこのスクリプトを使わないか、vキーを押す代わりにリンクをクリックするかすればいいかなと思います。 あとここで書くことじゃな

    livedoor ReaderではてなブックマークのRSSを読んでいるときにvを押したら直接元記事を開くようにするGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
  • とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました - gotin blog

    こちらです↓ twitter.user.js インストールしたあと、最初に動作したときに設定画面が表示されます。そこでusernameとかpasswordとかを設定できます。shortcutKeyは最初は"S-t"(Shiftキーを押しながらT)に設定されていますが、これは更新するための画面を表示させるためのショートカットキーの設定です。 設定ができたら、あとはS-tを押して、なんか書いてOKボタンをポチっとするだけです。 他の機能が何もないので、今のところ全然面白くないですけど。。。 そのうち、friendの情報見たりもできるようにしてみます。 ちなみに私のtwitterアカウントはTwitter / gomaxfireです。2007/04/09 12:53現在no friend状態です^^;; スクリプトの中身ですが、設定画面やメッセージ表示用ダイアログのために汎用的に使えるような形式

    とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました - gotin blog
  • lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみました。 ↓こちらです lingr.user.js と言っても、全然機能はショボショボです。roomを選ぶことすらできません^^; gotin部屋専用になっちゃってます。 ※うまく動作しないこともあるかもしれませんがあしからず>< ※Greasemonkeyで作ったlingrクライアントをちょっとだけ改造中に最新版があります。だいぶマシになったと思います。gotin部屋以外のあらゆる部屋に行けるようになってます。 使い方: インストールしたら適当なページを読み込みます(今のこのページをreloadでよいです) Shift-Lを押す プロンプトが出てくるのでそこに適当なニックネームを入力する チャット用画面が出てくる しばらくするとgotin部屋に入った旨が表示される 何か発言する(上の方の入力フィールドが発言用のものです) 当たり前

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog
  • gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey

    Greasemonkeyにこんな↓ような機能があればいいのにと思っていました。 ・複数のスクリプトをいっぺんにインストールできる ・日語が入っていても大丈夫 ・自動アップデート機能 ということで、そういう機能をもったGreasemonkeyライクなextensionを作っちゃえばいいんだ、 と思ったんですが、なんだか大変そうな気がしたので Greasemonkeyスクリプトとして作ってみてしまいました。 (絶対何かが間違ってます。この考え方。) こちら↓です。 loader.user.js 以下使い方。 [設定画面の開き方・閉じ方] Ctrl-m (コントロールキーを押したままmを押す) で設定画面が表示されます。 (ツール → Greasemonkey → User Script Commands... → view script information でも可) この画面でGreas

    gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey
  • GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog

    インターネットでもイントラネットでも使えるブラウザベースのRSSリーダーないかしら、と思ってたんですが、ちょっと探したぐらいじゃなかったのでついうっかりGreasemonkeyで作ってみたくなって、作ってしまいました。 こちら↓です。 rss_reader.user.js - 使い方: インストールするとページ左上にFeed Readerと書いてあるタブ(?)が表示されます。 (RSS1.0とかRSS2.0とATOMとかをまとめてFeedと呼ぶらしいので、 Feed Readerとしました) Feed Readerと書いてある部分をクリックする、 もしくは"f"キーを押すと、 Feed Readerの体画面が(無理矢理気味に)ページ上に表示されます。 Feed(RSS1.0かRSS2.0かATOM)を含むページを読み込むと タブに青緑色なボタンが表示されます。 そのボタンを押すとFeed

    GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog
  • gotinの日記 - はてなブックマーク情報をぴょこっと出すGreasemonkeyスクリプト

    はてなブックマーク情報をぴょこっと出すGreasemonkeyスクリプトを作ってみた。 きっともう誰か作ってるに違いないけど。 hatenab.user.js インストールすると右上にそのページがブックマークされている数が表示されます。 その部分をクリックするとコメント情報やタグ情報が表示されます。 その部分をダブルクリックするとその部分が消えます。 スクリプトのどこかにshowMood()という呼び出しがコメントアウトされているところがあるんですが、 コメントアウトをはずすとある程度ブックマークされているページをロードするとピンクがかったモヤがかかります。 特に意味はないです。。

    gotinの日記 - はてなブックマーク情報をぴょこっと出すGreasemonkeyスクリプト
  • 1