2015年2月22日のブックマーク (15件)

  • 忠誠心に欠く「中国人」…中国から逃げ出し日本に戻る製造業、地方創生に追い風 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    忠誠心に欠く「中国人」…中国から逃げ出し日に戻る製造業、地方創生に追い風 産経新聞 2月20日(金)12時5分配信 中国に生産拠点を移した日企業の「国内回帰」の動きが広がっている。パナソニックやシャープ、キヤノン、ダイキン工業、TDKなどが海外生産する製品や部品の一部を国内に切り替える方針を打ち出している。円安の加速や人件費や電気代の高騰で、「世界の工場」と呼ばれてきた中国での生産メリットが低下していることが背景にある。地方創生を目指す政府にとっても企業の国内回帰は大きな援軍となりそうだ。ただ、大規模投資には“及び腰”なところが少なくなく、日国内の「ものづくり」が格化するかは見通しにくい。このため、優遇策など政府の“援護射撃”を求める声が企業サイドから高まっている。 ■パナ、シャープ、キヤノン続々… 家電大手のパナソニックは、中国で生産し、日で販売する製品を国内生産に順次切り

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    産経にとっては賢い労働者は国の負債であるようだ
  • 実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために(週刊現代) @gendai_biz

    せっかく買ったんだから、読まなきゃなあ。でも、そんな時間もないし—『21世紀の資』ブームに乗りたくても乗れない人にご朗報。600ページ超の内容も、たった6つの図で理解できるんです。 金持ちの資産に課税せよ フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が来日した。1月29日からの3泊4日の分刻みのスケジュールをこなし、後述する東大での講演会も大盛況となった。 今や雑誌・テレビに引っ張りだこのピケティ教授。だが、彼の著書で、現在日で13万部のベストセラーとなっている『21世紀の資』を読破した強者はどれほどいるだろうか。何せ注釈を抜きにしても608ページに及ぶ専門用語をちりばめた大著である。実のところ、多くの人が読み切れていないのではないか。 そこで、どんな内容なのかを押さえておくため、単純明快な図解を試みた。ここに示した6つの図に目を通せば、『21世紀の資』を直感的に理解できるはずだ。 ポイント

    実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために(週刊現代) @gendai_biz
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    学歴だけで自分が富裕層でいられるのが確定してると思ってるならおめでたい話だ。日本から出て行ったらそんなブランドなんて誰も評価してくれないよ
  • マグロの漁獲量が激減 背景に「巻き網漁」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    産卵期のクロマグロを巻き網で一網打尽にしている鳥取県境港。漁獲量激減の主原因とみられているが、野放し状態が続く 水産庁は昨年12月、クロマグロの危機的状況を物語るショッキングな結果を発表した。それによると、クロマグロの資源量がここ数年で激減しているのだという。ワシントン条約の規制対象になるともいわれ、マグロがべられなくなる日も近い!? ◆なんと前年比80%減!! 過去最低の漁獲量の理由とは? 「水産総合研究センター」の調査によると、太平洋クロマグロの産卵場は、南西諸島(沖縄県)周辺と日海に限られているが、南西諸島周辺で生まれたクロマグロの漁獲量を解析した結果、’14年生まれのクロマグロ資源量は前年比で20%(80%減)、一昨年と比べても33%(67%減)に激減していることが判明した。 一方の日海でも一昨年の23%(77%減)に漁獲量が落ち込み、「データを総合すると、過去最低を記

    マグロの漁獲量が激減 背景に「巻き網漁」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    さっさと総量規制を導入すれば、買い叩かれる安物マグロを獲ったりする人間もいなくなるのに
  • 神話や建国記述「間違ってない」「感動した」 一宮市教委の注意で削除の中学校長ブログに激励(1/6ページ) - 産経ニュース

    愛知県一宮市の市立中学の男性校長(56)が、学校のホームページ上のブログに、神話に基づく日建国の由来などに触れながら、自国に誇りを持つよう訴える記事を掲載したところ、市教育委員会から「神話を史実のように断定的に書いている」との注意を受け、記事を削除していたことが21日、分かった。学校側には教職員組合から抗議文も出されたが、「校長は間違っていない」「感動した」などと記事内容を評価する声も多数寄せられているという。ブログ記事は削除しなければならない内容だったのか。(河合龍一) 市教委や校長によると、校長は建国記念の日を前にした9日、朝礼で「日の起源」について話し、同日午後に、その基になった原稿をブログに掲載した。 記事では冒頭、日の建国について「初代神武天皇が即位した日が始まり」と記し、16代仁徳天皇が家々から炊事の煙が上がらないのを見て民の窮乏を知り、税を免除して自らもつつましく暮らし

    神話や建国記述「間違ってない」「感動した」 一宮市教委の注意で削除の中学校長ブログに激励(1/6ページ) - 産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    こういう残念な大人を生み出すような教育は是正されねばなるまいね
  • 妻が残した2千冊、私設図書館に 遺影、本棚を見守る:朝日新聞デジタル

    蔵書が並ぶリビングを、図書室として開放する人がいる。奈良県大和高田市の高橋正夫さん(73)。長年連れ添った、春枝(はるえ)さんはひときわ読書を愛し、2年前に世を去った。残された2千冊余をいかしたい。連れ合いの名をとり、その空間を「はるえ文庫」と名づけている。 4畳半ほどのリビングは壁一面が棚だ。昨年5月から貸し出し中で、「歴史」「紀行」「動物」といったジャンル別にぎっしり。高橋さんの、春枝さんが集めた蔵書だ。 春枝さんは鳥取県倉吉市出身。中学を卒業後、滋賀県の紡績会社に勤めた。頑張り屋で勉強家。定時制高校にも通った。「職場の寮でいつもを読んでいた。好奇心が旺盛で、わからないことがあるとを買って調べていた」と、職場の後輩の西田静子さん(69)が振り返る。 45年ほど前。高橋さんは同じ職場の春枝さんと出会う。事に誘った。地下街の炉端焼き屋などで語り合う。「さっぱりした性格。男性を立

    妻が残した2千冊、私設図書館に 遺影、本棚を見守る:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    図書館に寄贈しても結局古い本は書庫に仕舞い込まれてたまにしか日の目を見ない。ちゃんと読んでくれる人を呼び込むには悪くない選択
  • 憲法改正に向けた初の国民投票 再来年春までに NHKニュース

    自民党の憲法改正推進部の事務局長を務める礒崎総理大臣補佐官は盛岡市で講演し、憲法改正に向けた初めてとなる国民投票を、来年中か遅くとも再来年の春までに実施したいという考えを示しました。 この中で、自民党の憲法改正推進部の事務局長を務める礒崎総理大臣補佐官は、憲法改正に向けた初めてとなる国民投票について「私個人の意見だが、できれば来年中に初めての国民投票までもっていきたい。とにかく1回でも実施することが大事であり、遅くとも再来年の春にはやりたいと思っている」と述べ、国会による憲法改正の発議を経て、国民投票を来年中か、遅くとも再来年の春までに実施したいという考えを示しました。 また、礒崎氏は、安全保障法制の整備に向けた与党協議について「公明党との間にはまだ距離があるが、自民・公明両党は風雪を共にしてきた間柄であり、どこかできちんとしたまとまりができると思う。大型連休明けに国会審議を始めたい」

    憲法改正に向けた初の国民投票 再来年春までに NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    これから2年、事ある毎に「憲法が悪い」という事にするのだろう
  • 赤い豚さんはTwitterを使っています: "首相がネトウヨなんじゃなくて、ネトウヨが首相になれる国なの。昔はそうならないようにみんなで努力してたの。 だいたい震災のあの時に、一致団結

    首相がネトウヨなんじゃなくて、ネトウヨが首相になれる国なの。昔はそうならないようにみんなで努力してたの。 だいたい震災のあの時に、一致団結どころか「菅が原発爆発させた」というデマを流すことに専念していた人です。嘘をついてはいけないとか、そういう規範意識はないと考えないと

    赤い豚さんはTwitterを使っています: "首相がネトウヨなんじゃなくて、ネトウヨが首相になれる国なの。昔はそうならないようにみんなで努力してたの。 だいたい震災のあの時に、一致団結
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    「安倍しかいない」という人は良かった探しばかり。底抜けの悪さには目を瞑り、大した事じゃないと嘯く
  • 『風立ちぬ』庵野監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」

    2月20日の「金曜ロードSHOW!」で放送された宮崎駿監督の『風立ちぬ』。地上波初放送ということもあり初めてこの作品を見た視聴者が多かったのか、堀越二郎演じる庵野秀明監督の声優演技が「余りにも棒過ぎて衝撃を受けた」とネット上にコメントが多数寄せられた。 公開当時も話題となった庵野監督の演じる堀越二郎。放映が始まると「棒過ぎる」「やべえわ」「庵野ボイスだ。」「子役のの方が上手くねえか?」「久々に聞いたら草生えるわ」といったコメントがずらり。 金曜ロードSHOW! 公式では「二郎さんの声を担当したのは「ヱヴァンゲリヲン」シリーズの総監督や「風の谷のナウシカ」で巨神兵が王蟲を攻撃するシーンの原画を担当した庵野秀明さんです。宮崎監督は凛としている部分や今を生きているところを評価し声優として起用したそうです。」とある程度反響を予想していかのようなツイートしているが「庵野飛行機の前にヱヴァ作れや!!」

    『風立ちぬ』庵野監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    作れなかったんだよ。高畑勲にスタッフ持って行かれて
  • インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com

    2015-02-22 インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ ネット関連 スポンサードリンク photo by stevendepolo インターネットというのは、その性質上、高学歴の人間が、特にFacebookを台頭とするSNSなどは幅を利かせることが多いように感じる。どうしても、コンピューターというものは頭が良くないと使えない。低学歴はどうしても、グーグルでちょっと検索することやYoutubeを見るくらいにしかインターネットは使わないからだ。 それどころか、今ではiPhoneなどのスマートフォンでインターネットが使える為、パソコンすら持たない、という人も、特に低学歴では見られる傾向にある。 そもそも、低学歴の人間は、スマートフォンとiPhoneは別物だと思っていたり、スマートフォンで検索エンジンを使うことは、インターネットを使っていることだ、ということを理解していない人も

    インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    国道はヤンキーが幅を利かせすぎだ、みたいな話?
  • 「AERA」23日発売号の表紙はシャア、安彦良和氏が描きおろし (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ニュース週刊誌「AERA」(朝日新聞出版)23日発売号の表紙を、漫画家の安彦良和氏(67)描きおろしの「機動戦士ガンダム」人気キャラクター、シャア・アズナブルが飾ることになった。 実在の人物以外が表紙を飾るのは89年以来数えるほどしかなく、異例の起用となった。中面でも安彦氏が描いた紙の色から“にじみ”までを忠実に再現したものを収録している。 さらに誌面でも「ガンダム特集」を組み“ガンダム人生の師なり”として、人生ガンダムに学んだ人の物語や歴代モビルスーツ一覧を掲載、“できる男の哀しき恋愛史”ではシャアの女性遍歴と恋愛哲学などに迫っている。 シャアはガンダムの主要キャラクターとして根強い人気を誇り、13年にはトヨタが「シャア専用オーリス」を発表するなど話題を呼んだ。

    「AERA」23日発売号の表紙はシャア、安彦良和氏が描きおろし (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    ジオンの公用語ってやっぱり英語なのかねえ
  • 自民、改憲へ「世論対策」本腰 国民投票に向け集会再開:朝日新聞デジタル

    自民党は21日、昨年末の衆院選で中断していた憲法改正に向けた「対話集会」を盛岡市で再開した。仮に、改憲の国会発議に必要な衆参両院の3分の2の賛成が得られても、国民投票で過半数を得るためのハードルはなお高いとみるからだ。安倍晋三首相や自民は「世論対策」に腰を入れ始めた。 党憲法改正推進部事務局長の礒崎陽輔・首相補佐官はこの日の集会で、党員や支持者ら約200人を前に「来年中に1回目の国民投票まで持っていきたい。遅くとも再来年の春にはやりたい」と述べ、来夏の参院選後に改憲の国会発議を行い、国民投票に道筋をつけたいとの考えを示した。 礒崎氏はさらに「憲法改正を国民に1回味わってもらう。『憲法改正はそんなに怖いものではない』となったら、2回目以降は難しいことを少しやっていこうと思う」と述べた。1回目は一部の野党も含めて合意が得やすい環境権や緊急事態条項などを対象とし、9条などの難題は2回目以降に

    自民、改憲へ「世論対策」本腰 国民投票に向け集会再開:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    まず「納税の義務」辺りを消してみたらどうかね
  • 「セガ」社名変更…「これじゃ、セガガだ」批判と懐古話でファン盛り上がる (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「セガ」社名変更…「これじゃ、セガガだ」批判と懐古話でファン盛り上がる 産経新聞 2月21日(土)20時5分配信 セガサミーホールディングスが1月から2月にかけて発表した、事業の見直しや社名変更などのグループ再編計画をきっかけに、さまざまなゲームで一世を風靡(ふうび)した「セガ」をめぐる話題が、インターネット上で大いに盛り上がっている。熱狂的ファンが多い同社ゆえ、新しい社名を疑問視する声が上がる一方、懐古話を楽しむ良い機会にもなっているようだ。 セガサミーホールディングスのグループ会社の一つで、ゲームセンター事業や家庭用ゲーム事業を担当していたセガは、事業再編計画でゲームセンター事業部門を分社化して切り離し、4月1日付でインターネットゲームや家庭用ゲームを担当する「セガゲームス」に社名変更する。 これが、古くからのファンを刺激した。セガの名称は「サービスゲームズ(Service Gam

    「セガ」社名変更…「これじゃ、セガガだ」批判と懐古話でファン盛り上がる (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    フリーダムフリーダムファイターガンボーイ
  • ダンゴウオ:別種80年以上…実は同一種 北大研究チーム - 毎日新聞

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    トリケラトプスに統一されてトロサウルスが消えたのを思い出す
  • 民主・玉木氏団体に280万円 同一代表者、8社から 西川農水相への寄付「脱法」追及(1/2ページ)

    衆院予算委員会で西川公也農林水産相(72)をめぐる政治献金問題を追及した民主党の玉木雄一郎議員(45)=香川2区=の関連団体「たまき雄一郎後援会」(香川県さぬき市)が平成22年5月、政治資金パーティーの対価として、支援者の男性(66)が社長を務める県内の品会社グループ計8社から計280万円の支払いを受けていたことが21日、同団体の政治資金収支報告書から分かった。 玉木氏は19日の衆院予算委で、西川農水相が政治資金規正法の禁じる「国の補助金の交付決定から1年以内の寄付」を行った精糖工業会の関連企業から100万円の寄付を受けていたことについて、「実質的に両組織は同一で、ダミー会社を迂(う)回(かい)させた脱法的な献金だ」と批判していた。 政治資金規正法は「政治資金パーティーの主催者は1つのパーティーで同一の者から150万円を超える支払いを受けてはいけない」「何人も1つのパーティーで150万円

    民主・玉木氏団体に280万円 同一代表者、8社から 西川農水相への寄付「脱法」追及(1/2ページ)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    「見出しだけ見て誤解してくれ。中身の精読なんかするなよ」と思いながら記事を書くというのはどんな気持ちなんだろう
  • 夫婦別姓を選択できるようになったら迷惑な人は、別に普通に存在する - ←ズイショ→

    あのなんか最近、やるのかな、最高裁、ぼく法律のこととかよくわからないからよくわかんないんだけど、やるから話題になってるのかな、夫婦別姓の話題が盛り上がってるのを見かけた。最高裁の裁判官は、とても背が高いのかな、3高はもちろん押さえてないと最高なんてなかなか言えませんよね。最高の判決を見せてくれよ頼むぜ最高裁!みたいな。 まぁ、裁判がどうのはよく知らないんすけど、なんか夫婦別姓についてで話が盛り上がってるのを見かけて、面白いんですよね。 最初に僕個人の意見を述べておくと、夫婦別姓賛成です。選択肢がないばっかりに辛い思いをする人がいるのは良くないことだと思う。僕は男性なのでそこらへんの感じよく分かりませんが既婚男性なので、嫁はなんか苗字変わったらしいということは聞いております。ファミレスの待ち受けリストみたいなのに俺の苗字書いてるのを見ると、「おいおいノロケはよせよ~(笑)」って思いますよね。

    夫婦別姓を選択できるようになったら迷惑な人は、別に普通に存在する - ←ズイショ→
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/22
    あれだ。「とりあえずビール」に固執して、みんなが好きな物を頼むのは迷惑で自分勝手だと主張する人と一緒だ