2014年4月2日のブックマーク (12件)

  • ベルギー発「片頭痛緩和ヘッドバンド」、米市場で成功なるか

    ベルギー南部エルスタル(Herstal)にあるテクノロジー企業「セファリー・テクノロジー(Cefaly Technology)」社で、「片頭痛緩和ヘッドバンド」を装着したモデル(2014年4月1日撮影)。(c)AFP/BELGA/NICOLAS LAMBERT 【4月2日 AFP】ベルギー南部に拠を置く小さなテクノロジー企業「セファリー・テクノロジー(Cefaly Technology)」は、同社が開発した主力商品「片頭痛緩和ヘッドバンド」を米国の巨大市場に投入しようとしている。 医学的・技術的な研究を数年にわたり重ねて開発されたこの電池式ヘッドバンドは、額の上にかぶせるようにして装着すると、電極から顔面神経に電流を送り、片頭痛の症状を緩和するという。重度の頭痛の治療向けではないが、「一過性」の片頭痛が「慢性的」な症状へと悪化するのを防ぐことができるとされる。 今年3月に米品医薬品局

    ベルギー発「片頭痛緩和ヘッドバンド」、米市場で成功なるか
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    聖闘士星矢ならこれが吹っ飛んでからが本番
  • 女性の社会進出へ 外国人受け入れ検討を提言 NHKニュース

    経済財政諮問会議の民間議員は、少子高齢化による労働力不足が予想されるなかで、育児や介護のために職に就けない女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者の受け入れを検討すべきだとする提言をまとめました。 政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議は、4日合同で会議を開き、経済のグローバル化への対応策を議論することにしていて、諮問会議の民間議員は外国人労働者の活用策などに関する提言をまとめました。 それによりますと、少子高齢化による労働力不足が予想されるなかで、国内には育児や介護のために職に就けない女性が220万人以上いると言われていることから、こうした女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者を新たに受け入れることを検討すべきだとしています。 また、今後、技能のある外国人に日で活躍してもらうことが国民的課題になるとして、

    女性の社会進出へ 外国人受け入れ検討を提言 NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    「日本人に家事や育児などという低級な労働をさせておくのはもったいないので、低能な外国人にやらせよう」という発想。まったくもってクソ喰らえ
  • 「反省」の呪縛 - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2014年04月01日 「袴田事件即時抗告 5点の衣類再鑑定請求へ」 「予想外だった。まさかと思った」。袴田元被告を取り調べた80歳代の男性は27日夕、東京拘置所を歩いて出る袴田元被告のテレビの映像にくぎ付けになった。 ぽろぽろと涙を流し、「すみません」と謝り自供した袴田元被告のことは、事件から約48年たった今でも鮮明に覚えている。「泣くのは後悔やざんげの気持ちがあればこそ。あの涙がうそだったとは思えない」 日の警察、検察が取調べを「反省」の場と捉えていることの弊害については当ブログで何度かとりあげてきましたが、捜査ミスを率直に認めることを阻害するという問題点もある、ということですね。「冤罪」という仮定を採用すればこの「涙」は容易に「悔しさ」や「絶望」から来たものとして理解できるのに、「反省」至上主義がそうした想像力を抑圧してしまっているわけです。 それにし

    「反省」の呪縛 - apesnotmonkeysの日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    これは泣くまで反省させないといけませんね
  • 資本主義世界に寄生する共産主義者達 - 誰かが言わねば

    では諸外国に比べて、働くからにはできるだけ質の高い仕事をしようと心がけている公務員の比率がかなり高いのだろうと思われます。その証拠に、日の行政サービスは他の先進国と比べても段違いに優れています。市役所の窓口で待たされる時間はさほど長くはありませんし、警察の検挙率は落ちたといっても高水準ですし、税務署は納税者を正確に捕捉していますし、救急車や消防車は呼べばすぐに来てくれます。救急車がすぐに来なくて人命が失われたという話がニュースになるということは、それだけ普段のサービスのレベルが高いということでもあります。 市役所の窓口担当の態度が悪いなどという意見もあるでしょうが、それは公務員と民間の接客業の人とを比較した場合の話です。海外旅行に行くと旅先の税関で外国の公務員の働く姿を見ることができますが、彼等の仕事ぶりはかなりおおざっぱでいいかげんです。外国の公務員と比べると、日公務員の質はか

    資本主義世界に寄生する共産主義者達 - 誰かが言わねば
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    アイン・ランドとか大好きでしょあなた
  • ツタヤ図書館、1年で92万人来館したのに赤字:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    佐賀県武雄市は1日、レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開する企画会社に運営を委託している市立図書館の来館者数が、委託から丸1年で約92万人に達したと発表した。 運営会社によると、当初の年間50万人という予想を大幅に上回り、スタッフの増員など人件費がかさんだため、収支は赤字になる見込み。 市は2012年度から図書館の改装に着手。企画会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC、東京)を指定管理者に選び、13年4月1日から同社の運営が始まった。蔵書の倍増やコーヒーチェーン「スターバックス」の店舗併設、書籍販売やDVDのレンタルコーナーの設置などで話題になった。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    あの市長の場合「まだ商業性が足りないんだ!もっともっとTSUTAYAに近づけなければ!」という発想に至りそうでなあ
  • 地獄先生ぬ~べ~:読み切りに続き連載決定 懐かしのキャラも続々 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「鬼の手」を持つ教師の活躍を描いたマンガ「地獄先生ぬ~べ~」の新連載が、5月28日発売のマンガ誌「グランドジャンプPREMIUM(プレミアム)」6月号(集英社)で始まることが明らかになった。15年ぶりの編復活となる「グランドジャンプ」9号(2日発売)掲載の読み切り作品「地獄先生ぬ~べ~ NEO」に続く連載になるといい、懐かしいキャラクターも続々参戦する予定。

    地獄先生ぬ~べ~:読み切りに続き連載決定 懐かしのキャラも続々 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    スピンオフの「いずな」がやってるのに本編を復活させるというのは何だか敗北感が漂う
  • 安倍政権、唯一の欠点・移民政策を再考せよ 少子高齢化をチャンスとしてネオ・ルネッサンス国家に発展させよう | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍晋三総理がこの激動する世界情勢の中で、日を活力ある国家にするための礎を着々と築いている日々のご苦労に感謝し、尊敬している日人の1人である。私心や命さえ度外視した鏡のように清新な気持でこの国を愛する気持を持って国政に当たっている尊い姿を拝見すると、次第に国民の理解も得られ、難問も少しずつ解決すると思う。 外国勢力で、安倍政権に異論を唱える向きもあるが、我が国が素晴らしい発展を遂げることが、いかなる外国にも害を及ぼすものではなく、むしろ日の未来志向的な発展こそが世界の平和と繁栄に貢献する唯一の道であると信じる。ぶれることなく、堂々と優美な日の建設に邁進していただきたいと思う。 安倍総理は政権発足から短期間の内に、世界主要国を訪問して誼みを深め、内政を整え、例えば今回の横田夫のモンゴルにおける孫との面会など、日国として懸案となっていることにも素晴らしい第一歩を踏み出されたと思う。

    安倍政権、唯一の欠点・移民政策を再考せよ 少子高齢化をチャンスとしてネオ・ルネッサンス国家に発展させよう | JBpress (ジェイビープレス)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    多分こういう人は「移民」でなくチップを埋め込まれて監視されるような「奴隷」の受け入れなら諸手を挙げて賛成すると思うよ
  • 映画評論家・町山智浩、デヴィ夫人の訴え黙殺に「日本のマスコミは最低だ!」

    2014年04月01日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00 - 15:30)にて、映画評論家の町山智浩が、映画『アクト・オブ・キリング』の試写会に参加し、そこでデヴィ夫人が語った過去のインドネシアの惨状について、全く報じることのないマスコミについて怒りを露わにしていた。 アメリカのめっちゃスゴい女性たち 町山智浩 町山智浩:先週、日滞在を延長した理由の1つが、『アクト・オブ・キリング』というドキュメンタリー映画の、試写会と記者会見がありまして。 山里亮太:はい。 町山智浩:その司会をやるってことになったんで、ちょっと延ばしたんですね。 赤江珠緒:えぇ。 町山智浩:デヴィ夫人がいらっしゃって、『アクト・オブ・キリング』という映画について説明をしてくださるってことで、僕が聞き手をやらせていただいたんですけども。 赤江珠緒:それほど、相応しいゲストはいるかって

    映画評論家・町山智浩、デヴィ夫人の訴え黙殺に「日本のマスコミは最低だ!」
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    真面目に取り上げられるべきだとは思うけど、一方で彼女の物言いがむしろスハルト的だと思える事は枚挙に暇がないのも確かなんだよね
  • 第17回:淫らなほどキャピタリスト。の時代 | ele-king

    のフットボールクラブのサポーターが「Japanese Only」と書かれた横断幕をスタジアムに掲げて問題になったという。 日韓共同開催W杯のときに日に行った英国人にその話をすると、「あのときも日の飲店には『Japanese Only』と書いた紙を貼っている店があった」という。あの「Japanese Only」も、当時UKではちょっとした話題になった。日人の排外主義は甚だしいと憤った人もいた。が、実際には日の飲店には英語を喋れる店員が少なく、海外発行のクレジットカードやデビッドカードが使えないから、会計時に揉め事になるとややこしいと思った飲店主たちが「Japanese Only」の札を掲げていた。という日側の理由が説明されると、なんとなく辺境の国ふしぎ話になって終わった。 が、今回の「Japanese Only」はちょっと違う。そもそも、Jリーグなんてのは、発足当時を知る

    第17回:淫らなほどキャピタリスト。の時代 | ele-king
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    アンチ・キャピタリズムの下層民が排外主義に流れているという話。筋金入りの英国左翼のケン・ローチがどう思ってるのか聞いてみたいところ
  • 採用責任者座談会「こんな大学、こんな学生はいらない!」【1】

    大学生の就職活動について、後ろ倒しになる傾向が続いています。2016年卒の大学生からは、就職活動の解禁時期が現行の3年生の12月から3年生の3月へ繰り下げられることになりました。 ところが、このことによって「他社に出し抜かれるのではないか」という危機意識を持つ企業が増え、採用活動が水面下でかえって「前倒し化」され、解禁時期以前から非公式な形での採用活動が始まるなど「アングラ化」し、その入り口も多様になり「マルチルート化」していくのではないか、と筆者(東京大学大学総合教育研究センター准教授 中原 淳)は予想しています。 そこで、最新の企業の採用活動の実情を探るべく、人気企業の現役の採用担当者の方々に集まっていただき、「覆面座談会」を敢行。集まっていただいたのは採用人数100~200名という就職人気企業3社の採用担当者、IT企業Aさん、人材サービス業Bさん、製造業Cさんです。PRESIDENT

    採用責任者座談会「こんな大学、こんな学生はいらない!」【1】
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    企業のために大学や学生があるんじゃねえぞ
  • 捕鯨報道のいかがわしさ - ika-net日記

    国際司法裁判所の判決を、国内の多くのメディアが大きく取り上げている。ほとんどがまさかの判決という書きぶり。 それはいいとして、問題をここまで引きずってきてしまった責任の一つは、これまでのメディア報道にあると私は思ってしまう。調査捕鯨が一体どういうものなのか、残念ながらきちんと深堀りした報道はこれまで見た覚えがない。わずかに個人の意見として引用したとしても、大筋の報道が大営発表をなぞったものばかりで、近年は南極海での環境団体による妨害を取り上げることで調査報告の代わりにしている鯨研をフォローしたものばかり。一部は復興予算の鯨研への流用については取り上げてくれたが、なんでそうなってしまったか、という追求は不十分だった。そこに来て今回の’驚くべき’判決。 それにもまして驚くのは、判決についての記事に加えて、またしても、わざわざ「べられなくなる」とか「文化の否定だ」というようなコメントを拾って

    捕鯨報道のいかがわしさ - ika-net日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    調査捕鯨という言葉を事実上の漁獲枠として捉えてたんだろうなあ。「欧米諸国がうるさいから科学調査と言える枠内で我慢してやっている」と
  • 教委廃止法案、維新と民主が共同提案へ:朝日新聞デジタル

    民主党と日維新の会は1日、地方の教育行政を担う教育委員会制度改革に関する実務者協議を開き、教委制度の廃止や教育行政の最終責任者を首長とする内容の法案を共同で今国会に提出することで合意した。みんなの党、結いの党にも共同提案を呼びかける。 両党は昨年の通常国会でそれぞれ教委の廃止を柱とする法案を提出。これまでの協議では、教員経験者など地域の声を学校運営に反映させるための新組織設置を主張する民主に対し、維新は「逆に学校運営の障害になる可能性もある」と拒否していた。この日は野党間の連携を優先して折り合った。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/02
    民主はボトムアップの強化、維新は完全なトップダウン化という全く別の思惑で教委制度にメスを入れようとしてるように読めるんだけど、それがどう折り合うというのかさっぱり分からない