2018年5月7日のブックマーク (11件)

  • 「性的少数者の理解増へ、法律つくるべき」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・元自民党政調会長(発言録) 政調会長時代に(性的少数者をめぐる)理解増進法案をつくろうとして、できなかったのは、まずはしっかり党内の理解を、となったから。(性的指向・性自認に関する自民党特命委員会の)古屋圭司委員長が党内の理解をじっくりという方針なので、それを一緒にしっかり進めたい。 段階を踏んでいくのは重要なこと。「ジェンダー・フリー」とは違って人権の問題と捉え、しっかり法律にしていくということを党内でやっていきたい。理解を増進する法律があって、運用改善も進んでいく。私は法律をつくるべきだと思います。(「東京レインボープライド」のパレード後、朝日新聞の取材に)

    「性的少数者の理解増へ、法律つくるべき」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    便乗した上に分断まで企図する。これを天然でやってるならある意味大したものだ
  • 世界を揺るがす「俺たち対あいつら」

    地政学リスク分析で知られる畏友イアン・ブレマーが、4月末に米国で新著を出版した。6月中旬には日でも翻訳版が出版されることとなり、その日語版解説を頼まれたので、一生懸命原著を読んでいる。 タイトルは、“US vs THEM“。日語にすると「私たち 対 彼ら」あるいは「俺たち 対 あいつら」という感じだろうか。自分の属するグループとそれ以外を峻別し、対立構造を作り上げることを言う。 イアンは、『自由市場の終焉:国家資主義とどう闘うか』(2011年、日経済新聞出版社)で、中国ロシアを中心とする国家資主義の台頭を指摘。続けて、『「Gゼロ」後の世界:主導国なき時代の勝者はだれか』(2012年、日経済新聞出版社)では、経済的には米中二極体制となる世界で、どちらも世界秩序の維持に汗をかかなくなるという「G2」ならぬ「Gゼロ」という不安定な時代の到来を予測していた。どちらのテーマについても

    世界を揺るがす「俺たち対あいつら」
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    インドに関しては別記事のレイプ魔が微罪で許され、しかしそれすら不服として殺人に走った話も無縁ではあるまい。駐在所すらない村に住む彼らと大都市のITエンジニアには、おそらく同胞だという感覚すらない
  • 訃報:加古里子さん92歳=絵本作家「だるまちゃん」 | 毎日新聞

    「だるまちゃんとてんぐちゃん」などで知られる絵作家で児童文化研究家、加古里子(かこ・さとし、名・中島哲=なかじま・さとし)さんが2日、慢性腎不全のため亡くなった。92歳。葬儀は近親者で営んだ。後日、出版社が合同でしのぶ会を開く。 福井県生まれ。1959年に絵作家デビュー。67年の「だるまちゃんとてんぐちゃん」は189万部のミリオンセラーで、「だるまちゃん」シリーズは累計389万部発行されて…

    訃報:加古里子さん92歳=絵本作家「だるまちゃん」 | 毎日新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    作品リストを見てバリバリの生涯現役だったのを知った。今更だが近年の作品も読みたくなってくる
  • 本を読まない酷が本を売る。芸術に理解がない人が美術館でサブカル企画展を作る。NHKを嫌いな人がNHKを経営する。この10年で日本が失った最大のものは、文化だ

    長谷川 @aki0816 最近行きたい屋が減ったのは、こういうことなんだろうなぁ。で、余計に行きたくなくなる。を読まない人がを売る。 ひとつの屋で起きたこと。|屋でんすけ にゃわら版 nyawaraban2014.amebaownd.com/posts/4135126 #amebaownd 2018-05-05 06:29:20 リンク 屋でんすけ にゃわら版 ひとつの屋で起きたこと。 猛烈にご無沙汰してしまいました。でんすけのかいぬしです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた立教大学池袋キャンパスのセントポールプラザ書籍店を退職しました。さて、だ 581 users 1780

    本を読まない酷が本を売る。芸術に理解がない人が美術館でサブカル企画展を作る。NHKを嫌いな人がNHKを経営する。この10年で日本が失った最大のものは、文化だ
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    このまとめ人は比較的信用に足ると思ってたんだが、こんな奴をまとめてるようではなあ
  • 憲法9条について「ディベート」するエロゲーをご存じだろうか(倉橋 耕平) @gendai_biz

    安倍晋三首相は昨年5月、日会議が主導する「美しい日の憲法をつくる国民の会」を中心とした改憲集会において、2020年までに憲法改正を実現したいと表明した。 同会は憲法改正賛同署名運動を展開し、今年3月14日には、「憲法改正賛同1000万人達成!中央大会」を開催している。1000万人といえば有権者の10%を示している。 この数字をどう読むかは議論すべきところだが、右派・保守の活動は、今後残りの90%に含まれる浮動票と護憲派を相手に、さらに活発に展開されていくことが予想される。 一方で、そうした運動とはまったく別のフィールドでも、憲法改正が議論されている。キーはサブカルチャーである。 これが改憲エロゲー「DS9」 憲法9条を題材としたエロゲーがあることをご存知だろうか? 蛇ノ道ハ蛇ソフト社が10周年記念で発売した「ディベートスクールナイン(以下、DS9)」だ。これは、Windows用のコンピ

    憲法9条について「ディベート」するエロゲーをご存じだろうか(倉橋 耕平) @gendai_biz
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    議論ゲームとしてのまともなディベートは公平かつ詭弁を見抜けるジャッジがいなければ成立しない。それ抜きでのディベートごっこは詭弁強弁なんでもアリの乱闘で、それで「論破」する成功体験を積むのは単に害悪
  • 5月5日はオルガ記念日! 「全ガンダム大投票」結果発表、いきまーす! MS部門1位はνガンダムに

    アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの歴代作品から人気ナンバーワンを選ぶNHKの「全ガンダム大投票」の投票結果が5月5日にBSプレミアムで生放送された「発表! 全ガンダム大投票」で発表されました。 ついに各部門の頂点が決定(画像は公式サイトから) 総投票数174万280票により決定した各部門の栄えある1位は、キャラクター部門が「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のオルガ・イツカ。お前らが止まらなかったおかげだぞ! また、モビルスーツ(メカ)部門はRX-93 νガンダム、作品部門は「機動戦士ガンダム」、ガンダムソング部門は森口博子さんの「水の星へ愛をこめて」(機動戦士Zガンダム)がそれぞれ1位に輝きました。 放送中、Twitterトレンドには「全ガンダム大投票」関連のワードが次々とランクイン(画像はTwitterから) 「全ガンダム大投票」は、テレビ版「機動戦士ガンダム」から2018年2月

    5月5日はオルガ記念日! 「全ガンダム大投票」結果発表、いきまーす! MS部門1位はνガンダムに
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    止まるんじゃ ねえぞと君が 言ったから 5月5日は オルガ記念日
  • 敵キャラの異常性でもたせている漫画が好きなんだが

    刃牙シリーズ、極黒のブリュンヒルデ、特攻の拓、鉄鍋のジャン!みたいな 敵や味方のキャラの頭がおかしくて、その異常行動によってストーリーが成立している漫画がめっちゃ好きなんだが。 今やってるゴールデンカムイもそういう方向っぽくて正直好きだ。 ほかにそういうのないか? 漫画じゃなくてもいいよ

    敵キャラの異常性でもたせている漫画が好きなんだが
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    プリパラ
  • 料理の大事な材料ぜんぶ抜く

    昨年からテレビ東京系で放映中の人気番組『池の水ぜんぶ抜く』が好きだ。 ため池などから溜まってる水を全部抜いたらなにが出てくるか?という内容も面白いのだが、なによりもそのスタイルの力強さが好きなのである。 だって池にとって最も大事な要素は「水」だろう。それを「ぜんぶ抜く」ことで、ひとまず池そのものを全否定するという。クールすぎないか、池の全否定。 あまりにもそのスタイルがかっこいいので、ちょっと真似したくなったのだ。 手近なところで、料理レシピから大事な材料をぜんぶ抜いてみた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:人生初のサイン会のためにサインを練習した > 個人サイト イロブン

    料理の大事な材料ぜんぶ抜く
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    ギョーザに関してはアプローチが間違っている。肉だ、肉をこそ抜くのだ
  • 移民反対派に聞きたい(5/8追記)

    自分は移民賛成。今後日の成長を下支えするには人手が必要不可欠という立場。税金と(あわよくば法令に従って)社会保険料を負担してさえくれれば、日人であろうと外国人であろうと関係ないと思っている。 反対派の意見として「治安が悪化する」「日人の職が奪われる」「稼いだ金を母国に送金されるだけ」というのがあるけど、治安の現実的なデータとしては外国人犯罪は減少傾向にあるし、それでも不十分ならシンガポールや中国みたいに大卒以上や一定の所得以上、一定の年齢以下などで就労ビザを制限すれば良い。職に対しては、日人と外国人が平等に競争するのが資主義だと思うので、優秀な外国人が高い給料をもらい、優秀でない日人が安い給料になるのも仕方ないんじゃないかな。それに、日で稼いだ額の1/3が母国に送金されても良いじゃないか。1/3は生活費で使ってくれて、さらに1/3は税金・社会保険等を払ってくれるのだから。 9

    移民反対派に聞きたい(5/8追記)
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    放っとくと外国人を奴隷として使うやり方が拡大しかねないので、ならば日本国籍を持つ移民として認めるようにした方がマシではないかとは思う。この手の「どうせやるなら」論はなし崩しの許容のようで好かないが
  • 科研費の使途について文句を言うための基礎知識 - 発声練習

    ぜひ、基礎的なところを押さえたうえで批判をしていただきたい。 追記:おすすめの 以下のは大学の外の人に対して競争的資金の国内、国外の状況、科研費の制度、海外との研究環境・研究力の比較などわかりやすく説明しているです。2016年出版ですので、まだ、情報も新しいです。著者は文科省からいろいろ経由して、学術振興会理事(学術振興会は科研費の取りまとめをしている独立行政法人です)、現弘前大学理事です。 科研費のしくみと研究をめぐる状況 科学研究費補助金の基礎知識 科学研究費補助金、通称「科研費」についての基礎知識。科研費FAQより 【Q1101】 科研費とは、どのような性格の研究費ですか? 【A】 科研費は、全国の大学や研究機関において行われる様々な研究活動に必要な資金を研究者に助成するしくみの一つで、人文学、社会科学から自然科学までのすべての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる独創的・先

    科研費の使途について文句を言うための基礎知識 - 発声練習
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    もちろん杉田議員やその取り巻きは「調べればわかる」と知ってて調べてない。言いがかりであるとバレるより「疑惑」のままにしておいた方が好都合だから
  • コミックで多様性を伝えることはできるのか 多様性に反対する「コミックスゲート」が広がりを見せる

    アメコミ界で広がる嫌がらせ「コミックスゲート」 コミックの多様化を攻撃コミックの作者やファンは、女性やLGBT、人種的に多様なキャラクターをコミック作品で増やそうとしている。しかし、そうした人々は、敵意だらけのオンライン攻撃「コミックスゲート」に曝される。 コミック業界の多様性推進派は、作品内で女性やさまざまな人種、LGBTコミュニティを多く取り上げていこうと考えている。 ただ、こうした人々は、嫌がらせと文化的な争いをネット上で仕掛ける「コミックスゲート(#Comicsgate)」の標的になってしまう。攻撃するのは、オンライン空間で活動する人たちと、そうした連中に強い影響力を持つ焚きつけ役だ。 熱心なコミックファンやクリエイターの一部はコミックスゲートを、ゲームカルチャーに参加する女性を口汚く罵って攻撃する「ゲーマーゲート」問題の悪化版と見なしている。 コミックスゲートに加わる嫌味な人々は

    コミックで多様性を伝えることはできるのか 多様性に反対する「コミックスゲート」が広がりを見せる
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/05/07
    自分たちがその文化の「先住民」だと勘違いしてるから居丈高になれるのだろう。実際にはただの一消費者にすぎないのに