2011年12月12日のブックマーク (9件)

  • ソーシャルチケットサービス「PeaTiX」、社会貢献を主目的とするイベントに特別割引プログラム「ソーシャルグッドイベント割」を提供開始

    ソーシャルチケットサービス「PeaTiX」、社会貢献を主目的とするイベントに特別割引プログラム「ソーシャルグッドイベント割」を提供開始 Orinoco 株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:原田 卓、以下 Orinoco)は、オンラインで簡単にイベント作成・告知からチケットの販売・入場管理までができるソーシャルチケットサービス「PeaTiX(ピーティックス)」( リンク )において、震災復興支援など社会貢献をチケット販売売上の主たる使途とした “ソーシャルグッド”なイベントに対し、利用料特別割引プログラム「ソーシャルグッドイベント割」を日から開始することとなりました。 “ソーシャルグッド”とは、ソーシャルメディアなどITの力を使って社会貢献を行うことで、米国でも年第2回のソーシャルグッドサミットが開かれるなど、社会的にソーシャルグッド活動への関心が高まっています。日でもそのよう

    ソーシャルチケットサービス「PeaTiX」、社会貢献を主目的とするイベントに特別割引プログラム「ソーシャルグッドイベント割」を提供開始
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    ソーシャルチケットサービス「PeaTiX」、社会貢献を主目的とするイベントに特別割引プログラム「ソーシャルグッドイベント割」を提供開始(CNET)
  • “あるべき姿“を具現化させるライフネット生命の持つマニフェストの効用

    1兆円以上の大手企業から社員3名の零細企業に至るまで、企業規模や業種業態を問わずに戦略実行コンサルティングを展開するという同社では異色の経験を持つ。「視点を変えて、行動を変える」をコンセプトに、戦略策定段階では「お客さまとの約束は何か」→「約束を果たすためにやるべき仕事は何か」を考え抜こう、計画策定段階では「計画が頓挫する可能性の対処策」を考え抜こう、実行段階では「勝たなきゃ組織一体化しない」から“勝ち”を積み重ねる階段を考え抜こう、と経験に裏打ちされた“視点”への刺激が散りばめられ、組織を動かす原動力へと変えていく。 最新著に『絶対に断れない営業提案』(中経出版)がある。 【関連サイト】『経営参謀の視点』※毎週月曜日更新 業界別 半年先の景気を読む 不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の専門コンサルタントが、

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    『このマニフェストは、創業前に、「何の為に会社を立ち上げるのか」「その本来あるべきを実現するためにどうするべきなのか」を、徹底的に議論を尽くして作られたものです。』 “あるべき姿“を具現化させるライフ
  • ホセ・アントニオ・アブラウ:「音楽で変わった子どもたち」

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    ホセ・アントニオ・アブラウ:「音楽で変わった子どもたち」
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    今日見たTED、ホセ・アントニオ・アブラウ:音楽で変わった子どもたち『ここでは階級は関係ないし、白人も黒人もないし、お金の有る無しも関係ない。ただ、才能があって、素質とここに入りたいという意思があれば、こ
  • はてなブログのデザインの裏側 - Uedayworks::HatenaBlog

    このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    『プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。』
  • 2011 Fall 京都レポート 羽生善治「経営者のための決断力と大局観」(前半 - ガ島通信

    「Infinity Ventures Summit 2011 Fall Kyoto」2日目。この記事では、棋士羽生善治さんの「経営者のための決断力と大局観」を紹介します。モデレーターはインフィニティ・ベンチャーズの小林雅さんです。 1時間止めどなく、しっかり詰まった話でした、できる限り集中しましたが、その場でパソコンに入力していますので不完全なところがありますのでご了承ください。IVSに関するこれまでの記事は 「ソーシャルネットワーク&ソーシャルゲーム」 「Launch Pad」1位は20歳の大学生がつくる授業シェアサービスすごい時間割 何手ぐらい先を読むのか この場所(ウェスティン都ホテル京都)は対局できます。対局では黙って考えているんですが、みなさんの前で話をするので、せっかくなので頑張ります。 よく取材で聞かれるのですが、何手ぐらい先を読んでいるんですが。木村義雄14世という先生は「

    2011 Fall 京都レポート 羽生善治「経営者のための決断力と大局観」(前半 - ガ島通信
  • 女性社長.net - J300特別企画DELL「信じる道を行こう」PCモニター企画Vol.1

    女性社長の「信じる道を行く」を応援します!を合言葉にデルとJ300で実現したJ300特別企画。モニター募集では多くの女性社長様からご応募を頂いた。厳正なる審査の結果、2社のモニター協力が確定し今回は、育休コンサルタント山口さんの仕事スタイルをヒアリング。デル株式会社 コンシューマー&SMB事業部 マーケティング部ブランドチーム シニアマネージャーの伊田さんから、さらに山口さんのビジネススタイルを進化させる提案をしていただいた。 株式会社日立製作所で24年間ソフトウェアの開発・企画に従事した後、2年間、コンサルティング会社でマーケティングを担当。女性活躍推進プロジェクトで2年間リーダーを務めた経験を生かし、多様な人材が活躍できる職場づくりをサポートする「育休コンサルタント」として、2010年、独立。コンサルティング、企業内研修、セミナー、育休後カフェなどあらゆる取り組みで、育休復帰後

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    思わずブクマ!『選んだPCの色は、ビジネス用では珍しい「赤」。長身でパンツスーツを着こなすクールな印象の山口さんに映えた。』
  • 時短社員はお荷物なんでしょうか: 育休は人生の夏休み

    名前:かぶりえ 一言:仕事では人事・組織コンサルティング、研修プログラム開発などを経験。ただいま2度目の育休中。GCDFキャリアカウンセラー 2007年5月生まれの長女と2010年11月生まれの次女の姉妹、夫の4人家族 時短の話。 皆既月の晩、twitter上で毎週土曜日22時開店のワークライフバランスカフェ(#wlb_cafe)のテーマは「時短」でした。 制度は存在するのに時短を申請したら断られたという話や、上司の理解が無いという話、仕事を任せてもらえないという話、時短をしていて(直接の理由とはされていないものの)リストラされた方の話、など厳しい事例が寄せられていました。 「時短社員を増やしたくない」という音が一部の企業にあるとして、その裏にある考え方はなんでしょう。 『時短社員が居るとマネジメントが煩雑になる』 →責任ある仕事を任せられない →フルタイム社員と比較しての評価が難しい

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    良い記事でした。続きぜひ!RT @kabu_rie: 『時短社員はお荷物なんでしょうか』育休は人生の夏休み|
  • はてなユーザーイベント「HUG Tokyo 2012」開催日に関するアンケートです。…

    はてなユーザーイベント「HUG Tokyo 2012」開催日に関するアンケートです。 http://q.hatena.ne.jp/1322853635 の再アンケートですが、 こちらは趣向を変えてイベントを開催する立場と思ってお答えください。 【考慮のポイント例】 -学生さんの春休み -3月後半は期末で忙しい人がいそう -もしかしたら桜の花も期待できる? -やっぱお日柄良い方がなんとなく気分が良いね -逆にお日柄が良いと冠婚で出られない人も多そう -3月11日は東日大震災一周年を迎えます -日曜の方がたくさん人が集まりそう -遠くの人は土曜の方が参加しやすそう -エイプリルフールもネタ的におもしろそう

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    #HUG_Tokyo おぉ~!春分の日が多数じゃないっすか! RT @fmht7 また開催日のアンケートしてみましたが、今度は有料で途中経過を表示していた特性の結果(ちょっと偏った)になりました。あまり参考にならないかもしれませんが
  • PeaTiX is under maintenance

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/12/12
    “PeaTiX ピーティックス : だれでもチケット販売サイト | Event and Ticket Creation for Everyone”