2014年5月14日のブックマーク (7件)

  • 国歌斉唱を「カラオケ」と拒否、仏黒人法相に非難の声

    仏パリ(Paris)のリュクサンブール公園(Luxembourg Gardens)で開かれた奴隷制廃止を記念する行事に出席するクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相(2014年5月10日撮影)。(c)AFP/FRANCOIS GUILLOT 【5月13日 AFP】フランスで最も著名な黒人政治家であるクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相が、奴隷制廃止を記念する行事でのフランス国歌斉唱を「カラオケ」のようだとして拒否したことで、辞任を要求する声に直面している。 パリ(Paris)のリュクサンブール公園(Luxembourg Gardens)で行われた行事でフランス国歌「ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)」を歌わなかったトビラ法相に対し、中道右派野党・国民運動連合(UMP)からは批判の声が上がり、極右政党・国民戦線(

    国歌斉唱を「カラオケ」と拒否、仏黒人法相に非難の声
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    オンラインの投票結果が国民の意思なら、日本は極右の楽園。むしろフランスのネットでもウヨちゃんが元気なんだねと捉えるのが正解
  • 戦争の功罪について、米国で大論争:日経ビジネスオンライン

    戦争は人間にとって利益になるのか? あまりにも大上段に振りかぶった質問である。今回、なぜ、この疑問を投げたのかというところから話を始めたいと思う。 米国で4月、『War! What Is It Good For?(仮訳:戦争! 恩恵はいったい何なのか)』というタイトルのが出版された。この直後から米国のさまざまな場で、識者たちが戦争の功罪について議論を始めている。 著者はスタンフォード大学歴史学部のイアン・モリス教授。2011年に『人類5万年 文明の興亡(上・下):なぜ西洋が世界を支配しているのか』という、こちらもまた大胆なテーマの書籍を世に出している。日では今年3月に同書の訳書が出版されたばかりだ。 そして今回のテーマが戦争である。最初に述べておくと、モリス教授が説くのは「戦争の肯定」である。戦争という行為は、多くの場合、人間を殺傷することだ。それをなぜ肯定できるのかという疑問がすぐに

    戦争の功罪について、米国で大論争:日経ビジネスオンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    経済だけを見れば「功」と言えるかもしれないが、それだけをもって「人類への貢献」などというのは倒錯もいいとこ。反対する側にはそんな倒錯が罷り通る世の中だからこそ認めてはならないという使命感もあるんだろう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    前から思ってるが、古市憲寿を取り上げる時に若者代表とみなすのやめてくれないかな。赤木智弘と同程度には極端な人でしょ
  • スパゲティをすする奴

    追記 五右衛門五右衛門うるせえな 和風だったら箸でもギリギリ許すって言ってんだろ ほんとにギリギリだけどな それでもでかい音出して啜るんじゃねえよと思うけどな それはそれとして id:xevra にプリントアウトしろって言われた はじめてだ ちょっと嬉しかった さっき昼休みに先輩がコンビニで買った麺をってた 箸で「ズバババ」「ズゾゾゾ」と豪快に音を立ててってたのでジャージャー麺がなんかかと思ったらスパゲティだったので一気に嫌悪感が湧き上がった つうかコンビニ店員も和風パスタだからって箸つけてんじゃねーよ しょう油系ならまだしも明太子クリームなんてギリギリ洋風じゃねえか 明太子を優先すんなよクリームをとれよボケが

    スパゲティをすする奴
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    焼きそばやジャージャー麺だと思ってれば平気なのにスパゲティだと理解した瞬間に嫌悪感を覚えるというのは共感できんな。あらゆる麺すすりが我慢できないならまだ分かるが
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    SAPIOに連載されてた時点なら「無名だから」で済むだろうが、単行本化して新刊コーナーにポップ付きで平積みされてもなお批判の声は鈍かったよ。嫌韓流に限らず近年のウヨ本はいくら目立ってもスルーされっぱなし
  • 警察官が撃たれてけが 愛知 NHKニュース

    愛知県警察部に入った連絡によりますと、14日昼前、愛知県知立市で、「上半身裸の男がいる」という通報で駆けつけた安城警察署の警察官が、男ともみ合っているうちに、所持していた拳銃を奪われて撃たれたということです。弾は警察官の腕に当たり、けがをしたということです。男は、別の警察官に、身柄を確保されたということです。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    えー、上半身裸ってだけで補導されかけたワケ?
  • 最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/unagi_san/status/466151420027097088 #ゴーゴーカレー では社員研修の一環として靖国神社の昇殿参拝と遊就館見学を毎年実施しています。その理由は若い人達に正しい歴史認識と先人を敬う心を持って欲しいからだそうです。素晴らしい日の丸企業です。べて応援しましょう! #宮森宏和 pic.twitter.com/hBAgdztTDm (※リンク先に画像あり) ほほう。 社員研修のような場所で宗教性のあることを「行うこと」「それを社員が、業務として行う(行わされる)こと」「拒否できるかどうか」…このへんのことは少々法哲学的には興味深い。ダメかもしれないし、セーフかもしれない。 実は内田樹氏がこんな文章を書いている。 http://blog.tatsuru.com/2011/03/03_1034.php 私は高橋さんと同じくミッシ

    最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/14
    「トイレの神様」を店内で流すという配慮の無さを目の当たりにしてから行かなくなった。トイレの歌を聞きながらカレーが食えるか